大人雑談掲示板

気の向くままに
日時: 2024/02/03 18:07
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

名前は『月風【つきかぜ】』
《本編(作者名:メテオール)》の目次:《ちょっと哲学的な話》篇から《月》篇と《風》篇を引用。

古語として存在するものに『風月』がある。
【ふうげつ】
風と月。
心地よい風と美しい月で自然の風物のこと。

実は、他のスレにて書き物をしているメテオールのことである。
(ここではない他のサイトでの名前はヒンメルです。)
気分を一新して名前を変えてみました。

本体となるスレッドが少々嵩張ってきましたので、3部作にしています。
1:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』(本編)
2:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』
3:『日本の発明品と縄文文明』

そうだ。
ここは、雑談しても良い掲示板でもあるのだ。
ふと思ったことを暇つぶしに書き綴ってみようかな。
ほぼ、日記になってしまうかと思う。

目次は以下となります。
ここから入らないとまず混乱しますので悪しからず。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
月風のふと思ったこと:

《日記・雑談》篇はこちら>>1←ここがメインとなります。

何かあって調べることがあるかもしれないから、日付と簡単な見出しも記録して調べ易くしておく。
(参考・辞書代わりになるかもしれない。)
尚、日をまたいでも気が向いたら、気の向くままに修正しますけどね。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
保管庫:@
《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら>>2

《本編の確認とまとめ》篇はこちら>>9

《日本破壊工作の実態》篇はこちら>>15

【役に立つ時事情報】はこちら>>12
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
保管庫:A(別途)
【色々と役に立つ情報】はこちら>>51
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

それでは始まり〜、宜しくお願いします。
(*^∀^*)ノ{いってみよう♪

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《日記・雑談》篇でも更新していきます。

【只今更新中】
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・12月26日>>82
 :《色々視聴途中経過:A》
 :《LINEの危険性》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)

・12月25日>>82
 :《色々視聴途中経過:@》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)

・12月24日>>82
 :《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:B》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)

・12月23日>>82
 :《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:@》
 :《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:A》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)

・12月22日>>81
 :《カルト宗教が大崩壊の年》
 :《日本特撮が好調》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)

・12月21日>>81
 :《声優は重要》
 :《今年の収穫:その2》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)

・12月19日>>81
 :《今年の収穫:その1》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)

・01月29日
《【重要】:日本破壊工作の実態》( No.56 )>>56
      :クズの殿堂【固定】
  :《水源地の他に神社仏閣までをも買い漁る支那猿と反社:@》( No.62 )>>62
  :《【重要】水源地の他に神社仏閣までをも買い漁る支那猿と反社:A》
  :《太陽光パネルの危険性:A》( No.11 )>>11
  :《LINEの危険性:@》( No.16 )>>16←追加項目
内容を追加・修正しました(2024年01月29日付)

・10月20日>>61←←←←書き込みの再スタートした日だから、ちょっと上げて残しておく。
 :《やっと書き込めるようになった》
内容を追加・修正しました(2024年01月15日付)

《クズ企業とクズ女、みちゅいのしゅじゅちゃん(広瀬すず)》
広瀬すず、このちんちくりん・・いい加減に本当鬱陶しいわ。
動画内で三井不動産のクズCMの気持ち悪さに迷惑してる話は、かなりあるな。
皆もそう思ってたのか。

『三井のすずちゃん』とかも、よくあんな恥ずかしいことやれるな。
あのクズ、何歳児だよ?
あれで面白いとでも思ってるのか、地上波は低次元で本当とてもじゃないが観れたもんじゃない。
(いい加減、こいつらは地上波から消え失せた方が良いんじゃないのか?)

GHQに三井が解体されたのが何となく理解出来るわ。
(低次元で馬鹿すぎんだよ、こいつら。)

いい加減、しつこいんだよな。
『神宮外苑再開発 「このまま見逃すわけにはいかない」イコモス側が三井不動産などに再反論』
https://www.tokyo-np.co.jp/article/281685
「みちゅいのしゅじゅちゃんは、反社と変わらないでちゅう。」
ですか?

おやおや。
今度はマクドナルドで統一教会、いや、同質のカルト創価と組んで支那猿産オレオの販売か。
新メニュー?
マクドナルドはハンバーガーに歯の欠片が混入してて有名なんだっけ。
みちゅいのしゅじっちゃんお気に入り、アメリカン核兵器(放射能入り)・入れ歯ハンバーガー。

入れ歯ハンバーガーの商品名は、トルーマンが大好きなファットマン?
それとも、支那猿産オレオの汚染リトルボーイ?
クズ芸人だから知ったこっちゃないが、今後粘着してきたら徹底的にぶっ潰すんでな。

《日本破壊工作の実態》篇(落書き帳)>>15
キチガイ企業ジャパネット、流石に不愉快極まりなく鬱陶しい。
常識に欠ける。
毎日毎日全国放送でニヤニヤニヤニヤしながら、地上波に出て来てんじゃねーよ。
支那猿やチョン猿みたいで気持ち悪い連中だな。
(異常だってこと、自覚してないんじゃないのか?)

ドイツの項目を上げると、また地上波で『クズネットたかだ』の馬鹿が
「ケルヒャーガ−!!ニダー!!中国製アルー!!」
とかやり始めそうだから、上げたくはないのだが。

この馬鹿企業のせいで支那猿やチョン猿の汚物製が日本に粘着して、もの凄い迷惑してんだよ。
クズ商品なんて売りさばいて、どれだけ全国に迷惑かけてると思ってんだよ?
「人間のクズは人の嫌がることをして、反応を見て楽しんでる支那猿やチョン猿の仕業だから気を付けろ。」
としつこく言われていたが、こいつらジャパンネットや創価は典型のようだな。
日本を劣化させてるクズ企業は目障りだから失せろと言ってるのが理解出来ない猿か?

