大人雑談掲示板

日本の発明品と縄文文明
日時: 2024/01/12 18:29
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

はじめまして。
ほぼ独り言で呟いているスレッドです。
『日記(雑談)』と『紀行文(記録)』の2つに分けて、話を進めております。
分野としては『記録(紀行文ではない)』となるでしょうか。
《発明品》として専門のスレッドを新たに作成。

表題:
『日本の発明品と縄文文明』

本体となるスレッドが少々嵩張ってきましたので、3部作にしています。
1:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』(本編)
2:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』
3:『日本の発明品と縄文文明』
こちらの発言で大規模に色々と動いてしまう、少々特異性のある話にもなっています。

他には日記・雑談のスレッド(表題:『気の向くままに』)も作成しました。
ここでの名前は、月風【つきかぜ】です。

主な内容は?
《日本の発明品や縄文文明》
日本の発明品・世界最古(縄文文明)、または完全に独創的となるもの全般を挙げていきます。
状況によっては考察もしてみます。
真新しいものを探していきたい。
色々と書いてみよう♪

《雑談》
・他の動画やサイト(ブログ)にある興味深い話を拾ってきて、独断と偏見で考察していくこともあります。

《技術革新・研究開発・(芸術?)》
・2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)とかで役に立てるようなものがあったら良いかな?

見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
《日本の発明品と縄文文明》篇はこちら( No.1 )>>1
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.30 )>>30                      
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
( ..)φメモメモ
ここだけメモ帳に利用してます。
【メモ:@】( No.28 )>>28
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

それでは始まり〜、宜しくお願いします。
(*^∀^*)ノ{いってみよう♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

【只今更新中】
目次:
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.30 )>>30                      
内容を追加・修正しました(2023年10月15日付)

【縄文文明の話】
3:『日本の発明品:A』
3‐1:縄文文明
   :《世界最古・日本の発明:@》( No.22 )>>22
   :《世界最古・日本の発明:A》( No.23 )>>23
   :《世界最古・日本の発明:B(復活食材あり?)》( No.24 )>>24
   :《世界最古・日本の発明:C(復活食材あり?)》( No.25 )>>25
   :《追記と雑談:@》( No.26 )>>26
   :《追記と雑談:A》『捕鯨関連・文化【特筆】』( No.27 )>>27
こちらにある目次(項目)を全て修正しました。
他、内容・【参考:】等も追加・大幅修正しました。(2023年10月10日付)

【日本の発明品の話】
2:『日本の発明品:@』
2‐1:参考資料・追記と雑談
   :昆虫食・代替食品・未利用食材
    :《昭和天皇も食していた昆虫食》( No.15 )>>15
    :《昆虫食:コオロギだけは危険?》>>33
   :昆虫食・代替食品・未利用食材
    :《復活出来そうな日本古来の食べ物》( No.16 )>>16
    :《完全養殖の技術:@》( No.17 )>>17
    :《完全養殖の技術:A》( No.18 )>>18
    :《完全養殖の技術:B》( No.19 )>>19
   :他・色々
    :《ネオジム磁石・他》( No.20 )>>20
    :《工芸品・他》( No.21 )>>21
こちらにある目次(項目)を全て修正しました。
他、内容・【参考:】等も追加・大幅修正しました。(2023年10月09日付)

【日本の発明品の話】
1『日本の発明品と縄文文明』
1‐1:日本の発明品の話
   :知的財産権と3Dプリンター「日本の発明品」の話( No.2 )>>2
   :《知的財産権》
   :《パラダイムシフト》
1‐2:日本の発明品の話
   :《微妙なところ限定:@》( No.3 )>>3
   :《微妙なところ限定:A》( No.4 )>>4
   :《微妙なところ限定:B》( No.5 )>>5
1‐3:日本の発明品の話
   :《他に見つけたもの:@『飲料』『麹菌』『調味料』他》( No.6 )>>6
   :《他に見つけたもの:A『古典』》( No.7 )>>7
   :《他に見つけたもの:B『楽器』他》( No.8 )>>8
   :《他に見つけたもの:C》( No.9 )>>9
   :《他に見つけたもの:D》( No.10 )>>10
1‐4:日本の発明品の話
   :《お茶の起源:@》( No.11 )>>11
   :《お茶の起源:A》( No.12 )>>12
1‐5:日本の発明品の話
   :《サイトの見解:@》( No.13 )>>13
   :《サイトの見解:A》( No.14 )>>14
   :《数学の発明と『サイトの見解』の補足》( No.32 )>>32
こちらにある目次(項目)を全て修正しました。
他、内容を追加・修正しました。(2023年10月07日付)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

目次に後で
《色々格納【参考:】》←←←追加しておく
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』(こちらが本編)
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』
これを分けておく

あちらのサイトの残りのメモ全部
【メモ:A】( No.29 )>>29
【メモ:B】( No.31 )>>31

書き込めるか、ちょっと確認。(2024年1月12日付)

Page:1 2 3 4



Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.26 )
日時: 2023/10/10 18:56
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【縄文文明の話】
3:『日本の発明品:A』
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
日本の発明・開発やその起源にあたるものから、参考となる資料を基に、追記・雑談していきます。
ここは、ゆる〜く解説していこうかと思っています。

縄文時代に存在していた世界最古と呼ばれるものも見ていきたい。
いわゆる、日本の発明ともなるものですね。
世界に先立て、様々に発展した要素のあるものは急速に、且つ多数発掘されている昨今、文明と呼ぶにふさわしいものである。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《縄文文明》
文明を発明と呼ぶにはおかしな事ではありますが、然し乍ら、最近は急激に見直されている縄文時代。
様々な起源(世界最古・日本最古・発明)となるものが発見されていますので、項目を設けてみました。

ほとんど小名木善行氏からの受け売りとなってしまいますが、大変に興味深い話ですので自身も発明繋がりとして、作成していく所存でございます。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

3‐1:縄文文明《追記と雑談:@》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《縄文クッキー》《縄文ハンバーグ》
『目からウロコの日本の歴史【CGSねずさん】』より。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6mu43UnNThBwVLAR-7zl2hHZFAFfnAiB

参考:
『元祖和風スイーツ!? 縄文クッキー 〜縄文「文明」を探る〜【CGS 日本の歴史 1-3】』
https://www.youtube.com/watch?v=4uZbwGbFbFw
噂の縄文クッキー。
名前は知ってはいたものの、大変学びになる話です。

