大人オリジナル小説
- LIFE
- 日時: 2014/09/25 11:04
- 名前: TAKE
午後七時、帰宅ラッシュの乗客を乗せた電車が急停止した。
何事かと、アルバイト帰りの青年は動揺した。ほどなくして、人身事故を起こしたとの旨を伝えるアナウンスが流れた。
通過する筈だった駅のホームでおよそ一時間近く、電車は現場検証の為に停車したままだった。窮屈な車内で不満を漏らす声や、帰りが遅くなる事を電話で伝える声が続いた。
一通りの作業が終わり、電車の扉が開いた。復旧まで更に時間がかかる為、トイレで用を足す者や、この駅から別の手段で帰るという者は下車した。
青年もその一人だった。自宅からはさほど距離がないので、タクシーを拾おうとホームへ降りた。
出口へ続く階段を下りようとする時、青年の目に飛び込んできたのは、轢死体の一部だった。どの部位なのかは判別が付かないほどに細かく、異様に白い肌の肉片が、ホームの先端に転がっていた。
つい先ほどまで、彼もしくは彼女がここで生きていた。
寸断されたその遺体では、遺族も悔やむに悔やみ切れないだろう。
その瞬間、痛みを感じたのだろうか。
肉体が離れてゆく様子を、その脳は理解していたのだろうか。
わずかな吐き気をもよおしながら、青年は急ぎ足で駅を後にした。
通過する電車の前に飛び出したのは、日常的にイジメを受けていた男子高校生だった。
その事を知ったのは、朝の情報バラエティ番組での事だった。昨夜の光景を思い出し、青年はベーコンエッグを食べる手を止めた。
そのままパソコンを開くと、キーボードを叩き、彼は一編の詞を書いた。
死ねば楽になる、なんて考え方を、彼らはどこで身に付けるというのか。
生きていてこそ苦楽を感じる事が出来るものだというのに。学校という小さなコミュニティで起こる格差なんて、外に出れば微々たるものなのだと気付く事が出来たかもしれないのに。
誰かの役に立つ音楽を。そんな想いで綴った言葉に、緩やかなメロディを乗せた。
三日後、青年はギターとアンプとマイクを携えて、駅前の広場へ向かった。曇り空が広がる空の下、人々は足早に通り過ぎてゆく。
機材を広げ、「星野なおき」と名前だけ書いた簡素な看板を立て、彼は歌い始めた。最初は人の足を止めるため、誰でも知っている曲をいくつか演奏する。
B・Bキングの「stand by me」を歌い終える頃には、十人ほどの観客が目の前に屯していた。
「通行の邪魔になるといけないので、もう少しだけ近くに来てもらえますか?」彼が言うと、観客は二、三歩前へ進んだ。
本当は、観客の存在を近くで感じていたいのだ。自分を認めてくれているその目線が、他の何よりも安心感を与えてくれる。
アップテンポなオリジナルを二曲続けて演奏したところで、鼻の頭に雨粒が当たるのを感じた。雨の匂いは序々に強くなり、今にも本降りになりそうな空だった。
「すみません、次で最後の曲にします」そう言うと、彼はギターのチューニングを修正し、出来たばかりの新曲を披露した。
また今日も誰かが 線路へ飛び込んで
数え切れぬ人が 足止めをくらった
車輪が彼の身を 引き裂いたその時
遠く離れた地で 産声が響いた
駅前というシチュエーションも相まって、至極残酷な描写から始まる曲を、彼はその内容とは対照的な至極優しい声で歌った。
生きて 生きて 幸せを掴んで
それが僕らに ただ一つ出来ることかも知れないから
そんな言葉で曲を締めくくると同時に、雨が強くなってきた。
聞いてくれていた観客へ頭を下げると、彼はアンプの故障を防ぐため、ギターケースから出したビニール袋をかぶせた。
「お疲れ様でした」
不意に、後ろから傘が差し出された。途中から観客に加わっていた、リクルートスーツ姿の女子大生だった。
「あ、どうも。ありがとうございます」
他の観客が足早に去ってゆく中、二人は会話を続けた。
「最後の曲、すごい好きです」ジャケットのボタンを弄りながら、彼女は言った。
「よかった。今日初めて披露したんで、ちょっと不安だったんですよ」
「なんだか教訓になる言葉が多くて、歌詞に聞き入っちゃいました」
自分の作った曲が、少なくとも彼女の役には立ったようだ。そう思うと、今まで感じた事の無かったような喜びを覚えた。
「ありがとう。そう言ってもらえると嬉しいです」
「いえ、そんな」彼女は、少しうつむいてはにかんだ。「機材……大丈夫ですか?」
「ああ、ええ。いつも袋は入れてあるんで」
「傘は?」
「あ」
楽器への備えは万全だったが、自分の事を考えていなかった事に気付いた。