・12月18日>>80
 :《縄文文明の日本は神殿型ピラミッド(マチュピチュ型)》
内容を追加・修正しました(2024年02月02日付)

・12月17日>>80
 :《笑いの哲学》
内容を追加・修正しました(2024年02月02日付)

・12月16日>>80
 :《面白い英訳が豊富》
 :《JAMA動くかな》
 :《炭焼きの起源》
内容を追加・修正しました(2024年02月02日付)

・12月15日>>79
 :《裏金は安倍派ではなく細田派》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)

・12月14日>>79
 :《『幻の衣装』をフランスでやるというのはどう?》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)

・12月13日>>79
 :《メタルを聴く助走の付け方》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)

・12月12日>>79
 :《『小田急TIME』が何か良い》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)

・12月11日>>79
 :《流石に朝鮮人鬱陶しい》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)

・12月10日>>78
 :《忍者とは》
 :《日本を取り戻す為には》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)

・12月09日>>78
 :《感性を鈍らせないように》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)

・12月08日>>78
 :《静岡県はいつになったら川勝平太を引き摺り下ろすんだ?》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)

・12月07日>>78
 :《特撮は確認する》
 :《邪悪まみれのソフトバンク》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9



Re: 気の向くままに ( No.63 )
日時: 2024/01/16 14:06
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月23日
 :《Yoasobiはついて来てるのかな?(別にいいけど)》

澤野弘之さんから『Aimer』『Yoasobi』『Ado』(流れとしてはこの順番?)の3アーティストは、連動して来てるのかな?

澤野弘之さんは『機動戦士ガンダムUC』から、Aimerと一緒に入って一気に知名度が上がったんだっけ。
(Yoasobiは、何かくっついて来てる気がするんだよね。)
そして、最近気づいたこと。

『【Ado】Tot Musica(ウタ from ONE PIECE FILM RED)』
音楽性に関してどうこう口出しはしてないけど。
注目は、ここで登場するルーン文字である。

以下のMVより。
『The End Machine - "Burn The Truth" (Official Lyric Video) #RockAintDead』
以前、MVにルーン文字らしきものが出て来てると、そんな話をしていたことがある。

そういう訳で
「使われたのかな?」
と思ってしまったのである。
ただ、それだけの話。
(ワンピースも随分とマニアックなものを拾って来たもんだなあ・・。)

古代の文明を集めて制作してるようにも思えるから、あんまり関係ないのかな?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月24日
 :《神社・神道を学ぶ》

『神社ソムリエのあやかりチャンネル』を観る。
縄文時代より受け継がれる神社・神道の話、実に奥深い。
(作法を完全に覚えてしまった。)
『再生リスト』から『神社ソムリエコラボ動画』篇を20本程観てみた。

サムネイル(見出し)を見ると、どうなんだろう・・と思ったけど、内容はしっかりしてる。
引き続き、観ていきましょう。

但し、手相占い師とコラボしてる回がありまして、これはダメだな。
コラボしてる手相占い師が、支那猿TikTokを使用してやがる。
(動画自体は、手相占い師本人のサイトだから『神社ソムリエ』と別物である点で幸いである。)

そもそも、占いなんてものは、気楽に一喜一憂する程度であり、仮に当たったら
「手相のおかげでも良いかな?」
くらいの、外れても特段何とも思わない。
その程度にしか考えていない、験担ぎなのである。
(それでも、長年の統計によるものなんだろうけどね。)

TikTokやLINEを使用してたらその時点で、もうペテン師確定なんですよ。
不純過ぎる。

この回は良かったな。
『【184 あの画師さん登場!!】誰もが絶対見たことある!日本神話で有名な神仏画師とコラボしたらソムリエのテンションがあがりすぎてヤバかった!推し神アマテラス制作秘話&大祓祝詞の神様が掛けない?』
武器や防具は、時代によって全く異なる。

やはり、何パターンか存在するのか。
《本編》の特撮項目の『大魔神シリーズ』でこの話してて役に立つかもしれないから、押さえておこう。

さて・・。
取り敢えず、Adoの動画をちょっと確認してみた。
曲『新時代』に出て来る六角形は、どうなのでしょう?

『【Ado】DIGNITY』
この曲は、B'zに曲調が似ていると思ったら、楽曲を提供していたのね。
実写の『沈黙の艦隊』の主題歌と広告で見かけた。

あ・・よく見たらこいつ、TikTok使ってやがる。
はい、論外。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・10月24日
 :《絵画から学ぶメタル》

そうなってたのか。
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』より。
『【燃えてる心臓って何を表す】ザビエルの「祈りのポーズ」有名な絵の意外に知られていない心臓が表すものとは?HISじゃなくてIHSの意味って知ってる?【山田五郎 公認 切り抜き 美術解説 美術 絵画】』
ふむふむ。

キリストの愛(心臓)、これを聖心と言う。

そして
『Metropolis - Part I: "The Miracle and the Sleeper"』
https://www.youtube.com/watch?v=IqqRx77T4Vo
キリストの象徴(聖心)は燃え、棘が巻かれている。

今頃になって知った。
絵画の教養・学問を知っていくと、意外とこんなことまで分かって来る。

こちらの動画サイトも良いですね。
『【公認】山田五郎, Goro YAMADA【切り抜き隊】』
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』を全て観終えたら、次はこちらを観ていこう。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月25日
 :《ジャパンモビリティショー2023:レクサス》

レクサスさん、こちらの指令通りに導入してる。
   {イエ〜イ♪   
 ∧◇∧      
(*^∀^*)ノ

『LOVECARS!TV!』より。
『レクサスの次世代フラッグシップが登場! ジャパンモビリティショー2023で ラブカーズtv 河口まなぶ が徹底チェック!』
自動車産業が大騒ぎと言いますか、盛り上がっているようですね。

東京モーターショーが東京モビリティショーに名称が変更されたのか。
(他の動画サイトも色々と観てみた。)

ロボット・空飛ぶクルマがショーに加わってるということは?
アーマードトルーパー(装甲騎兵ボトムズ)・ホバギー(戦闘メカ・ザブングル)の話かな?

