大人オリジナル小説
- 署名戦争
- 日時: 2012/05/12 14:14
- 名前: 小豆
おはようございますこんにちはこんばんは、小豆です
初めてこのスレをたてました。
この話を通じて、見えないこととか、どうしようもないこととか、覚悟のないことの恐ろしさを感じていただければ幸いです。
なんて言ってるけど要は愚痴ですよ(=^・^=)
まあそんな暗くもないしいじめでも何でもない、
ちょっと力と頭と覚悟の足りなかった私たちの、一日戦争です。
私たちの、本当にあった、どうしようもない一日の話。
そこに行くまでの私たちと、通り過ぎた後の私たちの日常。
- Re: 今日一日、署名戦争 ( No.1 )
- 日時: 2012/05/12 14:15
- 名前: 小豆
1・始まるまーえーの?!
夏。
一文字なのにたくさんの意味を背負った言葉。
日差しから、代表的なのはプールにアイスに宿題にセミにエアコン、ちょっとひねれば遠出に宿題写しのお泊り会と公園の犬の散歩、裏をかいて鍋、などなどとても数えられない。
そして、青春。
春って文字がついてる癖に出しゃばってくんなとか思う。
でも、確かに夏の間輝いていたのよ、と近所の大学生のお姉さんは悪戯っぽく笑った。
明日に明日は今日にあり。
昨日の昨日は今日につながってもいる。
だからとりあえず、日常を描く。
2:人間関係なんて楽しくないけど利用価値はあるよね、なんて気取ってみせるのはどこかにのってたから。
五月一日
私たちはいつもと変わらない日常を過ごす。
いつもと変わらないけど、少しずつ、あるいは劇的に変わっていく日々を。
新学期始まって以来私は図書室に入り浸っていた。
去年生徒会をしていたので、一応どこにでも顔はきくのだが、特と言ってやりたいこともないため惰性のように図書室に通う。
元々本は大好きだ。
ファンタジーから始まって、ノンファンタジーにグロイのもかわいいのも涙を誘うものもあからさまな娯楽も、果てはライトノベルやBL小説まで。
そういうことで今日も黙々と読んでいる。
あ、ごめん嘘。
黙々と、なんてそんな根暗じゃないよ?
むしろトラブルメーカーかな。
・・・悲しいことに。
「あとさんぷーーーーーーん!!??◎□◎」
待て待て待て、今は何時だっ?
7:15分には学校についてた。7:30から朝の会だけど、今日は集会だったから多目的室に7:25分にはついてないくちゃいけない。
残酷なほど正確に時計が刻む時刻は、
「7:27分だと…?」
一分も使っちまったじゃねーか!
ぶち壊さんほどの勢いで図書室の扉を開けた。(正しくは蹴っ飛ばした)
全然時間立ってないかと思ってた!!
三階の図書室から二階にある台に多目的室まで私の足で何分かかるだろう?
なんにせよ分かっただろ!!
俺はそんなおしとやかじゃないってね!こんちくしょおおおお!!
靴をひっぺはがして、深呼吸。
「失礼しまーす…。」
なるべく音を立てないように、注目を浴びないように。
「って、あれ?」
てっきり先生の声が響いていると思ったが。
そんなことはなく、生徒一人一人のくだらないおしゃべりが部屋に萬栄していた。
「なんだびっくりさせんなよお。」
綺麗にクラス別集会体系(ようは身長順)に並んでいた。
が、こうも騒々しくては先生もほめる気はしないだろう。
ってかせんせー遅れてんのな。
うだうだ考えながら余裕をもって、・・・列の先頭に行く。
クラスで3番目の身長である。男子の一番前の桑原とは7センチ差、(こいつは小学生と比べても小さい。中二のくせに。笑)女子の一番前のリカちゃんとは3センチ差である。
なのに、
「遅れたねー、チビだからかなッ」
なんて言ってくるので、切れてもいいだろうか。
「うっさいわ、童顔!!」
あとはとんと無視して体育座りに姿勢を整えると、早速というようにリカちゃんがほんのちょっぴりぽっちゃりめの顔を向けてくる。
「ねーねーなんで遅れたの?」
「え?ああ、何でもないよ、図書室行ってただけ」
すると少し後ろに座っていたカンナちゃんが茶々を入れてくる。
「がんばるねー、リカも少しは頑張ったら?」
「えー、なによお」
なぜかリカちゃんはうれしそうに笑った。
「っていうか、別に頑張ってないし。」
「走ってくるのはガンバたっしょ?」
「まあね!!」
悔し涙である。
いいの、先生来てなかったからセーフなのお!!
そうやって私もくだらないおしゃべりの中に溶け込んでいった。
それから5分くらい経っただろうか。
「うるさいぞォ、静かにしてくださーい。えーと、今日の司会は誰だっけ?」
ハリネズミの脳味噌はそんなことも覚えらんないのかよ!
はりねずみこと、国語とうちのクラス担任の善哉先生。