大人オリジナル小説

コミンテルン
日時: 2014/02/14 17:59
名前: 偽akuma


新akumaとしてakumaと言う名は消えることはない。


登場人物

赤村 共太 (せきむら きょうた)
主人公の1人。

愛里 義国 (あいさと よしくに)
主人公の1人。

吉川 竹男(よしかわ たけお)
父親は、とある会社の社長の息子

本山 美里(もとやま みさと)
父親が、幾つもの会社を束ねる「本山財閥」の会長。いわゆる、お嬢様。

三ツ屋 愛梨(みつや あいり)
「三ツ屋財閥」の会長の娘。こちらもお嬢様的な者。

山元 里美(やまもと さとみ)27歳
2年5組の担任・・・父親が学園長。

伊藤 利夫(ごとう としお)53歳
2年5組の副担任。あまり学校には居ない

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



Re: コミンテルン ( No.5 )
日時: 2014/02/16 02:01
名前: 新akuma

 義国の言っていることは一応事実である。そして、義国の言動の通り、義国は後藤先生のことが嫌いなのも事実であるのだ。だが、大企業の経営者の子供らと張り合うには、後藤先生の力がいることも事実なのだ。その辺は義国もわかっている。

「ここだけの話しだ。すでに義国と俺は知っているが、吉川はしらないだろうから・・・先程の情報の報酬として教えてやる」
「後藤先生のことか? 」

 俺は「ああ」と言って後藤先生についてを語り始めた。

「後藤先生が普段この学校に居ないのは、後藤先生は明月学園教職員組合の最高幹部である書記長だからだ。普段は組合の仕事に専念している」
「明月学園教職員組合って何だ? 」

 明月学園教職員組合・・・やはり吉川は知らなかったようである。

「明月学園教職員組合って言うのは、まあ労働組合の教師版と考えれば良い。つまり、明月学園の教師のための労働組合って言う事だな。で、あの後藤の野郎はそのトップだと言うことさ」
「またしても、言い方が気に食わないが、義国の言う通りだよ」

 義国はまたしても事実を言った。相変わらず言い方が気に食わないが。

「労働組合か。親父もしょっちゅう労働組合の幹部と争っているから・・・なるほど、つまり後藤先生を迂闊にクビにすれば、労働組合である明月学園教職員組合が黙ってはないと言うことだな? 」

 吉川は、どうやらすぐに状況が掴めたようである。これを見て俺は,戦前にとある首相が殺される寸前、反乱軍に言った「話せばわかる」と言う言葉を頭に浮かべた。ただ、この場合とニュアンスが違うと思うが。

「さすがだな、よくそこまで判るもんだな? 」

 俺は、吉川にそう言って褒め称えた。

「少し前に、父親に労働組合について教えてもらったから大体そう言うものだろうと思っただけだよ」
「そうか。だが、残念なことにその明月学園教職員組合に参加している明月学園の教師は小学部(小学校)の教師で5名、この中等部(中学校)の教師であいつ含めて6名、高等部(高校)だと2名だ。計、13名とでストライキなんてやっても、学園長にはかすり傷にしかならないだろうね」
「義国、痛いところを突くなよ」
「ここからは主に、吉川ではなく赤村に対して言う。俺は明月学園教職員組合は嫌いだ。とっとと、消えうせろと思っているさ。だが、明月学園教職員組合には是非がんばってもらいたいとは思っている。それはお前らもそうだが、大企業の経営者の子供だと言うだけで傲慢な態度を取られるのは俺としても気に食わないのだよ」

 俺と義国が対立しているのに、衝突しないのはこれがあるからである。

「そこで、明月学園教職員組合には滅んでもらう・・・そのついでに、起爆装置になってもらいたいなと思うのさ。一度に13名の教師が居なくなれば、まず学園はハイパーモンスターペアレントから、すさまじい攻撃にあうだろうね。そして、そのことを世間に公表してみろよ、大企業の経営者の傲慢な態度を嫌う連中に中には、明月学園教職員組合の教師らを英雄扱いするのもいるだろう。特に、赤村高志(せきむら たかし)委員長あたりとかはな」
「貴様、父親の名前は言うなと言っただろうが」

 まさか、ここで俺の父親の名前を出されるとは思っていなかった。実は、あまり他人には知られてほしくないのである・・・俺の父親の名前は。

「赤村高志・・・それが赤村の父さんか? 」

 吉川はそう言った。

「吉川は政治のニュースは見ないのか? 」
「まあね、いつも見るとしても経済のニュースさ。たぶん他の人間も、第2次バブルが訪れた今、政治に興味を示さなくなったと思うよ。まあ、俺の親父あたりは見てるかも知れないけど」

 今の世の中、恐ろしいほどに政治に対する国民の目は薄くなったと言える。それは、今の日本は第2次バブル時代と言われており、急激な経済成長化にあるのが最もな要因と言われている。そして、それこそが、大企業の経営者共とその子供らの発言力の高まりと、傲慢な態度を取る1つといえるのであろう。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大7000文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。