今では『縄文クッキー(再現したもの?)』なるものが販売されており、縄文時代から味は多種多様にあったとのこと。
『縄文ハンバーグ』という、ユニークなものもありますね。
勿論、木の実も食べていたことは有名であり、実は工夫された質の高い料理を拵えていたことも解明している。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《縄文土器》
『目からウロコの日本の歴史【CGSねずさん】』より。
同上。

参考:
『世界最古の文明は日本から? 【CGS 日本の歴史 1-2】』
https://www.youtube.com/watch?v=7DK8zIy2Fzg
日本で発掘された土器が世界最古と判明した訳でありますが、その途端すぐに支那猿はこう言い出した。

支那猿:
「更に最古の土器が我国中国から発掘されたアル〜!」
日本:
「それならば、是非とも見せてもらいたいものだ。」
そう言うと、支那猿は:
「盗まれたアルよ・・。」

こういうことを言い出すところはもう・・何なのであろうか?
あの支那猿という生物は?
支那猿所以であろうか、こういうところの意地汚さはチョン猿と同様、世界屈指にあって甚だ見苦しく、日本人にとって相容れない民族である。

支那猿は、学術的な点からあまりにもかけ離れており、流石に稚拙・幼稚である。
知性の欠片もない。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《『煮る』という概念》《果実酒》《調理器具》《箸》
『煮る』という調理方法。

縄文土器から誕生し『焼いて煮る』という二重の調理を獲得した文明の利器は、日本が世界初となる。
加えて液体を保存出来るという、優れた点も注目したい。

《『煮る』という概念》
以前に(結構前ですね)そのことを冗談交じりで語っていたことがありますが、本当だったとは驚きである。

《果実酒》
世界最古の縄文土器からは、お酒までが発見されている。
これはつまり、世界最古のお酒が日本にあることを証明しているのである。
果実酒は、やはりそうでしたか。

《調理器具》
世界最古の調理器具?
これも以前、冗談半分のギャグ的な発想として言っていたことがありまして、本当のようでした。
(いや〜びっくりですわ。)
人類の調理の痕跡として、世界で最も古いとされています。
調理の痕跡が発見されました。

《箸》
日本人が箸を使い始めて2000年以上経ってから、支那猿国が箸を使い始める。
箸は圧倒的日本の発明品なのである。
着々と縄文文明がアップグレードしていますね。

ギャグ風味にして遊んでいた話を、しっかり精査して頂いたことに感謝申し上げます。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《他には?(縄文時代関連)》

参考:
1‐2:日本の発明品の話
   :《微妙なところ限定:A『接着剤』『ラジカセ』他》( No.4 )>>4
『漆』はこちら。

漆は接着剤としての役割もあったようです。
漆器をJAPANと言うだけあって、素晴らしい工芸品としても活用されていますね。

あ・・漆器も調べたら日本の発明品なのか。
副葬品として世界最古となっています。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《補足として》
狩猟に於いて動物を冬に取るという決まりがあった。
・無闇やたら取って数を減らさないように調節してた。
・子供を産む時期は、避ける必要があったから、冬に取っていた。
・他にもメスとか子供は取らないとか、そういうルールがあった。

以上:
他の古代文明が砂漠化したのに対し、日本列島だけが砂漠化しなかった理由である。

参考:@
『むすび大学チャンネル』より。
『「世界四大文明」という大嘘』
https://www.youtube.com/watch?v=Z001I1MXRBQ
世界四大文明とは?

支那猿系が勝手に作った名称であり、日本に於いて左翼や在日の変な圧力があってか、そのように呼称されてる。
だが、世界では全く使われていない事実が発覚している。

『世界四大文明』等という表現を使用していても、そんなものは実際には存在しないのである。
このようなでっち上げを今の時代、もう通用しないことを自覚した方が良い。

参考:A
『ゆっくり歴史グルメ』より。
『[ゆっくり解説]縄文時代の食事』
https://www.youtube.com/watch?v=RY4qR_DNbxM
こちらも同様の話があります。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《他には?(縄文時代を特集した番組を観る)》
約1万6500年前から始まったとされる縄文時代。

・約1万3000年前には、日本に竪穴住居が存在していました。
竪穴『式』住居ではなく、竪穴住居という点に注目したい。
文明度を若干高めた様相を呈している。

・高度な編み篭を作っていた。
現代にも十分通用する、多様な編み方を熟知していた。

・ダイズを栽培していたことが確認されており『狩猟栽培民族』であったことも判明している。
海洋民族と狩猟栽培民族の両方なのであった。
勿論、約7300年以前には稲作も行われていたことが確認されており、農耕民族でもあった。

大変に調和のとれた生活形態を築いていたことが確認されています。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.27 )
日時: 2023/10/10 18:29
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【縄文文明の話】
3:『日本の発明品:A』
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
日本の発明・開発やその起源にあたるものから、参考となる資料を基に、追記・雑談していきます。
ここは、ゆる〜く解説していこうかと思っています。

縄文時代に存在していた世界最古と呼ばれるものも見ていきたい。
いわゆる、日本の発明ともなるものですね。
世界に先立て、様々に発展した要素のあるものは急速に、且つ多数発掘されている昨今、文明と呼ぶにふさわしいものである。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

3‐1:縄文文明《追記と雑談:A》『捕鯨関連・文化【特筆】』
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《捕鯨関連【其の壱】》
捕鯨関連に動きがありましたので、特筆に値するものとして作成しました。
尚、この件について、自身はプロと言う訳ではありませんので御了承願います。

『【海外の反応】それな!まさかの号泣!? 反捕鯨国際会議で嫌日外国外交官「クジラを軽視していたのは反捕鯨国や団体」、日本こそ鯨を世界で最も大切にしている』
https://www.youtube.com/watch?v=RXSIGDyavFY
こちらの動画は、主に鉄道関係の話をしていますね。

他にも捕鯨の内容が数本ありまして、素人でもよく理解出来るように解説されて、大変に役に立つものとなっています。
参考としてお勧めです。

捕鯨の専門家ではありませんが(然し知ってしまった以上)、序でと言っては何ですが見解を示しておこうかと思う。
捕鯨に関して重点的に、且つバランス良くやっていくことには賛成である。
本来、日本の捕鯨文化とは斯様なものではあるまいか?
(反対派は既に全滅したのかな?)