さて、話を戻そう。
レクサスの頭脳となるものが2車種登場している。

1車種目:《LF−ZC》
インテリア(内装)に注目。

4:30あたりから:
あっ!
ドアの内張り、これは構造色ではないか。
こちらで指令とした色彩そのものが、そのまま開発・導入されている。
(本当に開発したのか。)

2車種目:《LF−ZL》
10:00あたりからがLF−ZL。

22:00あたりからが見易いでしょうか。
後部座席の上(グラスルーフ)の、ある1点から3本放射のデザイン構造。

『和を感じさせるような、それでいて先進的な感じもする、そんなデザインが施されている。
 電子制動を仕込むことによって、木漏れ日を演出することが可能である。』
とされている。

なるほど。
遂に高度な性能としてまで、使用されてきたか。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月26日
 :《ジャパンモビリティショー2023:スバル》

レクサスさんに続き、スバルさんも追跡ですか。
『Ride Now』より。
『「空」と「スポーツ」で魅せる! JMS スバル ブース出展詳報 by 島下泰久&難波賢二』
今年から名称が変更された東京モビリティショー。

こちらからは、スバルのホイールプロテクター(カバー)のデザインですね。
六角形(ハニカム構造)。
見た目は重厚感があると言いますか、パワー系と言いますか。
素材は多分、軽くて高強度なのでしょう。

あ・・そうですね。
『海と日本プロジェクト』でもスバルは何かやってるんだっけ。

今回は、レクサスとスバルに良い動きが見受けられました。
あの産業、動きますね〜♪

レクサスは『レクサスの頭脳』と、何か良い響き。
(また、伝説を作ってしまったか。)
   {イエ〜イ♪   
 ∧◇∧      
(*^∀^*)ノ

他も観ていきましょう。

キュビスム(キュビズム)展がフランスからやって来てるのも関係してるのかな?
デザインはそこらへんも勿論、関係しているだろうし。
それでも偶然であろうか?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月27日
 :《ジャパンモビリティショー2023:トヨタ》

トヨタさんも追跡・指令通りに動いているではありませんか。
天皇陛下の黄櫨染御袍・第2弾。(第3弾?)
今回のトヨタは、そこで使っていたのか。

『LOVECARS!TV! 』より。
『トヨタ FT-Se 次世代の電動スポーツが姿を表す! ラブカーズtv 河口まなぶ が じっくりと内外装チェック!【JMS2023】』

もう1本:
『Ride Now』より。
『BEV版スープラか? トヨタ FT-Se 詳細解説 by 島下泰久 × 難波賢二』

色彩は属性からして、鳳凰(火の鳥・フェニックス)という意味でしょうか。
(尚、朱雀の意味は無い。)
ハニカム構造もしっかり導入しております。
ホイールが『雪の結晶』版のハニカム構造にもなってますね。

レーシングカーでありますから、コンセプトとしては合致しているでしょう。
   {イエ〜イ♪   
 ∧◇∧      
(*^∀^*)ノ

黄櫨染御袍を分かり易くお見せするなら、こちら。(動画ではありません。)
https://www.takumi-ningyo.com/gallery/t/04/
マウスを右クリックして『新しいタブで画像を開く』を選択、そして設定でズームにすると。
おおっ・・同じ色彩♪

トヨタ・レクサス・スバルは、ほぼコンプリート。
マツダはなかったですね。
(スズキはありがちなものだった為、確実と判断するには微妙でした。)

ジャパンモビリティショー2023での実績は、完遂ということで良いのでしょうか?
2024年も行ってみよう♪

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 気の向くままに ( No.64 )
日時: 2024/01/18 19:16
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月28日
 :《『世界最高の国ランキング』で日本がトップに》
(ここは10月27日の内容ですが文字数の制限上、キリの良いところで28日として記録。)

今週分の『仮面ライダーV3』第49話と第50話の視聴完了。

『仮面ライダーV3』は、本当に感動する回が多い。
コメント欄を見ると、いよいよ最終回ですか・・名残惜しい。
何故この作品が世代を超えて、皆の心にいつまでも残る傑作であるのか理解出来た。

久しぶりに『【海外の反応】パンドラの憂鬱』を観てみた。
おや?
『海外「今や世界が親日家だ!」 世界の富裕層が選ぶ『世界最高の国ランキング』で日本がトップに』
(相変わらずこのサイト、アドレスは『セキュリティ保護なし』になってるのね。)

日本だけ円安で他国はかなりのインフレですから、日本に来やすいというのもあるのかな?
素直に喜んで良いのやら・・どうなんでしょう?

最近は縄文文明・日本神話を兼ねて、神社・神道の動画を観て色々と学んでいたりする。
そう言えば・・。
神社が支那猿や反社に買い漁られている話があるから、そうさせないように日本政府は対策を講じた方が良い。
(日本政府は、いつまでもGHQの言った通りの動きばかりしてんじゃねーよ。)

支那猿や反社が手を出せない神社だと、神社本庁かな?
そこに助成金を出して、分配すれば良いんじゃないか?

今日のメタルは?
『Pretty Maids - "Little Drops Of Heaven" - Official Music Video』
https://www.youtube.com/watch?v=CcJJvRenq5w
ロニー・アトキンス来日するんだっけ。

《音楽篇》でバラード特集を大幅修正していた最中だったのですが。
この曲はパワーバラードになるのかどうか、はたして?

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・10月28日
 :《深海魚作戦(深海を題材にしたクラシック音楽)》

深海魚作戦、いつ始めたんだっけ?
『ディープオーシャン』より。
NHKというのが非常に引っ掛かり不本意ではありますが、致し方無い。

ただ以前から、NHK動画に縄文文明の良い話があるのは知っていたので『再生リスト』で色々と調べていた。
その最中に『ディープオーシャン』なるものを見つけた。
ふむふむ。

『侵略!イカ娘』と一緒に深海魚作戦を始めてるから、時系列としては2012年あたりかな。
ゲーム『スプラトゥーン』が登場したあたりから、作戦は勢いよく動いたような気はする。
イカ娘とスプラトゥーンは、コラボもしていたのですね。
素晴らしい合わせ技。

今回の久石譲さんの曲、はたしてこちらの指令と関係あるのだろうか?
(本人に聞いてみないと分からないなあ・・。)

注目すべき点は、こちら!
《深海をテーマとしたクラシック音楽》
久石譲さんが史上初であろうかと思われる。

つまり『虫の声』と『深海の秘境』を日本は新たなコンセプトとして確立させて、世界を魅了させた訳である。
また、日本の文化力を上げてしまったか。
ふっふっふ♪

余談ですが:
メガマウスを見る度に洋菓子のブッセを思い出す。
(同じ人いる?)

