大人オリジナル小説
- 【オリジナル】悩み多き救世主達
- 日時: 2014/10/05 21:59
- 名前: 八歌
短所が長所…よくある話だ。
自己中な奴には、自分の意見を曲げない強さが。
自己嫌悪になる奴には、このままじゃ駄目だという向上心がある。
それは本人からしちゃ、消したいくらい嫌な自分なんだろう。憎み、恨んでるんだろう。
でも、と俺は考える。
そこも含めて【自分】じゃないのか?自分の短所は他人から見れば羨ましい長所になる事がある。その可能性を信じてみても良いんじゃないかって…。あの人達や色んな未練を見て、接して。俺は改めてそう思ったよ。
これはそんな事を教えてくれた、とある可笑しな部員達の物語…_。
+++++++++++
初めまして、八歌です。
右も左もわからない状態ですので、何かありましたら気軽に教えて戴けると助かります。
本作は問題に対して励まし、前向くための非日常な学園もの。登場人物の《欠点、状況改善》をテーマとして書いていきたいと思います。
同じ欠点を持った誰かが共感して戴けるような、そんな小説に出来ればいいな…と。
綺麗事にならないように頑張りたいです。
よろしくお願いします(`・ω・´)
追記:只今作品の登場人物の参考に
・自分の直したいところ
・自分じゃないけど直してほしいところ(悪口は不可ですよ)
・嫌だった、辛かったこと
・○○だったらいいのにと思うところ
(或いはこれらをコンプレックスとしたオリキャラ)を募集中です。話を元にキャラクターとして登場させたいと思っています。
というのも短所、欠点、悩み、代え難い状況…と言えど人それぞれなので、全部は分からないのです。なので辛くなければ、話をお聞かせ下さい。匿名で大丈夫です。
図々しいとは思いますが、よろしくお願いします(´・ω・`)
- 02「微かな疑惑」 ( No.2 )
- 日時: 2014/10/05 21:16
- 名前: 八歌 ◆1HU22jSFBY
「ほら、この高校って人数少なかったり大会に出てない所は、部活じゃなくて部費の無い「同好会」ってなるだろ?けど、凄く人数少ないのに部になってる部活があるらしくて」
「部として成り立って無いのに部費がある、ってことか?」
「らしいね。でも何やってるかはさっぱりなんだよ。部活動の説明でもさ【一般人は来ないでくれ】って。無愛想な説明するし」
「ああ、文化研究部だっけか。あれは流石に驚いたな」
確か…そう、新入生歓迎会のことだ。野球部や美術部が【楽しいところなので是非来て下さいね!】と全力で部員の勧誘を行っている中で、そこの部はきっぱりと言い放った。【俺達文化研究部に凡人は必要ない。一般人は来ないでくれ】と。当然だが、会場はざわめき始める。同級生は顔を見合わせ、先輩方からは少しの笑い声と陰口。そこから察するにあまり人気のある部活ではないらしい。
「あれじゃ部員は減る一方だというのに。一向に同好会にはならない、か…確かに不思議だな」
「だろ?…だからこそ、オレは何をやってるか突き止めたい」
「突き止める?どうやって」
「入部するのさ。そんでもって、部活動に参加する」
「顧問の先生に教えて貰えば良いじゃないか」
「それがね…なんか隠してるっぽくて。全然教えてくれねぇの。何度聞いても『任意で文化を研究する部です』の一点張りで」
そりゃそうだろう。名前が文化研究なんだから。
「でもオレは違うと信じてる。だって部活なのに任意っておかしいじゃん。だから怪しい。あれはぜえぇったい怪しいだろ!」
「そうか?…本当だったらどうする気だ。お前、感想書くの苦手だっただろ」
「う。大丈…ぉ………夫。いや大丈夫さ」
「どうだかな」
「大丈夫だって。あっ、ほら。お前もいるし!」
…は?
唖然しながらと彼を見返すと、稟は期待の眼差しで子供っぽく笑みを浮かべていた。お前は前もって了承を得るという手段を知らないのか。
「待て、何で俺が」
「だって蛍入りたい部活無いっていってたじゃん!だから入ろ」
「断る」
「断んな!昔からの仲だろ。それに一人じゃ怖いんだっての」
「じゃあ止めとけばいいだろ」
「え、だって気になるし…でも一人はやだ!」
「諦めろよ、じゃあ」
「諦めたくない…もう、お前なら一緒に入ってくれるって思ったんだけどなぁ。他の奴には断れたし」
「…他の奴にも声を掛けたのか?」
「一応ね?」
彼はきょとんと答える。