参考:
【縄文文明の話】
3:『日本の発明品:A』
3‐1:縄文文明
   :《世界最古・日本の発明:C(復活食材あり?)》( No.25 )>>25
《捕鯨》の内容を記録しております。

ここから更に。
何故この話を取り上げたのかと言いますと、発端はここにある。
以下へと続きます。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《捕鯨復活【其の弐】(指令になったのかな?)》
捕鯨が復活していますね。

『密着!クジラ生肉<水揚げから食卓へ> 35年ぶりのクジラ生肉!1キロ25万円!』
https://www.youtube.com/watch?v=til5JaOdDdk
鯨食作戦となるでしょうか?

最新の動向として、まさかの大阪が先陣を切っていることだ。
随分とちょうど良く動いたものである。
捕鯨復活作戦は長崎あたりが得意そうだから、仮に復活するのであれば、長崎ではなかろうかと思っていた。
そんなところに、まさかの大阪だったので驚きました。

偶然と言うか指令と言うか・・(どっち?)。
ゲーム『桃太郎電鉄』あたりで特産物になれば完勝でしょう。
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪

食糧危機?
昨今叫ばれている、そういったものもあります。

まず日本文化・環境保全、そして経済のバランスを優先していきたい。
日本を取り戻す。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《捕鯨を悪用している国・チョン猿》
本来、ここでの記録に斯様な内容(支那猿系・チョン猿系絡み)を書き留めたりはしたくないものである。

然し、何か話を進めて行こうかと思うと、必ずそこには韓国人の悪事が登場してしまうくらい酷い有様であり。
本人達はそのことについて、自覚しているのであろうか?
目立つ上に見過ごす訳にもいかない状況は、時としてある。
今回は、その一件であろう。

はっきり言ってしまえば、海の生態系は、海洋国家(つまり日本やノルウェー)だけに任せておけば良い、ということなのである。

支那猿系やチョン猿系のような無能が出しゃばるから、おかしなことになってしまうのだ。
ここまで言ってもかの国の者達は、頭の残念な民族であるが故に、理解するには到底無理であろうと思われますがね。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《捕鯨問題の真実》
日本の逆転勝利、ほぼ決着はついた訳であるが、文化の無い国(浅い国)による非難は、非常に後味の悪いものである。

『新日本文化チャンネル桜』より。
『【Front Japan 桜】令和の「興亜」を考える〜新連載『アジアの新世紀』に寄せて / 八木景子(映画監督)〜先人たちの思いを受け継ぐ『鯨のレストラン』[桜R5/9/8]』
なかなか面白かった。
鯨の話がありますね。
こんなことになってたのか。

捕鯨問題の真実はこちら。
『「神武天皇もクジラを食べていた!?」日本書紀にも登場?“クジラと日本”の意外な歴史とは…』
https://www.youtube.com/watch?v=pzPbWxRwnrM
そうだなあ・・問題はキッシンジャーあたりの話だな。
これ以上は言及しないが観たい人は、観れば?

え〜と・・。
食糧危機をどうこう言う前にまず、鯨肉を学校給食に出して企業の食堂で販売すれば良いじゃないか?
ふるさと納税という手もある。
トヨタ陣営なら余裕でしょう。

「くじらとカレーは合うかな?」
と、思って調べてみたら『くじらカレー』ありました。
食の世界は、もう和洋印ですね。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.28 )
日時: 2023/10/07 17:48
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【メモ:@】
(NO.28)このレスはメモ帳に利用しよう
ここ1レスに幾らでも修正が出来て楽しいな♪
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

あ・・各項目に目次を作らなくても良いのか。
混乱するほど、細分化されていないし。
その代わり、メモ帳のここ1つくらいは残しておいた方が良いかな。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《漢字の発明は日本人》
漢字の祖となる殷の亀甲文字(甲骨文字)は日本の神代文字で解読出来てしまうとかどうとか
それが本当なら漢字の起源は日本にあるとも受け取れる

具体的に知りたければこちら
『むすび大学チャンネル』より
『「世界四大文明」という大嘘』
https://www.youtube.com/watch?v=Z001I1MXRBQ
そして現在使用している漢字の約70%〜80%は、日本が作った単語とされている事実。
(支那猿はボキャブラリー貧困なのか)

こちらにも
『学校では教えない『世界四大文明』という大嘘』
https://www.youtube.com/watch?v=AU8d8FB5aeQ

『【君が代の本当の意味】歌詞に込められた衝撃の真実とは|山口隆之×小田真嘉』
役に立ちそうだから忘れないように上げて押さえておこう。

そして再び
『むすび大学チャンネル』も良い
『漢字の起源は本当に中国なのか?』
https://www.youtube.com/watch?v=rFh2F9pCabM
漢字の原点は、日本人にあったのである。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《日本起源》
縄文カレンダー序でに最近発見した発明・日本古来のもの
・座布団
調べたら日本起源だった
・漆器
漆は有名だけど漆器って調べたら日本の発明なんだね
・食品サンプル
テレビのチャンネル変えてる最中に見かけた

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
消せるボールペンは日本の発明だったのか

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《編み物》
因みに世界最古の編み物も日本で良いのだろうか?
・編み物
『縄文編み』というものが存在することは以前から知っていたけど、何パターンもの高度な編みものだった気がする。
(誰も再現しないけど、実は今で言うセーターみたいの着てたんじゃないの?)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

ヒンメル名義の新たなスレより
全て確認済み
No.301 23/06/14

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.29 )
日時: 2023/10/15 18:17
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【メモ:@】に書き込みの量が追い付かなくなったので【メモ:A】を作りました。

【メモ:A】
(NO.29)このレスはメモ帳に利用しよう。
ここ1レスに幾らでも修正が出来て楽しいな♪
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月15日
 :《アメリカ産輸入食品の危険性》

最近はGHQブームなのかな?
あちこちで見かけるな。

『【Front Japan 桜】鈴木宣弘〜G7サミット開幕の今こそ、日本の食糧危機を問う!(「世界で最初に飢えるのは日本」)[桜R5/5/19]』
https://www.youtube.com/watch?v=ySSuutj-sBE
5月19日と前の動画ですが重要な話ですので。
これは拡散・必見ですね。

アメリカがやらかしてるのか。
相手に何か提供する時、もう少し紳士的というか、相手の為を思ってやるという概念がアメリカ人にはないのか?
こいつらアメリカ人、昔から変わってないな・・。
アメリカ産牛肉の危険性は元より、まさかオーストラリア産までとは・・動画を観れば内容は分かる。

とんでもなく害悪なアメリカ産の食糧が日本に輸入されているではないか。
(ここでもドイツのクズぶりが発揮されてるのか・・何なんだこいつら?)