今日のメタルは?
『amass』より。
『ドリーム・シアターにオリジナル・ドラマーのマイク・ポートノイ復帰』
https://amass.jp/170676/
マイク・ポートノイが帰って来たのか。

『Under a Glass Moon』
https://www.youtube.com/watch?v=WqSXhynkz7g
良い音してるわ。
初めてドラムに耳が傾いたアーティストだったかもしれない。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月29日
 :《月のマリアージュと風のマリアージュ》

・月と合うのは何でしょう?

月と猫・月と蝶・月と狼、どれが良いのかな?
どれも合う。
《本編》の項目にある『月』篇、表題は正解か。

『月に吠える』は、萩原朔太郎氏の詩集だったのか。
元は日本だったのね。
てっきり、オジー・オズボーンのアルバム『Bark At The Moon』から、イギリスの作家さんあたりが昔に書いたものが始まりかと思ってたわ。

『Bark at the Moon Ozzy Osbourne Cover | Guitar Tab | Lesson | Tutorial』
https://www.youtube.com/watch?v=O_vU27GXPpk
スポーツのハイライトには、これくらいのBGMを使ってもらいたいものである。
(地上波、特に日テレのクズ局は本当にセンス無いわ・・、観てないけど。)

・風と合うのは何でしょう?

『風』篇もどうでしょうかと、考えていたりする。
クロノ・トリガーの曲『風の憧憬(しょうけい)』なんかが目に付いてしまって
「もうちょい、捻ろうかな?」
と『風の○○』みたいにしてみようかと思っていたりする今日この頃である。

それにしても・・。
昨日は、体調が悪くて風邪を引きそうでした。
こういう時に摂取する、銅+亜鉛のサプリメントは効きますわ♪
と、サプリでは案外そんな楽しみ方をしている。

それと早速、周波数の動画にある『風邪・各種インフルエンザ』予防に効くであろう動画も使用してみた。
効いてるのかな?

今日の朝は全快してました。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月29日
 :《干支は主に縄文文明と古代エジプトの合体技》

おかしい・・。
『神社ソムリエのあやかりチャンネル』を観てて、ふと思ったこと。
十二支の話。
日本の十二支には『寿』という神獣らしきものが頂点に存在する話には驚いた。

そんな訳で、干支を調べてみました。
『【ゆっくり解説】なぜネコが干支にいないか気になったことありませんか?その謎を解説します『ネコが干支に入っていない本当の理由』』
この動画の回が分かり易い。

まず、甲・乙・丙・丁〜の日本で今でも使われている『十干』とは。
古代エジプトでも10日で1週間、1か月30日であった、これと同じものである。
つまり『十干』は、古代エジプトに起源がある。

続いて、以下のように解説。
「紀元前1600年から1200年まで続いたと言われる王朝よ。
 殷の遺跡から出土した亀甲獣骨にたくさんの干支が日付を表すために用いられているわ。」

あれ?
和字(漢字)の存在しない殷の時代に甲骨文字は存在するものの、動物の意味を成すことが可能な文字が既に表現出来ていたと???
(時系列が合っていない気がする。)

そして、ここがおかしい。
和字(漢字)の祖となる甲骨文字(占いに使われてた亀甲獣骨のこと)。
それは、日本にある神代文字の阿比留草文字が起源である。
ここなんだよね。

何が言いたいかというと。
干支は、主に古代日本人と古代エジプト人の合体させた発明であり、古代支那猿人はほとんど関係無いということ。

ネコちゃんは?
コメント欄にある通り、当時の大陸には存在しなかったと思われる。
若しかしたら、日本にはエジプト・シュメールあたりから海を渡って、既にネコちゃんは来ていたかもしれない。
(支那猿とチョン猿は気持ち悪いから、こっち見んなよ。)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

    {余白を作った♪
 ∧◇∧  ピョン
( *^∀^) ピョン
(   ) ピョン
 vv  1up
     1up
  川  1up ______
  /⌒丶 |┴┬┴
  丶===ノ≡|┬┴┬
   Γ ̄ ̄ ̄ ┴┬┴
   |┬┴┬┴┬┴┴

Re: 気の向くままに ( No.65 )
日時: 2024/01/21 09:04
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月30日
 :《『葬送のフリーレン』はついて来てるのかな?(別にいいけど)》

冷えてきましたね。
電気敷布を一昨日取り出して使い始めました。

10月末だと言うに、今でも赤とんぼや蝶々が庭で飛んでますけど。
それにしても、今年の秋は随分と短く感じた。

さて・・。
アニメ『沈黙の艦隊・VOYAGE3』も視聴完了。
これにて『沈黙の艦隊』シリーズは、全て視聴完了したことになりました。
以前にも観てるんですけどね。

アニメ『葬送のフリーレン』でも観ていくか。
以前に第1話だけ観て、少し考察したっけ。
画力は観やすくて申し分ない。

付け足すものが何かあるとすれば?
フリーレンがオフィーリア(作:ジョン・エヴァレット・ミレイ)の真似をしている場面があるということかな。
シェイクスピアの四代悲劇の作品の1つである『ハムレット』に登場する。
(尚、残りの3作品は『マクベス』『リア王』『オセロ』です。)

動画『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』を只今視聴中ですので、直ぐに分かった。
こちらに合わせて織り込んで来たのか、それとも偶然なのかは分かりません。
どうなのでしょう?

第2話:
フェルンの頭に鳥がとまっている。
《本編》『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』の話と被りますが、偶然でしょうか?

