大人オリジナル小説

裏切りの舞台
日時: 2012/03/31 18:43
名前: 千草

裏切りの舞台  プロローグ

 「世界は平等なんかじゃない」と、母が言った。そんなの、分からないじゃないか。「平等って、何?」と、母に問い掛けた。“平等”なんて、そんな難しい“言葉”分からないよ。でも、母は答えなかった。ただ、じっと私の目を冷たい目で見ていただけ―…
  
 それから、10年後の2054年。春。日本は、東京−第7番地区−の名門私立学校“論計学園”
 私が、この学校に入学して早2年。だが、もぉ昔とは、違う。私の目の前にある机には、マジックで「バカ」「死ね」「黙れ」だの、何とも卑劣な言葉が書かれていた。
「またか…」
長い黒髪を結いでいる少女−名は、浅海 楓 論形学年2年 腰位まである美しく長い黒髪にキリっとした淡く深海のような瞳。身長は160cmと容姿端麗だ−は、小さな溜息を零すと普段から、声が低いが更に低い声で呟いた。“こんなの”は、もぉ慣れた。これから、また始まる…「裏切りの舞台」が―…
   

裏切りの舞台  プロローグ   完






**********
 どぉもっ!!千草ですっ!!初めての投稿。初めての小説!!いやぁ〜ドキドキ・ワクワクです!!///今回は、プロローグということで、短めに作りました!
前から、文を書くのは好きだったんですけど、投稿するのは人生初!
 この「裏切りの舞台」は、主に“いじめ”やそのいじめに対しての社会の見方や、大人の考え方など主人公の浅海 楓が戦う!みたいな、感じの物語ですw主人公の読み方は(あさなみ かえで)と読みます。
 まだ、初めてのことで内容が上手く伝えられませんが、もし、何かアドバイスがありましたら教えてください!! 
                     手草より…

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28



Re: 裏切りの舞台 ( No.1 )
日時: 2012/04/01 07:09
名前: 千草

 第1幕 「平等な差別」

 事のきっかけは分からない。だが、着実と“それ”は近づいていたのかもしれない。でも、何も知らない。教えてくれても、良いじゃないか。しかし―…現実は甘くない。平等な差別が、降り注ぐ。
 目の前の机に書かれた、卑劣な言葉。周りの者はヒソヒソと何か言っている。そんなの、どーでもいい。自分の性格が可愛いなら好きに言っていればいい。いい加減、“飽きた”―…
「ねぇ、その机大丈夫?」
笑いながら話しかける女子は、楓の傍に寄ってきてはクスクスと笑いながら言った。
(お前らの目は、節穴かよ)
横目で睨みつけると、頬に強烈な痛みが楓を襲った。寄ってきたグループのボスであろうか者が楓を殴ったのだ。そのまま、楓は尻餅を着いて痛みと熱で紅くなった右の頬を手で押さえ、彼女らを見上げた憎しみを灯した眼で。
「なによ。何か、文句でもあんの?」
冷たい目で楓を見下ろしながら女子達はクスクスと笑った。他の者も何人かは影で笑っていた。
(文句?大有りだ。この怪力女が!)
胸の内でそお呟くと楓は、ゆっくりと立ち上がった。そして 腹を抱えて笑う彼女達を無視して席に着いた。その、行動が気に入らなかったのか、ボスである立花 桜(たちばな さくら)−論計学園2−3で、楓と同じクラス。 肩より少し長めの茶色い髪をカールしメイクもしている。一見何処にも居そうな普通の女子だが、独占力が強いのか、クラスの女子のほとんどは彼女と一緒にいる−は、楓の机の目の前に立つと楓が読んでいた本を奪い取り窓の外に投げ捨てた。桜の行動に笑う女子。
(何してくれてんだ)
「あれぇ〜?楓ちゃん、“ゴミ”はちゃんと、“ゴミ箱”に捨てなきゃダメなのよ?」
ちょうど、先生が入って来たのを見計らってか“あの頃”の様な振る舞いをした。
(「楓ちゃん」?そんな呼び方すんなよ)
クスクス笑いながら席に着く生徒。本当に、うざいんだよ。お前ら。
ふと周りを見た楓はある視線に気づいた。それは、桜たちとは関わらない女子達だ。心配そうな目で楓を見ていた。
(なんだよ。その目は。哀れみたいな目で見やがって。お前らは、何も出来ない臆病者だろうが)
彼女達の心配をよそに楓は睨みつけると、視線を窓の外に戻した。暖かい春の日差しが学校を照らしていた。そして、もう一つの視線に楓は気づかずに出席をとる先生の呼びかけに小さく「はい」と答えた。
(先生、気が狂いそうです)
と、呟きながら。

