大人オリジナル小説

リリア所長、捕まる!!
日時: 2021/04/16 00:20
名前: 山本蒼紫

リリアの小説のお陰で、迷惑をかけられたり困っているという苦情が沢山寄せられている。
その声の一部をお聞き頂こう。

「何かリリアってズルばっかりするじゃない。ああ言うのって僕嫌いだな」
「リリアの小説って何か役に立つの?」
「よく『の』の字を『e』って間違えるじゃない。うちの子が間違って覚えたらどう責任取ってくれるんだよ」
「ちょっとはさー、いい事の一つもしたらどうなのよ」
「もう漫画みたいな本はダメダメ。絶対ダメよ。だって教育上良くないんですもの」
「大体ね、悪者なのに子供の本の主役になってるなんて事が許されていい訳?」
「研究所の変な奴らを引き連れてさ、少女達をいじめようとするだろ。酷いと思うぜ」
「あいつさ、御地なのにさ、いつも歌って出てくるじゃないか。俺、耳がおかしくなっちゃうんだ。やめさせてくれないかな」
「下品な言葉ばかり出てきてうちの正春ちゃんが悪い言葉を覚えて困ってしまいますわ」
「チョコレートなんか食べる時、嫌しんぼな食べ方するだろ。あれ困るんだよ」

あまりにも被害者の数が多いので、動物警察も黙って見ている訳にはいかなくなった模様だ。

Page:1 2 3



Re: リリア所長、捕まる!! ( No.1 )
日時: 2020/09/09 16:02
名前: 山本蒼紫

『指名手配:リリア この顔にピンと来たら動物警察へ』

ネネカ「あっ!時雨先生のポスターだ。」
ララト「リリア、選挙にでも出るのか?」
リリア「こいつは指名手配のポスターよ。私のイタズラにとうとう警察も黙っちゃいないという訳ね。あははははは、これは名誉な事だわ。」

リリアは指名手配のポスターを記念に何枚か剥がして持って行く事にした。

リリア「♪私、悪の大天才指名手配だ お尋ね者だ 捕まえられる者ならばいつでも来て 待ってるよ♪」
ネネカ・ララト「♪そうだ そうだよ リリアはかっこいい ひらりひらりと身をかわし そう易々とは 捕まらぬ スッポコペッポコポコポコピー♪」

と、元気に歌いながらリリアが16枚目のポスターに手を伸ばした時・・・

ガチャリ

二人の警察官がリリアに手錠をかけたのだ。

警官1「警察のポスターを剥がすなんて、とんでもないこそ泥野郎だ!!」
ネネカ「こそ泥だって?」

ネネカが怒って飛び出した。

ネネカ「この方を何方と心得る。悪の限りを尽くすイタズラの王者、リリア姉ちゃんだぞ!!」

リリアもこれに答えて、

リリア「そうよ。私の正体を見て驚き、おしっこちびらないでよ。」

得意気に科学者に変身した。

警官1「あれれー、このポスターと同じ人だー。」
警官2「やったな、相棒。こいつは大手柄だ!!」

嬉しくなった二人の警察官はそのままリリア達をミニミニパトカーにくくり付け、警察署に連れて行ったのだ。

リリア「な、何てこったー。」
警官1「悪いな。このミニミニパトカーは二人乗りなんだよ。後ろから入ってついて来い。」
警官2「お陰で警部になれるかもな、相棒。」

〜毎讀新聞〜

『リリア所長、捕まる!!』

〜あの天才の科学者があっけなく捕まる!〜
天才科学者、悪の王者と自分から名乗るリリア(109歳)が自分の指名手配ポスターを
剥がしていた所、ミニミニパトカーで巡回中の警察官二人に取り押さえられた。
あまりのあっけない捕まり方に、リリア本人が一番ショックを受けているらしい。

『ふてぶてしいリリア所長』

〜独占取材リリアのインタビュー〜

「こんな間抜けな捕まり方で、ファンの皆様をがっかりさせた事を申し訳なく思っているわ。
 これを挽回する為、一刻も早く刑務所を脱走してあっと言わせてやるわよ。楽しみに待っているのね」
と、今までの悪事の数々についての反省の色もなく、ふてぶてしい態度を取り続けている。