こちら。
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )
X‐U:環境の為か地域によってスズメの懐き方が異なる( No.143 )《発見》《仮説》
   :《環境によるものなのか地域によってスズメの懐き方が異なる》

第3話:
防御魔法。
六角形が球の形になる防御、これは強度が高いという意味でしょう。
随分と忠実な表現に思えたけど、よくある表現?
《本編》の話と被りますが、偶然でしょうか?

こちら。
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )
X:《武》篇:(哲学?)
X‐U:重要な話
   :《シラスとは?》( No.82 )

さて、話は変わり、映画『太陽がいっぱい』。
あ・・これだなあ。
映画音楽が世界的に注目された先駆けとなった作品でしょうか。

『太陽がいっぱい / Plein Soleil』
https://www.youtube.com/watch?v=OAcHSjkW5WY
コメント欄にあるけど、主旋律が続くトレモロに食われてしまっている。
そして、ちょっと雑かも。
(難易度が高いのかな?)

初めて聴く人には、何が何だか分からない旋律(メロディ)の入り方に思われてしまうかもしれない。
そこが、気になっただけ。
ただ、色んな人がこの曲をカヴァーしてるけど、この奏法(トレモロ)が最も理想的かと思われるので上げてみました。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・10月31日
 :《絵画の途中経過》

絵画の途中経過でも書いとくか。
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』より。

『ユトリロ』篇 計4本
『ベートーヴェン』篇 計2本
『マティアス』篇 計4本
『原田直次郎』篇 計4本
『ブレイク』篇 計4本
『ホドラー」篇 計4本
『シッカート』篇 計3本
『ベラスケス』篇 計4本 
『佐伯祐三』篇 計7本
『ザビエル』篇 計4本
『岸田劉生』篇 計7本
計11篇の視聴完了。
これで合計81篇の視聴完了となります。

『ザビエル』篇では、ドリーム・シアターのアルバム『イメージズ・アンド・ワーズ』の話をしました。
この篇で、初代のアシスタントさんとお別れになってしまう。
面白いアシスタントさんだったから、いなくなると寂しいですね。
お疲れ様でした。

以上の11篇の中から印象のある画家は?
佐伯祐三。
電柱にこだわりを持つ画家ですか。
面白い画家さんですね。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・10月31日
 :《文明的なオノマトペと『コタツ理論』のお遊び修辞技法》

そう言えば、ウィトゲンシュタイン氏の哲学について。
オノマトペの話。
哲学の動画を観てて思ったのですが、西洋は一般的にオノマトペの重要性を見落としているのかもしれない。

ウィトゲンシュタイン氏の盲点であろう、日本語の表現。
『哲学チャンネル』より。
『私的言語論と規則のパラドクス 前編(カブトムシの思考実験)』
https://www.youtube.com/watch?v=iFeuSijyGpQ
これは・・コタツの話じゃないか?

ここまでくると、もはや『コタツ理論』ですね。

コタツを全く知らない・見たことのない人に言葉だけで解説して、コタツとはどういう姿をしているのかを想像させる。
(言語学に於いて或る意味、修辞技法の基本かもしれない。)

《本編》『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』

こちら:
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )
G:色々あるわけだ
   :日本の枠では語りきれない話( No.35 )
   :《こたつ:@(伝播)》
   :《こたつ:A(伝播)》
ちゃんと、記録しているのである。

もう1つがオノマトペ。
例えば、触覚・感覚に於いて『痛覚』とは、どのようなものか?
『痛覚』は自己と他人では共有することの出来ない感覚であると、ウィトゲンシュタイン氏は語っている。

例外がある。
(ものごとには、多少なりとも例外と言うものが常に付き纏っていると思うのである。)
日本人は、オノマトペにより『痛覚』をより近づけて共有することが可能であること。

《痛みの部位や度合い》
・チクチクする
・ズキズキ(ズキンズキン)する
・ガンガンする
・ヒリヒリする

参考:
『痛みを表現するオノマトペ集!病状が上手く伝えられるようになる!』
https://www.tnews.jp/entries/28509

《雨が降る度合い》
・ザーザー(ザアザア)降る
・シトシト降る
・ポツポツ(ポツリポツリ)降る
・ゴーゴー(ゴオゴオ)降る

総じて、こういうことではないでしょうか?
日本哲学に於ける、ある文明的な1つの構造であるかと思われる。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 気の向くままに ( No.66 )
日時: 2024/01/21 10:56
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月01日
 :《作り変える力とは?》

今日は『馬淵睦夫チャネル』を観てきました。
『【馬渕睦夫の言霊対談001】大和心とはなにか?【ゲスト:佐波優子氏】』
前回の第25話は、音声が聞き取りづらくて視聴しなかったけど、今回は元に戻ってるから観てみた。

今回は面白い話でした。
作り変える力ですか。
ふむふむ。

最近は十二支の動物を入れ替えたいと思っていたりする。
(支那猿反社のチャーハン野郎は、邪魔臭いんだよ。)
取り敢えず『神社ソムリエのあやかりチャンネル』でも一通り全部観てから考えてみようかな。

こちらは、国際情勢。
『松田政策研究所チャンネル』より。
『特番「茂木先生登場!また始まってしまった戦争、目まぐるしく変化する  世界の地政学と日本の立ち位置」松田政策研究所代表 松田学  × 作家・予備校講師 茂木誠氏』
https://www.youtube.com/watch?v=geFX-3n5s70
際どい話をしてますね。
知ってた速報。

1:善悪お構いなしに金儲けしてる連中、それが武器商人であること
とにかく、世界中に戦争をばら撒きたい連中。

2:アメリカにいるトロツキー派の存在
こいつらが危険であり、アメリカ共産主義者(アメリカ民主党に潜り込んでた連中)の正体であり、ユダヤ(最近ではグローバル・ユダヤと呼ばれている)なのであろうかと。

歴史を遡れば。
レーニンが本体で、後のソビエトのスターリンが共産主義1号、トロツキー派が共産主義2号かと思われる。
(これらを以前は『コミンテルン』とこちらでは言っていた。)
現在では『ネオコン』と呼ばれる存在ですね。
そして、イスラム原理主義者と左翼が血生臭い共産主義者という共通した認識があったのは、こういうところなのであった。

バイデン政権(民主党・共産主義者)は危険であり、トランプ大統領(共和党)でないとアメリカは正常に機能しない理由なのである。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月02日
 :《神道哲学・縄文哲学:@》

『仮面ライダーV3』第51話・第52話の視聴完了。
これにて本作は、完結を迎えることとなる。

ライダーマンは、仮面ライダー4号の称号と共に散っていった。
最終回では、デストロンは全滅して最期となる。
感動の名作でしたね。

コメント欄を見ると、来週から『仮面ライダーX』なる作品が配信予定?
名前は聞いたことあるな。
『仮面ライダーV3』を超える作品にはなれないとは思うけど、どうなのでしょう?