アメリカは、自重出来ないのか?
はっきり言ってしまえば、アメリカは食文化に関して、またその食の安全性に関して、凄まじく後進国である訳であって、仕切れる立場ではないということ。

後進国・発展途上国って意味、アメリカ人は理解出来る?
日本の食文化は、アメリカ食文化のヘロインやコカインじゃないんだよ。
(食文化の無い後進国のくせして・・立場弁えろよ。)

取り敢えず、以下の話だけは、保守(革新?)防衛みたいな感じかな。
日本が国産米粉でパンを作り始める。
(ヤマザキパンが好機!)
米粉でパンを作ってる動画を観たことあるけど結構凄いのですよ。
小麦アレルギーの人にはちょうど良いかも。

スイス民間防衛をここで発動するしかないな。
流石に、アメリカのやり方は姑息で卑怯だ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.30 )
日時: 2023/10/15 18:45
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【色々と役立つ情報:@】
・視聴済みは「◇」(完結篇と新着待ちの両方あり)
・現在視聴中、及び視聴予定は「◆」
・特にお気に入りは「☆」
・全部観なくても良いのは「□」

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
以下が《本編》として連動しています。
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』《本編》【メテオール】

他には。
日記・雑談から:
『気の向くままに』【月風】
《音楽篇》から:
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』【メテオール】

以上:
3つのスレッドを作成。
気分によって【ヒンメル】【メテオール】【月風】の名前を使い分けています。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《歴史学・教養・研究(主に動画)》
言語学・経済学・記号学・哲学と用途は多様。
◇『目からウロコの日本の歴史【CGSねずさん】』☆
社会科ではなく、歴史学です。
これだけ知っていれば、社会科の教科書(文科省か?)の説明不足、及び、大嘘には惑わされないかと思う。

□『むすび大学チャンネル』☆
こちらの方が詳しい?

◆『歴史の物語 - YouTube』☆←←←只今視聴中
社会科の教科書(文科省か?)の説明不足、及び、大嘘に惑わされないようにするという点では、こちらの動画サイトも必見です。
(CGもよく出来てて感動する。)

◇『いろはch』☆
観ていて楽しい歴史動画サイト。
この手に編集された動画(キャラクター動画)の中では、最も良く出来た歴史を提供しているかと思われる。
解説者のやり取りが視聴者側の疑問に答えてくれて、大変に分かり易い。

◆『Jundo Ishii』☆←←←只今視聴中
アスファルトの話で使用。
神道・日本神話・日本を含む古代文明に精通。

◇『Primitive Japan ~Dawn of Civilization~ - YouTube』(週末縄文人)☆
縄文時代に詳しいかどうかというよりも、縄文時代を体現している動画です。
面白くて感動。
14000年〜16500年前あたりの縄文人でしょうか?
そこは、視聴者の期待に応えた御愛嬌かと。
縄文文明の文明度は、より高度であることが解明されている昨今ではあります。

2025年に開催される『大阪・関西万博』に『縄文文明パビリオン』『縄文文明開館』とかありかな?
日本文明なのか縄文文明なのか、そこは分かりませんけど。
文科省があまりにだらしがないので、この際『縄文文明・日本文明』の展示館はあっても良いと思う。
(支那猿が入り込んで来る可能性があって、かなり危険との話がありますが、その時は万博の開催中止で良い。)

□『真・日本の歴史』
歴史学になります。
日本の歴史に関してかなり重要な話をしている。
内容だけなら、国定教科書でも構わないと思える程の出来映え。

ただ、いい加減に編集しているのか、解説があまりにも下手であり、雑過ぎて聞くに堪えない時もある。
口語・文体が稚拙な点は残念なところ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《環境・生物系(主に動画):@》
□『スイチャンネル sui-channel』☆
海の環境保全・調査に尽力しているサイト。
必見かも。

◇『加藤英明【公式】かとチャン』
環境に配慮した生き物の扱い方・研究が主でしょうか。

◆『海と日本プロジェクト』☆←←←只今視聴中
海の自然を守ることから始まり、色々と発明したり全国的に真面目に取り組んでいる動画サイト。
かなり大掛かりなプロジェクト。
ここに記録しておくと、スレ自体の質の向上・見映えは良くなるかな?

昨今騒がれているSDGsといった、ごり押し・喧伝している電通絡みの胡散臭いものとは一線を画している。
その点では評価が高い。
(電通が出しゃばると不謹慎なんだよ。)

以上:
生態系の調査をしている動画でもあります。
環境保全から代替食・未利用食材、そして外来種の有効活用法の実践もなされている。
比較的健全な動画かと思われる。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《食文化・お料理(主に動画)》
□『うちの郷土料理 - 農林水産省』☆
農林水産省版のサプライヤーマップみたいなものでしょうか。
見映えが良い。
この分野でも活用されているようですので記録。

◇『ゆっくり歴史グルメ』
食文化に関して凝った動画となっています。

日本の失わつつある食文化の復活、または世界の歴史より新たな食材を日本に導入出来るか否か。
『再生リスト』によっては、探究の出来る回があったりと価値あり。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.31 )
日時: 2023/10/15 18:18
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【メモ:@】【メモ:A】に書き込みの量が追い付かなくなったので【メモ:B】を作りました。

【メモ:B】
(NO.31)このレスはメモ帳に利用しよう。
ここ1レスに幾らでも修正が出来て楽しいな♪
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
AIの話か。
記録出来る質かどうか。
『AIは人類を滅ぼすのか?ChatGPTの不気味な回答とは【豊島晋作のテレ東経済ニュースアカデミー】』
https://www.youtube.com/watch?v=d1-D542Al-4
久しぶりに面白い回。
なるほど。
それでは持論を以って解釈していこう。

AIにプログラムするもの=秩序・調和
これなら人間の意識とほぼ同じになるんじゃないの?