〜お手柄警官、二人とも仲良く警部になる〜
リリアを捕まえたのは、この地域を担当している遠藤さん(28)と田中さん(28)。
リリアを一目見た時、「あっ、こいつはリリアだね、とピンと来ました」と、遠藤さん。
「大暴れして大変でしたが、格闘の末取り押さえました。今考えただけでも
 僕達カッコ良かったです」と、田中さん。このお手柄誰に知らせたいかという質問に
二人とも「田舎の父と、母です」と嬉しそうに語っていた。
この二人は警視総監賞と共に揃って警部に昇進する事も決定した。
これを受け「これからも犯罪防止の為に力を注ぎ、平和な世の中にする為努力します」と力強く語った。

『遠藤章造』『田中直樹』

〜リリア所長、脱獄不可能刑務所に5年間〜
反省の欠片もないリリア達は、5年間キャラクター刑務所に入れられる事に決定した。
この刑務所は、漫画や子供の本に相応しくないキャラクターを立派な良い子のキャラクターに
教育し直す為の刑務所だ。この刑務所を逃げ出そうとした者は何人もいたが、あまりの警備の厳しさに
未だ一人として脱獄できた者はいない。これがこの刑務所長の自慢でもある。なお、この刑務所には
どうしようもないキャラクターをこの世から消し去るという恐ろしい最終兵器があるという噂もある。
追伸『リリアが捕まった時、そばにいた事情子分のネネカとララトも
   リリアに関係ある者として、ついでに捕まえる事にした。』

『言子署長』『ネネカ』『ララト』

〜『リリア関連シリーズ』の小説、5年間お休みのお知らせ〜

皆さんも新聞を読んで、お分かりの様にリリアは刑務所送りとなりますので
リリアが出て来るまでリリア関連シリーズはお休みになります。

作者「今までの本の小説もひょっとして発売禁止になるかも知れないぞ。持っていない本は今の内に速めに買っておこう」

〜終了〜

言子「ようこそ、リリア。私がこの刑務所長の空木言子です。始めに言っておきますが、ここは逃げ出せた者が一人もいない脱獄不可能な刑務所なんですよ。逃げようなんてつまらない考えは起こさない事ですね。さて、明日からこの私があなた達を教育する事になります。ここを出るまでに、良い子のリリアとして大人の皆さんからも褒められる、立派なキャラクターに心を入れ替えてもらいますからね。フフフフフ。」

言子は高らかに笑った。さて、次の日から早速リリア達のお勉強が始まった。

言子「これから五年間、あなた達にやってもらうお勉強とは大体こんな所です。」
リリア「ん?どれどれ。」

〜先生やお父様、お母様が喜ぶ理想のリリアとはこれだ!!〜

A:喧嘩をしたり、暴力を振るわない様にするお勉強
・優しい性格を身に着ける。
・鼻や耳が尖っていては危ないので、丸みを付けて優しい印象を与える。
・意地悪そうな目はやめて、穏やかな顔になるよう勤める。
・牙をむき出すのはやめる。
・みんなに好かれる爽やかな服装に気を使う。

B:言葉使いを直すお勉強
・パパ・ママと呼ぶのはやめてお父様・お母様と呼ぶ。
・下品な言葉、悪い言葉は決して使わない様にする。
禁止される言葉:うんち、おしっこ、おなら、ばかもーん、ちくしょーなど
・ニヒニヒ笑いをやめる。
悪い例『ママー、見ててよ。私、悪の王者になってみせるわよ〜』
良い例『お母様、私を見ていて下さいね。私は立派な科学者になり、世の中の為になる事を致しますからね』

C:立派な性格を身に着けるお勉強
・わがままを言わない。
・おねだりをしない。
・好き嫌いを言わない。
・お手伝いとお勉強が大好きになる。
なお、お母様を大切にする気持ちは今まで通りで宜しい。