あれ?
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』を引き続き観てるけど・・。
『美人画ギャラリー』篇。
ここからサムネイル(見出し)の作りが変わり、左上に付箋というか帯というか、そんなものが付け加えられている訳ですが。

初代のアシスタントさんが登場しているではないか。
どういう流れの編集になってるんだろう?

お・・縄文の話だ。
『矢作直樹「縄文人と中今」縄文学のすすめ講演会 in 青森』
https://www.youtube.com/watch?v=jJc6Hk9xqmo
これこそが縄文文明でしょうか。

・無心
・童心
・ゾーンに入る
・インスピレーション
こういった感性を『中今』(神道用語?)という。

こちらで記録している内容と所々似たところがある。
自身の持つ感性工学を哲学的に1つここに持ってきてるから、そう思えているのかも。

久しく見ない大御所らしき人物の登場でした。
(講演は少し冗談を交えてるのかな?)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月03日
 :《神道哲学・縄文哲学:A》

『仮面ライダーV3』も観終わり『沈黙の艦隊』シリーズも観終わり、観るものが減ったな。
あと3作品位かな。

あ・・そうだ。
前日2日の『虚心坦懐の感性』、縄文の話。
地上波のバイアスのかかった危険な刷り込みによる洗脳。
これに気を付けること。
(流石にジャパネット、鬱陶しいわ。)

他には磐座や土偶の話もありますね。

土偶に関しては遮光器土偶だけは、日本神話の蛭子(ヒルコ・後のエビス)と関連して『身代わり土偶』として使われたのが、一般的なのではないかと思ったりする。
その名残りかは知らないけど、神社のお守りは似たような使い方をしていると思った。

神社のお守りはデザインが綺麗だから、願いが叶ったら神社に返して燃やすとか、勿体無いし返したくないんだよね。
寧ろ収集したいくらい。

他の自然をモチーフにした土偶は、精霊なんじゃないの?
用途が一貫してたとは思えない。
(それとも遮光器土偶と同様に、仮に自然界でドングリの不作した時期があった場合、その時にはドングリ型の土偶にして『身代わり土偶』にしてたとか?)

『矢作直樹による『我が国のこころ塾』』
https://www.youtube.com/channel/UC2KyBoTSiW7XvRGw53sNvdQ
序でにこちらも全て視聴してみた。

GHQは碌なことしてないな・・。
ここで、どさくさ紛れに支那猿系・チョン猿系が日本破壊工作に利用してやがるし。
(こいつら、根こそぎ全て滅ぼしてやる。)

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月03日
 :《神道哲学・縄文哲学:B》
  【『ハニカム構造』『周波数』『3つの輪環』の体系化(農業版)】

素晴らしいものを発見。
『【小田真嘉 氏】日本中小企業経営審議会勉強会:経営と農業の可能性をひろげる水の本質と最新技術』
https://www.youtube.com/watch?v=l1k2dyaBiv8
農業に関してはよく分からないけど、何か良い動きしてますね。

《本編》にて、エネルギー関連の項目があるから、少しだけ水の話をしてたっけな。
これは最新の技術であると同時に発見でもあるのでしょうか?

水には男性と女性の2種類の水が存在する。
特性:
・オス水(波)は、情報と遺伝子
・メス水(粒子)は、栄養と成分

H2Oが水素結合して六角形の蜂の巣みたいになっているのを見つけた。
ここで来ましたよ♪
ハニカム構造ですね。

ハニカム構造となっている水に情報が記憶されている。
話の流れからすると、半導体と似たような仕組みなのかな?

いつから疎かにしたのか分からないが、半導体は日本の基幹産業とも呼ばれていたくらい重要な産業なのであった。
(最近はデンソーが調子良いんだっけ?)

飲み水を飲むと身体の中にある体内電子を使って水素結合する。
細胞の中で変換される。

なるほど。
関係ないと思うけど、人間の意識は無意識により発せられ、意識化された電気信号が身体中をめぐって機能していること。
この応用となる電気信号が使われているということかな?
と、想像してしまった。

『情報』とは情に報いるということであり、心が入っていることが日本の感性にある。
昨今の情報の汚れ(乱れ)をなくすには?

『植物』
・情報をクリーニングにしてくれるもの。

植物の細胞内溶液の水を取って、周波数を測定すると、2種類の周波数が見つかった。
はい、ここで来ました。
周波数ですね♪

・共通振動数(共通の周波数)
 地球のシューマン共振の周波数(地球の鼓動)

・固有振動数
 それぞれの野菜の命の鼓動(命の鼓動)

日本人を日本人にする3つの食べ物。

     《米(勇)》
      ↑   ↑
      ↓   ↓    
 《魚(智)》←→《野菜(仁)》

野菜を食べれば食べる程、地球の周波数帯にチューニングされていく。
概ね3つの輪環ですね♪

『ハニカム構造』『周波数』『3つの輪環』
見事に3つテーマが当て嵌まったか。
偶然にしても、我ながら凄いと思ってしまった。
日本神話・縄文文明・神道哲学の合わせ技でもある。