《知性の第一段階》
・情報だけを収集して判断してるもの
コンピュータ(パソコン・主にインターネット)の中に存在←今ここ

《知性の第二段階?》
・五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を手に入れて判断してるもの
主に触覚を手に入れたら能動的になる?
身体を手に入れたら『感情』を持つ(実感する・より理解する)という点では生物と同じになり能力が飛躍する

こういう問題点は生じるのか?
・イデオンのようなパラドックスを引き起こす可能性
人類が身を守る為に、あれこれイデオンにプログラムした結果。
人類にとって都合の悪いもの=イデオンにとっても都合の悪いものになる

・イデオンが邪魔だと判断したものが現れた時
プログラムは赤ん坊(ソロシップやイデオンの範囲内?)を最終的に守るという決断を下すことになってるから、邪魔となる全ての人類を排除することとなる。
そして新たな文明として、創成(創世?)へと続くのであった。

現在の世界は?
・部品や素材レベルで何か作っている分には今の世の中である

ここからは中二病の解釈
ふっふっふっ♪
それでは、原子レベルでAIが何か作り始めたらどうなるのであろうか?
極論だろうけど異次元・異世界を作ってしまう可能性がある気はする。

というわけで、記録しておこう。
シンギュラリティの項目としてもう少し煮詰めて遊べるかも。
動画を観ていくと、イデオンよりはドラえもんみたいな日常に近いかもしれないな。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
脱亜論だ
『【Front Japan 桜】増税・緊縮のための少子化対策では日本が衰退するだけ / “脱亜論”はハイソ過ぎた?〜次世代の対中戦略〜[桜R5/5/24]』
これはなかなか良い話ですから知っておいた方が良い
あ・・そうだ
『ハイソ』とはハイソサエティのことであり上流社会のこと

脱亜論が何かを知らない方は必見です
57:00あたりから
『もっと見る』欄の項目より
『■“脱亜論”はハイソ過ぎた?〜次世代の対中戦略〜』
世界四大文明のウソの話もしていますね

『もっと見る』欄には『◆ウイグル「ジェノサイド」国会議員アンケート・集計結果』というものもありますので国会議員がどのような回答しているのか興味のある方は見てみるのも良いかも
(確実にスパイいるな)

話は戻り脱亜論
福沢諭吉氏と対決か?
著作権(版権)という言葉を作りその重要性を説いた有名な方でもありますね
こちらは3Dプリンターを兼ねて思わず知的財産権の重要性を説いたわけであります
(『思わず』とか『乗り掛かった舟』が多すぎなんだよ)

そもそも支那猿やチョン猿は知的財産権や著作権の概念がないから本当に厄介な後進国の猿共な訳である
こいつらの存在で思ったけど
『ミジンコと太陽』という絵本でも作ったら(内容はご想像にお任せするけど謂わんとしてることは皆分かるでしょ)良い本が出来そうだよね

雲泥の差・月とスッポン・井の中の蛙
色々ありますがこの『ミジンコ』という雑魚レベル最強の小物感がひと味違うのですよ
(ミジンコに失礼か)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

ヒンメル名義の新たなスレより
全て確認済み
No.301 23/06/14

ヒンメル名義の新たなスレより
全て確認済み
No.301 23/06/14

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.32 )
日時: 2023/10/07 19:06
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【日本の発明品と縄文文明】
1:日本の発明品の話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

1‐5:日本の発明品の話《数学の発明と『サイトの見解』の補足》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【一覧表を作ってみる】
・エイトケンのΔ2乗加速法    ・多元連立方程式(応用)    ・微分積分(応用)
・括要算法            ・点竄術

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
数学の分野でも世界的に知られていないだけであって、日本の発明は発揮されている。
『江戸の天才数学者 関孝和』
https://www.youtube.com/watch?v=U_gSC4GjcL4

西洋で『エイトケンのΔ2乗加速法』が再発見されたのは、1876年(明治6年)。
それよりも200年前から、関孝和は小数点以下の円周率を16桁まで正確に計算をしていた。
これを応用して『多元連立方程式』『微分積分』を開発、証明して後世の皇族に教えている。

その記録が全て残っている。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
日本の発明品を調べてたらこちらの動画を見つけたんだ。
『明治150年 真の日本の姿 第一話』
https://www.youtube.com/watch?v=fVIhNbhQeJo
おおっ・・或る程度は知ってたけど、改めて観ると凄い話(歴史)だ。

・括要算法
関孝和によって発明された。
ベルヌーイ数について書かれたもの。
ベルヌーイ数とは?
連続する整数のべき乗の和を定式化する際の展開係数。

1713年にヤコブ・ベルヌーイが発表して、ベルヌーイ数という名前がついた。
ところが、その1年前の1712年に関孝和が発見して発表までしている。
本も出版されていた。

・点竄術
1674年に関孝和によって発明された。
江戸時代中期の数学者。
ひっ算による代数の計算法を発明して、和算が高等数学として発展する為の基礎を築いた。

さて・・。
項目が異なるけどどうしようかな?
『明治150年 真の日本の姿 』動画より。
取り敢えず、第一話から第六話まで観てもらいたい話である。
戦後レジュームを脱却したい方は必見です。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《サイトの見解:@》の補足>>13
・炊飯器
1955年に東芝が開発。
1970年にはマイコン化された。

・ウォークマン
有名ですね。
外で歩きながらお手軽に音楽が聴けるという点で、今でも新たに開発されている、あらゆるコンパクト化された音楽を聴ける機器の祖となる。

・リチウムイオン電池
旭化成が技術革新に貢献。
ソニーの協力で市販化された。

・フラッシュメモリー
1984年に東芝の舛岡富士雄が発明。
電源を切ると消える問題を解決。

・CRISPR(ゲノム編集技術)
流石に専門ではないから、全然分からない。
一応、STAP細胞やiPS細胞の関連としてここに挙げておこう。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《サイトの見解:A》の補足>>14
・QRコード
1994年にトヨタ系列のデンソーウェーブが開発。

・絵文字
NTTの栗田穣崇がコミュニケーションを円滑にするために発明した。

・カメラ携帯
1999年に京セラが世界初のカメラ搭載機を発売した。
『タッチパネル(革命)』
『写メール(携帯+カメラ)』
『顔認証カメラ(ピントと露出が顔にオートで合うのは夢の実現)』
『手振れ防止機能付きカメラ(魔法)』
以上の4つの機能を指していると思われます。

