大人オリジナル小説

社会問題とは
日時: 2014/05/10 12:43
名前: TAKE

 最近この板に来ました、TAKEという者です。

 バグか何かでファイルが消えていたため、サイド投稿しておこうと思います。

 さて、ここで何故このようなタイトルのスレッドをアップしようと思ったのか。

 1ページ目に掲載されている小説を、一通り流し読みしてみたところ、実に9割方の人が「イジメ」をテーマに書いていたからです。
 社会問題系というより、イジメ小説板と改名した方がいいのでは? という感想を持ちました。

 ここを利用する多くの書き手は、中学生〜高校生であると見られます。
 普段ニュースを見る事も少なく、社会問題というとまず思い浮かぶのが、身近に起こっているイジメぐらいしか無かったというのが僕の見解です。

 もちろんイジメも立派な社会問題ですし、それを題材に書く事は大賛成です。自分も一編、通っていた高校で実際に起こった自殺事件についての作品を投稿しました。死んだ生徒の父親が、主犯の少年に対して法的にリベンジをしかける話です。

 しかし、これほど多くの人が同じテーマについて書いていると、掲示板としては活気を感じられません。

 あなたの書く小説の展開を予想しましょう。

@一人の生徒が教室で陰湿なイジメを受け、誰にも言えずに苦悩し、最終的に自殺

A一人の生徒がイジメを受け、相手に対して募らせた恨みが爆発。なんか不思議な能力が芽生えたりもしつつ倍返しエンド

Bイジメを受けていた女生徒が、いじめっ子に注意をした男子生徒と恋に落ちる

Cイジメによる自殺から波紋が広がり大事件発生


 おおかた、この中のどれかでしょう。

 使い古された題材で、展開に予想がつくし、こんなの面白くなるわけがない。そう思っていても、他に何を書いたらいいのかも分からないので、結局主人公が足を引っ掛けられたり、トイレで水をかけられたり、ノートを隠されたりするような話になってしまうのだろうと思います。そしてフタを開けてみれば、やっぱり駄作にしかならなかった。これでは次の作品を書く意欲も失せるというものです。

 そもそも社会問題って、どんなものがあるの?
 そんな悩みがある人に、テーマとなるような国内外の諸問題を分かりやすく書いてみようと考えました。
 題材としてヒントになるものを、ここから見つけてもらえればと思います。

Page:1 2 3 4



Re: 社会問題とは ( No.4 )
日時: 2014/05/10 14:18
名前: TAKE

4.テロについて

 前章とは打って変わって、アクションものの匂いがするテーマです。

 テロという言葉が世間に認知され始めたのは、2001年にニューヨークで起こった同時多発テロでした。
 南北に分かれた世界貿易センタービルの二棟に、ハイジャックを受けた旅客機が衝突、炎上したという事件です。衝突後、ビルは崩落し、この事件によって死亡した市民は約3000人に上りました。

 テロという行為には必ずといっていいほど、政府の陰謀が絡んできます。先に述べた同時多発テロも、実はアルカイダの仕業というのは嘘なのではないかという説があります。
 被害を受けたビルは、飛行機の衝突で全壊するような構造ではないという声や、爆発物による破壊音が聞こえたという証言が多数ある事から、これはアメリカ政府がイラク戦争を行う口実にする為の自作自演だったのではないかと言われています。
 また、この仮説を裏付けるような出来事として、ブッシュ大統領の指令により、イラクでの核開発を調査したCIAの報告が、ホワイトハウス内での検閲により事実とは異なる発表がされたという、プレイム事件があります。当時調査を担当していた女性CIAエージェントのヴァレリー・プレイムは、イラクは核開発を行っていないという真実を公表しようとしましたが、政府に強大な圧力をかけられ、開戦の火蓋を切った女性として周囲からの批判に耐える日々を送りました。

 アメリカは、戦争での武器の開発、使用によって巨万の富を築き上げてきました。プレイム事件でも、国家経済を潤わせる為に、なんとかしてイラクとの戦闘を開始する口実が作れないかというブッシュの思惑により、ただのロケットエンジン用アルミチューブが濃縮ウラン生成に使う遠心分離機用チューブであるとこじつけられ、マスコミに公表されました。

 陰謀と正義のぶつかり合いは、社会派ストーリーの醍醐味です。24やミッション・イン・ポッシブルなど多数の人気作品で使われる題材なので、色々と調べてみるのもいいでしょう。

Page:1 2 3 4