大人オリジナル小説

LIFE
日時: 2014/09/25 11:04
名前: TAKE

 午後七時、帰宅ラッシュの乗客を乗せた電車が急停止した。
 何事かと、アルバイト帰りの青年は動揺した。ほどなくして、人身事故を起こしたとの旨を伝えるアナウンスが流れた。
 通過する筈だった駅のホームでおよそ一時間近く、電車は現場検証の為に停車したままだった。窮屈な車内で不満を漏らす声や、帰りが遅くなる事を電話で伝える声が続いた。
 一通りの作業が終わり、電車の扉が開いた。復旧まで更に時間がかかる為、トイレで用を足す者や、この駅から別の手段で帰るという者は下車した。
 青年もその一人だった。自宅からはさほど距離がないので、タクシーを拾おうとホームへ降りた。
 出口へ続く階段を下りようとする時、青年の目に飛び込んできたのは、轢死体の一部だった。どの部位なのかは判別が付かないほどに細かく、異様に白い肌の肉片が、ホームの先端に転がっていた。
 つい先ほどまで、彼もしくは彼女がここで生きていた。
 寸断されたその遺体では、遺族も悔やむに悔やみ切れないだろう。

 その瞬間、痛みを感じたのだろうか。
 肉体が離れてゆく様子を、その脳は理解していたのだろうか。

 わずかな吐き気をもよおしながら、青年は急ぎ足で駅を後にした。


 通過する電車の前に飛び出したのは、日常的にイジメを受けていた男子高校生だった。
 その事を知ったのは、朝の情報バラエティ番組での事だった。昨夜の光景を思い出し、青年はベーコンエッグを食べる手を止めた。
 そのままパソコンを開くと、キーボードを叩き、彼は一編の詞を書いた。
 死ねば楽になる、なんて考え方を、彼らはどこで身に付けるというのか。
 生きていてこそ苦楽を感じる事が出来るものだというのに。学校という小さなコミュニティで起こる格差なんて、外に出れば微々たるものなのだと気付く事が出来たかもしれないのに。
 誰かの役に立つ音楽を。そんな想いで綴った言葉に、緩やかなメロディを乗せた。

 三日後、青年はギターとアンプとマイクを携えて、駅前の広場へ向かった。曇り空が広がる空の下、人々は足早に通り過ぎてゆく。
 機材を広げ、「星野なおき」と名前だけ書いた簡素な看板を立て、彼は歌い始めた。最初は人の足を止めるため、誰でも知っている曲をいくつか演奏する。
 B・Bキングの「stand by me」を歌い終える頃には、十人ほどの観客が目の前に屯していた。
「通行の邪魔になるといけないので、もう少しだけ近くに来てもらえますか?」彼が言うと、観客は二、三歩前へ進んだ。
 本当は、観客の存在を近くで感じていたいのだ。自分を認めてくれているその目線が、他の何よりも安心感を与えてくれる。
 アップテンポなオリジナルを二曲続けて演奏したところで、鼻の頭に雨粒が当たるのを感じた。雨の匂いは序々に強くなり、今にも本降りになりそうな空だった。
「すみません、次で最後の曲にします」そう言うと、彼はギターのチューニングを修正し、出来たばかりの新曲を披露した。

 また今日も誰かが 線路へ飛び込んで
 数え切れぬ人が 足止めをくらった
 車輪が彼の身を 引き裂いたその時
 遠く離れた地で 産声が響いた

 駅前というシチュエーションも相まって、至極残酷な描写から始まる曲を、彼はその内容とは対照的な至極優しい声で歌った。

 生きて 生きて 幸せを掴んで
 それが僕らに ただ一つ出来ることかも知れないから

 そんな言葉で曲を締めくくると同時に、雨が強くなってきた。
 聞いてくれていた観客へ頭を下げると、彼はアンプの故障を防ぐため、ギターケースから出したビニール袋をかぶせた。
「お疲れ様でした」
 不意に、後ろから傘が差し出された。途中から観客に加わっていた、リクルートスーツ姿の女子大生だった。
「あ、どうも。ありがとうございます」
 他の観客が足早に去ってゆく中、二人は会話を続けた。
「最後の曲、すごい好きです」ジャケットのボタンを弄りながら、彼女は言った。
「よかった。今日初めて披露したんで、ちょっと不安だったんですよ」
「なんだか教訓になる言葉が多くて、歌詞に聞き入っちゃいました」
 自分の作った曲が、少なくとも彼女の役には立ったようだ。そう思うと、今まで感じた事の無かったような喜びを覚えた。
「ありがとう。そう言ってもらえると嬉しいです」
「いえ、そんな」彼女は、少しうつむいてはにかんだ。「機材……大丈夫ですか?」
「ああ、ええ。いつも袋は入れてあるんで」
「傘は?」
「あ」
 楽器への備えは万全だったが、自分の事を考えていなかった事に気付いた。
「コンビニあたりまで、入っていきますか?」傘の方へ一瞬目線を移し、彼女は言った。
「いいんですか?」
「はい、全然」
 そう言いながら、彼女は顔の前で小さく手を振った。
「じゃあ、お言葉に甘えますよ。助かります」
「いえいえ」