「コンビニあたりまで、入っていきますか?」傘の方へ一瞬目線を移し、彼女は言った。
「いいんですか?」
「はい、全然」
そう言いながら、彼女は顔の前で小さく手を振った。
「じゃあ、お言葉に甘えますよ。助かります」
「いえいえ」
相合傘なんて、何年振りだろうか。
二人並んで暗くなった街を歩きながら、彼はそんな事を思った。身長差があるので、彼女の傘を自分が持っている。
「普段は、どんな音楽聞くんですか?」
なんとなく、当たり障りの無い話を切り出してみた。
「コブクロとか、好きですよ。あと、斉藤和義なんかも」
「へー。斉藤和義なんて、若い世代で好きな人って珍しいですよね」
「そうですか? セクシーでかっこいいと思いますよ。コナンの主題歌もやってたし」
「ああ、確かに。『せっちゃん』ってあだ名の由来とか、知ってます?」
学生時代に四六時中「セックスしたい」と言っていたからだそうだ。そんなネタ振りをしてみると、彼女は顔を赤らめながら、声を上げて笑った。
「知ってるけど、それ女子に言わせたらセクハラですよ」
「そうね、上司とかじゃなくて良かった。……そういえば、就活ですか?」
リクルートスーツについて、彼は問いかけた。
「はい。面接の帰りです」
「どんなとこ目指してるの?」
「えっと……中学校の教員です」
口に出してから、彼女は照れくさそうな表情を浮かべた。
「すごいね。大変そうだ」
「すごくないですよ。内定だって、全然取れてないですし」
「目指してるだけでも立派ですよ。俺なんか、言ってみればフリーターだし」
「そっちも夢持ってるから、いいじゃないですか」
「そうかな。しかし、女教師って響きはなんか……いいよね」
「セクハラですよ」
「はい。すみません」
他愛も無い会話を続けていると、最寄りのコンビニに辿り着いた。
「じゃあ、ここで」
彼は傘を返却した。
「次はいつやるんですか?」彼女は問いかけた。
「毎週火・木に、同じとこでやってますよ」
「じゃあ、また見に行きますね」
「是非。今日はありがとう」
「いえ。私も、お話出来て楽しかったです」
彼女は『全然』と言った時と同じように手を振った。
「就活、頑張ってくださいね」
「ありがとうございます。……それじゃあ、また来週あたりに」
- Re: LIFE ( No.2 )
- 日時: 2014/09/25 11:41
- 名前: TAKE
会計を済ませた女性客を外で見送った彼は、次の客が来るまでの間に床掃除をしていた。
「……何?」
自分をじっと見つめてくる視線を感じて、彼は言った。
「別にー?」
受付で売上のチェック作業をしながら、たった一人の女性従業員は頬を膨らませた。
「またヤキモチ?」
「……別にー」
そう言うと、今度はなんとも形容しがたい表情を浮かべた。
「まあ、確かに清美ちゃんはかわいいけどさ。それとこれとは別だよ」
通りすがりに彼女の頭を撫で、彼は箒をしまった。
「何でもないって――」
「はいはい」
予約客がドアを開けて入ってくると、彼女は笑顔を浮かべて接客した。
閉店時間を過ぎ、店じまいをしていると、彼の携帯に電話がかかってきた。
着信の表示を確認すると、それは宮城に住む母からだった。
「ちょっとごめん」
彼女にそう言うと、彼は手を止めて電話に出た。
「もしもし」
〈洋一かい?〉
母の声は、何やら切羽詰まっている様子だった。
「ああ。急にどうしたの?」
〈父さん、帰ってきたのよ〉
「……何?」
津波で流された、父の遺体が見つかったという。
スーツのジャケットに包まれた状態で白骨化した胴体が、復興活動を行っている瓦礫の中から発見されたそうだ。
「……どうしたらいい?」
急にこみ上げてくるものがあり、声が震えた。
〈とりあえず、早い内にこっちへ戻ってきてくれないかい? 密葬にしようと思うから〉
電話を切ると、彼は施術席に座り、目頭を押さえた。
「どうしたの?」
様子の変化に気付いた彼女が、不安げに尋ねた。
「ちょっとね。……明日って、予約入ってたっけ?」
「今のところ、一一時に一人と午後に二人」
彼は、電話で聞いた事情を話した。
「悪いんだけど、臨時休業にして実家へ行ってくるから、お客さんに連絡入れてもらっていい?」
「分かった。そういう事なら仕方ないね」
「夕飯どっかで食べる約束もあったのに、ごめんな。今度、ちゃんと埋め合わせするから」
そう言うと、彼女は首を横に振った。
「埋め合わせとか考えなくていいから、すぐに行ってあげて」
「……ありがとう」