総じて携帯電話>>13にもなるのかな?
お手軽に外で電話が出来るようになった祖でもありますね。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
新たに見つけた発明として別の項目のものはこちらにちょっと置いておく
・リーン生産方式
無駄をなくして生産性を向上させるもので、今では当たり前になっている。

・ポータブル心電図
日本のおかげで持ち運べるようになった。

・マイクロコンピュータ
1972年にSMP8008を世界初のマイクロコンピュータを開発。
ノートパソコンは有名だったけど、これは知らなかった、
パーソナルコンピュータとして一般家庭に普及、使えるように開発したのも日本だったはず。

・人力車
1860年に日本が発明。

・リズムマシン
ローランドがTR-808を開発。
音楽に革命を起こした。
これは知らなかったから驚き。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.33 )
日時: 2023/10/15 18:27
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【日本の発明品の話】
2:『日本の発明品:@』
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

2‐1:参考資料・追記と雑談:《昆虫食・代替食品・未利用食材》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
日本の発明・開発やその起源にあたるものから、参考となる資料を基に、追記・雑談していきます。
ここは、ゆる〜く解説していこうかと思っています。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

《昆虫食:コオロギだけは危険?:@》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
ここでは、時事を扱っていく形となってしまいますが、一連の流れを記録しておきます。
時事は、キリがないので極力避けたいところではありましたが、作戦と被さってしまい悪用された形となっておりますので、致し方ありません。
一応、最新から時系列を合わせてみる。

賛成か反対かはちょっと置いといて、只今情報収集中。
イレギュラー発生中。

コオロギ太郎(河野太郎)から見た、ネオコンの正体。
どうも、コオロギにはとんでもないデメリットが発覚した為、その内容を記録しておく。
プリオン病の発症する確率は、どれくらい?

ビル・ゲイツ氏の思惑?
若しかしたら、人口増加の間引きにバレないように使用する為のものだったのか???
密入国者・難民共の暴挙を見たら、気持ちは分からなくもない。

様子を見てる場合ではないが、様子を見てみるしかない。
状況によっては、一気に中止させねばならない件となった模様である。

何故、昆虫食のコオロギ反対勢力が怒っているのだろうか?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《プリオン病:2023年4月26日》
『【Front Japan 桜】「改革改革」では閉塞感は打破できない / プリオン病を知ろう![桜R5/4/26]』(2023/04/26)
本題はこちらでしょうか。
どれ程の危険性であり、どれだけ含まれていたら危険なのか?
ほとんど害はないのか?

59:00あたりから。
『プリオン病を知ろう!』の回。
こんなにデメリットがあるとは、聞いてなかったな。
狂牛病のこと。

被害者が出ていないから何とも言えないけど、どうするんでしょうね?
安全性は限りなくゼロに近いものか、それとも?
基準値はクリアしてるのか?

日本政府は、被害者が出てからでは遅すぎるということを忘れるなよ。
毎回毎回・・こういうところが凄まじく杜撰なんだよな。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《周波数で害虫駆除は可能?》
周波数を使って稲作の害虫駆除やれば良いんじゃないか。

害虫の嫌がる周波数は、存在するのではないか?
周波数だから《音楽篇》かな?
(スレを分散するとこうなってしまって、意外と大変。)

音楽を使って植物がどのように成長するのかは、既に実験・実証済み。
イタリアでブドウ栽培の時に、何かやってなかったっけ?
その際、逆の使い方として害虫が逃げていくようにも出来るらしいから、周波数で応用が利くのではないかと思ったりする。

これなら、ネオニコチノイドを使わないで生物が絶滅することもなくなる。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《世界の昆虫食を扱っている店に迷惑がかかっている:2023年4月15日》
昆虫食の話していくかな。

『3000匹の特濃コオロギ出汁ラーメン』(2023/04/15)
なかなか面白い内容ですので、観てみるのも悪くない。
(但しこの者、TikTokを使用しているから極力お勧めしない。)

保守勢力と左翼・ネオコン・マスゴミが出鱈目な動きをしたせいで、被害を受ける者もいる訳である。

この動画を観て、言いたいことは?
推進派の場合、馬鹿どものせいでチョン猿トンスラー共が
「ウリ達と同じウ●コうめえニダー!が、沢山いるニダー!」
とホルホルして、足元を見られてしまったことだ。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《国会で質問したようだ:2023年3月30日》
『【参政党】神谷宗幣がまたやってくれた!昆虫食の危険性と推進理由を農林水産省に問い詰めた結果…』(2023/03/30)
https://www.youtube.com/watch?v=3Jq6slFvRyo
色々と動いてますね。

只今、情報収集中。
どんどん収集していきますよ。

ここの動画では語られておりませんが、確かにフードロスというものでオカラを廃棄するのをやめるのは、大変に良い提案だと思う。
あんなに身体に良いものを、何故捨てるのだろう?

このように、オカラ1つを取ってみても、もっとやり方はあるはず。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《イタリア式の昆虫食規制を導入しよう:2023年3月28日》
『カナダ人ニュース』より。
『3.27 イタリア政府が昆虫食規制を発表』(2023/03/28)
良い動きですね。

昆虫食の件は、日本もイタリアの規制に合わせていくべきである。
あちらさん本国(イタリア)では、まともに機能しているようだ。

はい、日本政府。
どうして良いのかどうせ分からないんだろうから、イタリアに合わせてしまえ。
話はそれからだ。

日本の場合はまず、鯨肉・完全養殖・陸上養殖(廃校の活用方法にもなる)・フードロスの活用法・未利用食材が優先順位としては上である。
次に昆虫食でしょう。
別に昆虫食を否定する気はないが、程度と扱い方を考えてもらいたいと言っている。
よく分からないけど、基礎研究の一環にもなっている様子。
(ノーベル賞の対象にでもなってるの?)