こちらで色々と独自で体系化したり、書き留めている概念を農業に当て嵌めてみた訳ですね。
これは、感動的でした。

尚・・。
やはり、支那猿が水源地を買い漁っていることが、ここでも大問題になっている。
いい加減、日本政府はこの件に危機感を持ってくれないかな?
日本神話・神道という言葉を出した時点で、支那猿はそこを破壊しに来てるってことくらい自覚しろよ。
(靖国参拝はするくせして、そういうところが本当ヌケサクなんだよな。)

さて、今日も『神社ソムリエのあやかりチャンネル』でも観ようかな。
神社検定なんてものがあるのか。

今日は『再生リスト』より『やっぱ面白い日本神話』篇を観る。
『むすび大学チャンネル』『CGS』の方で、日本書紀や古事記の話は全て視聴済みだけど、ここでの解説もまた斬新ですね。

『矢作直樹による『我が国のこころ塾』』
こちらでも深い話をしているから、もう1度ちゃんと観ておこう。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

       \:/
    ⌒ヽ‥‥○‥‥
⌒ヽ ⌒ヽ⌒ヽ/:\

 [ニニニ]
 |  |  
~~~```゙゙~~```゙゙~~`゙゙゙゙
   ヒョイッ
'  ∧◇∧{こんちわ♪
 (*^∀^)つ〃
 [∪ニニ ]
 |  |
~~~```゙゙~~```゙゙~~`゙゙゙゙

Re: 気の向くままに ( No.67 )
日時: 2024/01/28 23:48
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
月風のふと思ったこと:
【日記・雑談】篇

何かあって調べることがあるかもしれないから、日付と簡単な見出しも記録して調べ易くしておく。
(参考・辞書代わりになるかもしれない。)
尚、日をまたいでも気が向いたら、気の向くままに修正しますけどね。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

《2023年:11月》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
り〜、宜しくお願いします。
(*^∀^*)ノ{いってみよう♪

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《日記・雑談》篇でも更新していきます。

【只今更新中】
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月30日>>74
 :《何処が軸(主体)で繋がってるんだろう?》

・11月29日>>74
 :《三島由紀夫氏が降臨してるのか!?と思ったくらい》
 :《今日も『歴史の物語』》

・11月28日>>73
 :《風間真の望んでいたものは?(エリア88)》

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月27日>>73
 :《縄文人は計算も出来た》

・11月26日>>73
 :《もう流行語大賞の時期か》

・11月25日>>73
 :《ファイナルファンタジーの召喚獣で12干支が作れそう》

・11月25日>>73
 :《北海道民・沖縄県民・青森県民は騙されないように必見》

・11月25日>>73
 :《風邪の予防方法》

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月24日>>72
 :《皇紀2600年+縄文=日本文明?》
 :《今年は悪党どもの大壊滅した年》

・11月23日>>72
 :《災害時のレベルに合わせた対策マニュアルくらい作っとけば?》

・11月22日>>72
 :《文庫・絵本の話:A》

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月21日>>71
 :《『歴史の物語』が面白い》

・11月20日>>71
 :《文庫・絵本の話:@》

・11月19日>>71
 :《『ゴジラ』シリーズを観とくかな》

・11月18日>>71
 :《中央アジアは山幸彦?》
 :《古代日本の調味料》

・11月17日>>71
 :《言霊と周波数(瞑想)》

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月16日>>70
 :《元から高度な建築技術を持つ縄文時代》》
 :《これが『日月神示』というものか》

・11月15日>>70
 :《日本は蕎麦9000年の歴史?》
 :《稲作は縄文時代から既に存在していた(陸稲を含めると世界最古)》

・11月14日>>70
 :《反日教科書の驚くべき実体》

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月13日>>69
 :《趣味として優先順位は高くないけど(言語学4番目)》

・11月12日>>69
 :《オーディオ作戦(カセットテープ)》

・11月11日>>69
 :《『やっぱ面白い日本神話』篇は必見》

・11月10日>>69
 :《やっぱりトヨタさん連動してるかな?》
 :《二元論で通用するものではない(知ってた速報)》

・11月09日>>69
 :《日本古来の龍神信仰》

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月08日>>68
 :《日本の龍神信仰は縄文時代から独自に存在》

・11月07日>>68
 :《陸上養殖版のサプライヤーマップ》

・11月06日>>68
 :《万物の始原(根源)はゆらぎ(揺らぎ)である(持論)》

・11月05日>>68
 :《日本完全オリジナルの十二支は作れるのか?》

・11月04日>>68
 :《『葬送のフリーレン』と美術界のビートルズ》

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月03日>>66
 :《神道哲学・縄文哲学:B》
   【『ハニカム構造』『周波数』『3つの輪環』の体系化(農業版)】

・11月03日>>66
 :《神道哲学・縄文哲学:A》

・11月02日>>66
 :《神道哲学・縄文哲学:@》

・11月01日>>66
 :《作り変える力とは?》

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 気の向くままに ( No.68 )
日時: 2024/01/22 00:06
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月04日
 :《『葬送のフリーレン』と美術界のビートルズ》

『葬送のフリーレン』第4話・第5話を視聴完了。
第4話:
なかなか深みのある構成で良いですね。

難破船の場面をよく見かける回。
英国の画家、ターナーを盛り込んで来てるのかな?
『難破画』とはターナーの開発した分野と言われていて、当時のフランスでも難破船ブームが来ていたらしい。

イギリスで最も有名な絵画。
『解体されるために最後の停泊地に曳かれていく戦艦テメレール号』(タイトル長いわ。)
尚『美術界のビートルズ』と呼ばれている模様。

動画『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』を観てるから、色々と見えて来る。
『ノラム城・日の出』(ターナー:作)
『日の出・岬の間を進む舟』(ターナー:作)