D:お友達の選び方のお勉強
・ファミコンや、漫画の好きなお友達とは仲良くならない。
・怪獣や、お化けの好きなお友達とは話をしない。
・頭の悪いお友達(例えばネネカとララト)とは付き合わない。
そこで、ネネカやララトにも良いお友達になる為のお勉強をしてもらいます。

〜終了〜

言子「そして、あなた達にこの様な子供のお手本になる立派な本を出してほしいのですよ。分かってくれますね。」

『リリアの宿題早めにやろうよね』
あらすじ:学校から帰って来たリリアは遊びに行く前にちゃんと宿題をやっていくので、いつも褒められている。

『リリアの大勉強』
リリアが遊ぶ暇を惜しんで算数の計算を解いていく、心温まるお話。(国語編・生活科編・英語編もあります)

『リリアのお手伝いだーい好き』
お母様へ:この本をあなたのお子様が読めばお手伝い大好きになるに決まっている。

『正義の味方ゾロリーマン』
見所:時雨が正義の味方になったので世の中は平和になり、始めから最後まで何の事件も起こらない平和な絵本。

『リリアのファミコンしない子、素敵な子』
あらすじ:リリアはファミコンばかりしている子供からファミコンを取り上げていく。
     すると子供達は、みるみる学校の成績が良くなり感謝されたのだ。

リリアはその本を見ると、気分が悪くなった。

リリア(うへーっ、あんな本の主役にされちゃたまらないわ。私はぜーったいここを抜け出して見せるからね!!)

そう、心の中で堅く誓ったのだ。

ネネカ「あたし達、どんな役なんだろう。」
ララト「出番あるか?」

牢屋に戻ると、早速リリアは自分達の持ち物を調べてみた。ここから抜け出す為の道具はないか調べる為だ。

リリア「私、科学者に変身した時、荷物を置いて来ちゃったのよ。持っている物と言えば、ポスター16枚だけなの。」

※リリアが剥がしたポスターはリリアが捕まってもういらなくなってので、署長が16枚全部くれました。

〜ネネカの風呂敷に入っていた物〜

・線香花火
夏の花火大会の時、1本だけ残しておいた。

・100円ライター
野宿する時、火を起こすのに必要。

・アイスクリームの当たり棒
大切に取っておいたけど、このアイスクリームは発売中止になったのでもう取り替えてくれない。

・どんぐりで作ったコマ

・貝殻
「貝殻」と聞くとロマンチックだが、お味噌汁に入っていたあさりの貝殻。

・ミサンガ
「恐怖のサッカー」の頃から持っている。

・拾った針金
洗濯物を干す時使える。

・洗濯バサミ6個

・救急絆創膏
よく怪我をする。

・ミニカー
「大海賊」でパルからもらったミニカー。

〜ララトの風呂敷に入っていた物〜

・コーラの栓と牛乳瓶の蓋
中々捨てられなくてね。

・トカゲの尻尾2本
トカゲを脅かしたら置いていった。

・黒いビニールテープ
・カードダスのカード8枚

・ティッシュ
道で配ってた。

・カブト虫の角
何だか強そうだから、僕のお守りだよ。

・手鏡
身だしなみは大切だからね。

・ミニカー
僕もパルからもらったよ。

・ギョウザのミイラ
後で食べようと取っておいたら、いつの間にかミイラになっていた。捨てるに捨てられない。

・おならサイコロ
「ボードゲーム」についていた。暇な時にこれで遊ぶ。

〜終了〜

リリア「ふーっ、どれもこれも役に立ちそうもないものばかりだわ。ヤスリでもあれば鉄格子を破り、外に出られるのにね。」

リリアが深いため息をついた時・・・

ネネカ・ララト「ヤスリならあたし達が持ってるよ。」

ネネカとララトが声を揃えて言った。

リリア「な、何ですって。何でそれを早く言わないの。私が看守を見張っているから、そのヤスリで鉄格子を破るのよ。急いで!!」
ネネカ・ララト「はーい。」

Page:1 2 3



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大7000文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。