             
  
 「ただいま」
家の玄関を開けると「おかえり」と母の声がした。微かに匂う油の香り夕飯でも、作っているのだろうか。靴を脱ごうと足元を見ると史上最悪な靴が置いてあった。ここなら普通は、父を想像するかもしれないが、今回は違う。親父はこんなに綺麗に靴を揃えて家に入らない。だとすれば、思い当たるのは1つ―…
「おかえりー。楓」
(兄貴だっ!!)
心で叫ぶと同時にキッチンの奥から、ひょっこりと顔を出して近づく浅海家の長男である浅海 徹(とおる)−地元の名門大学の2年生で、普段は勉強が忙しく近くにアパートを借りて1人暮らしだが、時間が空いたり、休みの日には家に帰ってくると、何とも親孝行な長男だ。成績優秀・臨機応変で性格はおっとりしていて、趣味は御裁縫に料理と、なんとも女子にもてる。身長は188cmと親父よりもデカく、また黒くて肩くらいまでの髪を何時もハーフアップにしている為か、さらにモテる−は、ニッコリとエプロンで濡れた手を拭きながら玄関に来た。
「た、ただいま」
言葉に詰まりながらも、返事をする楓をよそに徹は笑顔で「今日、学校どぉだった?」と質問する。
学校のことは、誰にも話していない。家族にも。今日も、“何時も通り”だった。
「あぁ、普通」
靴を脱ぐと、階段を上がろうと手すりに手を掛けた。
「そぉ、なら良かった」
徹は声が低いがとても穏やかな口調で話すため、少しだけ高く感じるのだ。家族はもちろん。周りの人間も。
「うん。ご飯になったら、言って」
勉強するから、と、付け加えて階段を上り部屋に入った。下のほうで徹が「はい」と言ったのが分かった。が、ここでも最悪は続く。目の前には妹で4歳のまだ幼稚園に通う何故か泣き喚いている茜と、その現状に追いつけない楓の双子である、海斗がアタフタと不安の顔で茜を何とか泣き止ませようとしていた。
(またかよ)
「かっ楓!!なんとか、してくれよ!」
(ふざけんな)
「お姉ぇちゃ〜ん!お兄ちゃんが、茜と遊んでくんない!!」
(知るか)
「お前らぁ…いい加減にしなさい!!」
楓の罵声でぴたりと泣き止む茜とビビる海斗。鶴の一声と、言ったことわざがあったけ。
「海斗!!お前も、兄なら少しは相手してやれ!!」
「何で、オレだけ怒られるんだよー!」
不満を語る浅海 海斗(かいと)−楓の双子の弟で、楓とは違う高校に通っている。活発で、元気があり。成績はそこそこ。黒髪のショートで学校では、結構モテるらしい。身長は178cmと今もまだ、発展中だとか−は、「オレは、勉強してたんだよ」と言うが、机には一切勉強道具がない。
「嘘言うな!!勉強道具出てないじゃないか!」
容赦無しに怒鳴る楓を見ていた浅海 茜(あかね)−浅海家の1番下でまだ幼稚園に通っている。黒くてまだ少し短い髪を2つに縛ってツインテールにしている。とても、思いやりがあって可愛い女の子だ−は、その姿がまるで鬼のようで先ほどの2倍以上に大きな声で泣き喚いた。
「!!?あぁ、ごめん!茜!そんなに、泣かなくても…」
楓は、まさか自分を見て泣かれるとは思っておらず動揺を隠せなかった。そんんな、楓を見てか海斗は意地悪そうに笑いながら「あぁーあ!楓、茜の事泣かしたー!“お姉ぇちゃん”なのに〜!」と、あえてお姉ぇちゃんを強調しながら言った。だが、これは火に油を注ぐのと同じ意味だ。
「…お前…ふざけんなー!!」
「ぅわぁぁああああん!!」
と、怒鳴り茜は更に泣いた。その声を聞きつけて下から徹と母が来た。その後は、もおこっぴどく母と徹に叱られた。途中、「自分は悪くない」などと、また喧嘩してまた、叱られた。そして、その後はご飯を食べて風呂に入ったら、もぉ眠くなって楓はベットに入るとすぐに、眠りの闇へ誘われた。
 また、明日も続く。今日よりも更に、恐ろしいことが。だが、それでも絶対に負けない―…そぉ心に誓った楓はまだ、知らなかった。自分の心を揺り動かす影と闇が近づいていることに―


  

 第一幕 「平等な差別」      完


                   続きをお楽しみに


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大7000文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。