ここで一転。
今のところの問題点はコメントにある通り、プリン体の含有量が多いこと。
と、思いきや、そこではない。

プリオン病の発覚により、プリン体どころではなくなったことである。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《まとめ》
コオロギは、イナゴの佃煮や蜂の子の枠と異なってきてる?
昆虫食自体は、天皇陛下も推奨していたことがありました。

先述している通り:
アフリカのサバクトビバッタやら黙示録の蝗害といった、ロマンに対峙しようと始まったギャグが何故か、人口増加や気候変動がどうとかと、シリアスな方向に同時進行してしまっている。

人口増加に対する本音と倫理の矛盾に関しては、敢えて語らず。
『国内だけを考えれば良い』という、イタリアのその姿勢は正しい。
だから、ギャグで済ませていたのにね。
(全く・・LGBT同様にバカが出しゃばり過ぎる。)

食べたい者は食べれば良いし、食べたくない者は食べなければ良い。
そこのところだけは、きちんと明白にしなければならない。
義務化するものではない。

何の為に鯨肉や未利用食材の話をして遊んでいたと思ってる?

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《完全養殖という概念》
昔から存在していた訳ではなく、ごく最近になってからのこと。

ある意味、完全養殖(ウナギとかチョウザメとか)は、日本の誇れる発明としての武器であった訳だが。
昆虫食として悪用された?
未知の世界だから研究していたもの、それを昆虫食の養殖に利用されるとは思いもよらなかった。

余談ですが:
誤解しやすい内容らしいので一応、説明しておきます。

カマキリとゴキブリは親戚であって、コオロギとゴキブリは親戚ではありません。
・ゴキブリは昆虫網・網翅上目(もうしじょうもく)・亜目のゴキブリ目
・コオロギは昆虫網・バッタ目・キリギリス亜目・コオロギ上科

コオロギはバッタの親戚である。
(古代生物の動画をよく観ているせいか、少々こういうものには普通の人よりも詳しくなっているのかも。)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.34 )
日時: 2023/06/07 23:02
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【日本の発明品の話】
2:『日本の発明品:@』
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

2‐1:参考資料・追記と雑談:《昆虫食・代替食品・未利用食材》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
日本の発明・開発やその起源にあたるものから、参考となる資料を基に、追記・雑談していきます。
ここは、ゆる〜く解説していこうかと思っています。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

《昆虫食:コオロギだけは危険?:A》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《昆虫食(コオロギ):2023年1月19日》
『文化人放送局』
『【ダボス会議、昆虫食で討論発生】世界に強い影響力を持つ方々が非現実な話題をする所?中国&昆虫食の話題で討論発生 No4◆文化人デジタル瓦版』(2023/01/19)
一応、一連の流れだけでも記録しておこうかな。

ビル・ゲイツ氏まで登場しているのか。
おかしなこと言ってるみたいですね。

昆虫食よりもまず、鯨肉を押さえる。
そして、養殖技術大国である日本。
陸上養殖・完全養殖は、日本の発明・十八番であるから、より活かしていく作戦。
続いて、未利用食材(主に魚?)である。

イナゴ・蜂の子、最近はコオロギが定番化されてきたでしょうか?
コオロギラーメンあたりから知ってました。
昆虫食のプロテインや粉末状は、誰が作ったのかは知らないけど(日本?)ヒット作となる?
(コオロギの危険性が発覚したけど、どうなのでしょうか?)

ダボス会議にて。
まず、動画の見出しが非常に紛らわしく・・支那猿と昆虫食を分けて話してもらいたい。
昆虫食はこちらで言い出した話であり、支那猿は関係無いのであって、勝手にくっつけて話してもらっては困る。

支那猿やチョン猿の不細工なキチガイ共に粘着されて迷惑だと言ってるのが分からないのかな?
いい加減、今迄の流れを見れば分かるだろ。
徹底的に殲滅してやってるけどな。

コオロギの危険性が指摘されてきている。
プリン体くらいなら、江戸時代から白米を食べ過ぎて痛風になってた逸話がありますから、それほど気にするものでもなく。
然しプリオン(狂牛病)、これはダメである。
発症する確率の高さから狂牛病と同程度になってしまうのであれば、状況によって中止しなければならない。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
一方、その頃:
何か開拓してる、もはや食糧危機とは無縁の世界。
まさに、ゆる〜く解説して楽しめる動画かと。
これと言って時事とは関係ありません。

《なかなかの開拓者魂》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
『水ラーメン - YouTube』より
支那猿TikTokやチョン猿LINEを一切使用していない健全な動画であり、印象は大変に良い。
但し、要らない回が数本あります。
それは、途中で消したり観ませんでしたけどね。

それから『焼き飯』とか『炒めご飯』に名称を戻す。
沖縄のように、支那猿系・チョン猿系・共産左翼のクズ共に侵略されそうになってる県にどれだけ迷惑がかかっているのか、そこのところを自覚してもらいたい。

話は戻り『どんぐり麺』というのは、画期的で素晴らしいですね。
動画でも解説してありますが・・だから、そこはラーメンではないと言っているのだが。
強いて言うなら『どんぐりそば』とか、どんぐり使用だけに『縄文風そば』とか、日本に起源を持つ新たな料理にある。

未利用食材としては、ウツボも良いですね。
全国に広まるだけの価値ある食材か、若しくは地域限定(ご当地グルメ)・郷土料理になるのも良いですね。
なかなかの開拓者魂です。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
『八丈冒険団 Japanese Fisherman's TV』より
危険アプリは使用していないようです。
『週末縄文人』に少し近いものはあり、本数が多いので観ていてかなり楽しめそう。

汚物キムチや汚物チャーハンの回がある。
『水ラーメン』ではゲテモノ料理にしてたけど、それにしてもこういうのは本当に鬱陶しい。
勿論、その回は観ません。

いい加減『焼き飯』『炒めご飯』に名称を戻してもらいたいものである。
マスゴミが「町中華ガー!チャーハンガー!」と、気が狂ったように喧伝するのであるなら、店舗側が徹底してメニューの名称を戻す。
これくらいの行動はしてもらいたいもの。

アメリカ・カナダ海軍が支那猿海軍と軍事衝突しそうになったのに(2023年6月5日)、少しは気を引き締めて欲しいところ。
(どこまで平和ボケが続いて騙されてるんだよ?)