 相合傘なんて、何年振りだろうか。
 二人並んで暗くなった街を歩きながら、彼はそんな事を思った。身長差があるので、彼女の傘を自分が持っている。
「普段は、どんな音楽聞くんですか?」
 なんとなく、当たり障りの無い話を切り出してみた。
「コブクロとか、好きですよ。あと、斉藤和義なんかも」
「へー。斉藤和義なんて、若い世代で好きな人って珍しいですよね」
「そうですか? セクシーでかっこいいと思いますよ。コナンの主題歌もやってたし」
「ああ、確かに。『せっちゃん』ってあだ名の由来とか、知ってます?」
 学生時代に四六時中「セックスしたい」と言っていたからだそうだ。そんなネタ振りをしてみると、彼女は顔を赤らめながら、声を上げて笑った。
「知ってるけど、それ女子に言わせたらセクハラですよ」
「そうね、上司とかじゃなくて良かった。……そういえば、就活ですか?」
 リクルートスーツについて、彼は問いかけた。
「はい。面接の帰りです」
「どんなとこ目指してるの?」
「えっと……中学校の教員です」
 口に出してから、彼女は照れくさそうな表情を浮かべた。
「すごいね。大変そうだ」
「すごくないですよ。内定だって、全然取れてないですし」
「目指してるだけでも立派ですよ。俺なんか、言ってみればフリーターだし」
「そっちも夢持ってるから、いいじゃないですか」
「そうかな。しかし、女教師って響きはなんか……いいよね」
「セクハラですよ」
「はい。すみません」

 他愛も無い会話を続けていると、最寄りのコンビニに辿り着いた。
「じゃあ、ここで」
 彼は傘を返却した。
「次はいつやるんですか?」彼女は問いかけた。
「毎週火・木に、同じとこでやってますよ」
「じゃあ、また見に行きますね」
「是非。今日はありがとう」
「いえ。私も、お話出来て楽しかったです」
 彼女は『全然』と言った時と同じように手を振った。
「就活、頑張ってくださいね」
「ありがとうございます。……それじゃあ、また来週あたりに」

Page:1 2 3 4



Re: LIFE ( No.4 )
日時: 2014/09/29 13:36
名前: TAKE

 彼の言葉は、「もう会うな」と言っているように聞こえた。
 東京へと帰ってゆく車の後ろ姿を見送りながら、彼女は手の平に残る温もりに切なさを覚えた。
 幼い頃からの付き合いだった彼女にとっては、彼は兄やいとこのような存在だった。そういった意味では、ある意味特別な感情だったのかも知れない。
 引っ越しは一週間後に迫っていた。丁度夏休みに入る時期という事もあり、友人が送別会を開こうと提案した。終業式の後、クラスメイトを集めて名掛丁へ行くという。
 当日、彼女はクラスメイトと共にカラオケやボーリングを楽しんだ。最後の記念にとプリクラを撮ったところで、一人一人からプレゼントを渡された。
 夜になって仮設住宅へ帰った彼女は、涙を流していた。
「送別会、どうだった?」
 父の質問には答える事なく、彼女は荷物を置き、風呂場へ向かった。
「離れるのが寂しいのよ」母は言った。


 転校初日、彼女は担任の教師に促されて教壇へ立ち、自己紹介をした。
 名前や趣味などを述べ、転校の理由を語った。いくつか被災時の様子を問う言葉が上がり、彼女はそれに淡々と答えた。
「ありがとう」年が若く見えるせいか、教員というよりも家庭教師といった雰囲気のある担任はそう言うと、彼女を席へ戻らせた。「吉野さんがここに来たってのも何かの縁だろうし、さっきもいくつか質問が上がってたのを見て、先生ちょっとした考えが浮かんだんだ。聞きたい?」
「聞きたくなーい」数人の生徒がそんな返答をした。
「そう言うなよ」担任は笑いながら話を続けた。「あのな、彼女の体験談をテーマにして、LHR(ロングホームルーム)の授業をしようと思うんだ。クラスに早く馴染めるだろうし、いっつも雑談ばかりだから、たまにはマジメな事もしないとな」
「それってどうなの? あんまり記憶を掘り返すような事すると、辛くなるんじゃない?」
 生徒の一人が言った。
「それもそうか……。吉野さん、どう? イヤなら無理にとは言わないんだけど」
「あ、私は全然大丈夫ですよ」
「よかった。じゃあ、明日は早速LHRがあるから、なんとなく話す事考えといてくれる?」
「分かりました」
 翌日から週に一度、彼女は自らの体験を語った。水に流されてきた死体や、家族写真を見た事。友達の家が瓦礫と化し、仮設住宅の入居先が決まらずに避難生活を続けていた事。汚染地域でなくとも、福島に近いというだけで野菜が売れない事。隣人の父親が二年も経ってから遺体で発見された事。
 それらの事実はクラスメイトに考える機会を与え、忘れ難い過去を話す事で、彼女自身の心を整理する効果もあった。

 三週間ほど経つと、新しいクラスメイトとも打ち解け、放課後に友人と女子会を行うようにもなった。
「ねえねえ。風花って、どんなのがタイプなの?」
 この日も二人の友人とファミレスへ寄り道をしていた。大人びたメイクで、同い年には見えない友人はそんな質問をすると、アイスティーのストローに口をつけた。
「男子でってこと?」
「他にないでしょ」
 彼女は左上を見つめて少し思案した。
「年上で、優しくて落ち着いた人かなー」
「あ、私も。やっぱり年上だよね?」
 ふわっとした印象を感じる、もう一人の友人が言った。
「そういえば、あんたもそんなこと言ってたね。やっぱり今の年頃だと、男子の方が精神年齢低いもんねー」
「そうそう。ただヤリたいだけって感じのばっかりだし。風花ちゃんは同級生と付き合ったことある?」
 近くにいた他校の男子グループに会話が聞こえていたらしく、彼女の席からはバツの悪そうな表情をしている姿が見えた。
「私はないよ。中高一貫の女子校だったし」
「そっかー。でもうちは共学だから、チャンスあるんじゃない?」
「風花は年上がいいって言ってるじゃん。うちらより先輩いないでしょ?」
「あ、そっか」
「ホント天然だよね、あんたって」そう言って友人は笑った。

Page:1 2 3 4



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大7000文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。