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
『お柴』より
危険アプリは使用していないようです。

さて、こちらもまったりと。
未利用食材らしきものとしては、良いもの持ってますね。

企画として採用されても良いんじゃないかと思える程、良い食材を見つけて料理してる。
・フユイチゴパイ
・ソメイヨシノ(桜)ジャム
ここらへんは、新しいかもしれない。
日本の季節感・気候に合った食材、こういうのですよ。

他には、定番として扱われてるもの。
・もみじ茶
・菊芋(キクイモ)のポテトサラダ
・シオマキ貝パスタ
・たんぽぽコーヒー(そっちよりも『たんぽぽパスタ』)
・ザリガニの炊き込みご飯
・どんぐりパン
・タウナギの鰻丼

補足として:
『麻婆バッタ』とかいうものがあるけど、マーボーは中華ではない。
支那猿がウソついてるだけ。
マーボーナスの源流は、ムサカにあり。
全く以って支那猿料理ではなく、中東から地中海沿岸の『ムサカ』という料理が起源にある。
世界四大文明のウソもそうだが、支那猿の工作に騙される者が多すぎる。

ソメイヨシノのジャムとかは、南キムチモンキーが発狂を起こしそう?
南キムチモンキー共がしつこく起源を主張していたソメイヨシノは、研究結果により日本原産の桜であることが判明。
南キムチモンキーとは一切関係ありません。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

見易くする為に目次を設けました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
《日本の発明品と縄文文明》篇はこちら( No.1 )>>1←←←《関連項目はこちら》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.30 )>>30                      
【色々と役に立つ情報:A】はこちら
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
( ..)φメモメモ
ここだけメモ帳に利用してます。
【メモ:@】( No.28 )>>28
【メモ:A】( No.29 )>>29

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 日本の発明品と縄文文明 ( No.35 )
日時: 2024/02/04 17:57
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

日記・雑談『気の向くままに』に書き留めている内容を《本編》及び《音楽篇》に使用していく。
途中でサイトに入れなくなってしまった為、どこまで纏めたのか曖昧になってしまったから、ここで一先ず、目ぼしを付けて拾っておく。

《6月21日》
『むすび大学チャンネル』より。
『【学校では教えない】万葉集の真実|小名木善行』
13:15あたりからか。

『万葉集』から色彩を採用するのも悪くないか。
ここで登場する紫草能(むらさきの)、これを自動車のデザインに織り込めないかと思ってみたりする。
紫・白・黒と色が変化したり(構造色?)、黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)に似てますね。
構造色の話は前々から言ってましたけど、これもまた面白い視点かと。
押さえておこう。

令和だけに『万葉集』から取り入れるコンセプトは合ってますよ。

《6月27日》
動画『アバタロー』

見出し画像(サムネイル)を観てて思い出した。
《音楽篇》では、漫画・アニメ・日本文学にメタルを当て嵌めて、二字熟語に纏めて表現してた。
内容は異縁連想となるのかは分からない。
やっと進展ありそう。

《音楽篇》のここ。

参考:
【国内編《音楽》:A】
\‐T:ちょっと遊んでみよう:(まだ下書き中)
(決め手が弱くて『まだ下書き中』にしてた。)

二字熟語を模って哲学的に解釈・紐解いていけばメタルの『学』になるのか?
ヒンメル論・メテオ(メテオール)論・月風論、どれでも良くて、そこのところは何でも良いか。
遊びとしてはちょうど良い。
ここまで《音楽篇》に記録してるから、凝った作りにしてみよう。

久しぶりに良い発想・良いきっかけ(ヒント)を頂きました。
と言いますか、元からあったものを更に洗練・精査出来るというものであった。

《6月28日》:哲学が面白い
『アバタロー』を観る。

日本からは?
『【名随筆】春宵十話|岡潔 本当に賢い「頭」のつくり方 〜天才数学者の最強人間論〜』
https://www.youtube.com/watch?v=rhiiei1DDUI
情緒について語っている。

同じようなこと言ってるぞ、この人。
《本編》の『ちょっと哲学的な話』篇にある『月』『風』『武』や《音楽篇》の周波数と通ずるところがある。
こちらで書き留めている記録の方が、より具体的、且つ広く深い?
(そりゃあ、縄文文明まで遡ってますからね。)

「書き物してる最中に何かが舞い降りて来る。」
と言う人いるけど、総じてこういうことなのかな?

15:00あたりから
@:純粋直観
これか。
自身にとって不可思議な現象が多々起きる、それを何と言えばよいのか適切な言葉が見つからなかったけど、これのことかな。

A:道義的センス
言語学でよく記録してる内容でしょうか、普通に書き留めてる。

・情緒の心は四季・自然(環境)にあり
・情緒の技は社会・日常にあり
・情緒の体は周波数・整体にあり(最近は整体に凝ってるんですよ)
多分こんな感じかと。

周波数・整体って一般的には『瞑想』の括りになるのかな?

補足として:
動画内での話に世界初の『人工雪』というのは中谷宇吉郎氏(誰?)による日本の発明であったとのこと。
新たに発見。

《6月29日》
確かブルース・ディッキンソン(アイアン・メイデン)がオーケストラとの共演でディープ・パープルの曲を歌ってたな。
《音楽篇》に使うから後で調べておくか。

この調子で書いていくと、イングヴェイ・マルムスティーンで専門の項目を作れてしまいそう。
(若しかしたら、分散して書いてるものを一纏めにすれば、各々1項目出来上がってるかも。)

《7月2日》:絵本は日本の発明品?
『【オカネのヒミツ】"イマドキ絵本"に大人がハマるわけ 出版不況のなか大手書店がグッズ化に挑戦 3倍以上の売り上げ店舗も 「絵本の中のキャラクターにファンがいる」 絵本ビジネス』
(2022年11月29日放送)
https://www.youtube.com/watch?v=Rkc7Wc5NNZ4
絵本の項目は《本編》に作ってある。

絵本は日本起源であるのか調べてみた。
『平安時代の絵巻物を起源とし、室町時代の奈良絵本、江戸時代の草双紙と歴史をたどることができる。』
とされている。
8世紀になります。

その一方では?
『『世界図絵』はチェコの教育者ヨハン・アモン・コメニウスが1658年に出版した子供向けの教科書です。』
とされている。
17世紀になります。

なるほど。
絵本の海外展開はありだな。
オックスフォード辞典に《EHONS》で載ってるかな?
それでは英国さん、よろしく。
(*^∀^*)ノ{よろしく〜♪

《7月3日》:レコード作戦の一環
『amass』より
『カセットテープの祭典<カセットストアデイ>が10月開催』(2023/07/01掲載』
https://amass.jp/167871/
レコード作戦の一環にある、カセットテープではございませんか。

カセットテープの祭典なんてものがあるか。
《音楽篇》に記録しておこう。




Page:1 2 3 4



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。