色彩の特徴とタイトルの日の出の2点が注目。
『葬送のフリーレン』第4話では、これが使われているのではないかと思ってしまった。
偶然かもしれないけどね。

第5話:
特になし。

おや?
10月29日>>64
『月』の話。
17時20分前に書いた内容である。

10月29日・10月30日の夜と言えば
「妙に月明りが強いな。」
と思ってはいた。

そんなことも露知らずして書いていた内容が『月と○○・風と○○』の話。

昨日は偶々『ゆっくりスピリチュアル百科全書』なる動画が目に付いて、ちょっと気になる見出しだったので(ハンターズムーンなる話)こんな話をしてみた。
不思議なこともあるものだ。
ただ、それだけの話。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月05日
 :《日本完全オリジナルの十二支は作れるのか?》

『神社ソムリエのあやかりチャンネル』観てました。
『再生リスト』より『やっぱ面白い日本神話』篇。
今ある分の13本を全て視聴完了しました。

日本神話をこれほど事細かに知ってはいなかったので、解説が感動する。
神使も色々といるのね。

日本完全オリジナルの十二支とか作れるではないか。
(インドやエジプトの要素が混ざってても構わないけど、支那猿はクズだからダメだ。)

『【190 日本最初の夫婦神を襲った悲劇】悲嘆に暮れた夫・イザナキがまさかの暴挙…そして苦しみの中、妻・イザナミが最期にもたらした大きな恵みとは!』
独自解釈が素晴らしい。

古事記・日本書紀を編纂した当時『アカホヤの大噴火』を知っていたのではないかと思ってしまった。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月06日
 :《万物の始原(根源)はゆらぎ(揺らぎ)である(持論)》

トヨタイムズでもジャパンモビリティショーの話してる。
レクサスの注目度が高い。

次世代BEVコンセプト「LF-ZC」2026導入予定。
BEVファクトリープレジデントが紹介・解説している。

内装(インテリア)から、金属の布を使った光。
「ゆらぎ」を感じる。
こんなライティングは今までにあったであろうか?

そしてここから。
プレジデント曰く
「ゆらぎって大事。
心の原点、リフレッシュの原点がそこにある。」

偶然であろうか?
この発言こそ、自身が書き留めている内容の1つなのである。

縄文文明や神道哲学に通ずるものであり『万物の始原(根源)はゆらぎ(揺らぎ)である』と持論を展開したものである。
《本編》《音楽篇》にて日本神話や周波数も兼ねて、哲学・音楽として記録している内容である。

レクサス『LF-ZC』に使われたのは嬉しいですね。
指令になってたのかな?。
   {イエ〜イ♪   
 ∧◇∧      
(*^∀^*)ノ

もう1件、こちらはどうでしょう?
竹を活用したのも、こちらからでしょうか?(この視点は、明確には言い切れない。)

世界最古のSF小説である『竹取物語』そんな話から。
そして、日本と言えば桜もそうですが竹林もそうでしょう。
最高峰の竹細工の文化を持ち合わせており、竹を使用した工芸品の多い点。
ラウドネスも同様のコンセプトで制作したMVがあったもんですから、気になってしまった。

はい、主に縄文ポシェットや弁当箱の話にもなります。
他には、電気の発明に日本の竹が欠かせないと言った、トーマス・エジソンでも有名ですね。

そしてこちら。
『トヨタが自然の力を研究?人の癒しと元気を解き明かす|トヨタイムズニュース』
https://www.youtube.com/watch?v=1RwrPhKR4g8
面白いことやってるのね。(6月26日配信。)

縄文文明の活用方法じゃないか。
神社・神道も関係している。

「トヨタは、社員の為にキャンプ場を買っとけば?」
と以前に言った理由には、こういうところも意味していた訳である。

研究の為に設備が整っていたとは知らなかったわ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月07日
 :《陸上養殖版のサプライヤーマップ》

今日も神社・日本神話の動画を観ていってます。
『神社ソムリエのあやかりチャンネル』から『再生リスト』より。

『教えて!○○系神社』篇 計12本
『やっぱ面白い日本神話』篇 計13本 
『神社ソムリエコラボ動画』篇 計66本の内の45本(TikTok使用の別動画21本は除外)
以上3篇の視聴完了となりました。

『やっぱ面白い日本神話』篇は、もう1度観ておこう。
神社ソムリエさん監修で日本神話の漫画を描いたら、かなり良いものが出来そう。
小畑健さんあたりが適任かも。

以前に言ってた、陸上養殖。
どれくらい増えたか調べてみたら、ここ1年で膨大な数の動画が上がってますね。
20本ほど観たけど、まだまだあるので流石に多すぎて調べきれない。

農林水産省が郷土料理版サプライヤーマップを作ってあるのは確認したけど、陸上養殖版のサプライヤーマップを作ってあるのかな?

全て記録したら大変な情報量になるので、魚介類の名前くらいにして記録しておく。
サケ・サーモン(サケと違いがあるらしい)・ウニ・フグ(トラフグ)・ニジマス・ベニザケ・カワハギ・エビ(バナメイエビ)・ヒラメ・すじ青のり・ウナギ・キジハタ・海ブドウ

JRが陸上養殖の事業に参入なんてのもありますね。
なるほど。

他には、廃校の活用とかも増えて来てるのかな?
アニメ映画『ゆるキャン△』の新着を昨日見かけたから観てました。
そしたら話題の縄文の他に、廃校の話があった。

11月06日分の『トヨタは、社員の為にキャンプ場を買っとけば?』の話。
「無人島を買っとけば?」
と、ざっくり言ったんだっけ。
キャンプ場の話も兼ねてたと思ったけど。

神奈川、特に小田原城から南にかけて良い動きをしてるのは知ってるんですよね。
パワーアップ序でに、陸上養殖も1つくらいやっとく?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月08日
 :《日本の龍神信仰は縄文時代から独自に存在》

文科省の従来の歴史認識(社会科だけど)が完全に覆るようなものが、沢山出て来てるように思えるんだけど。
文科省どうするんだ、これ?

他には:
『近隣諸国条項』『ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム』『日教組もか?』による隠蔽・嘘・捏造なんて今のご時世では、もう通用しないんだがね。

さて・・。
気になることがあって、最古の神社をちょっと調べてました。
そこはちょっと分からなかったのですが、神道に於ける自然信仰(アニミズム)として、龍神信仰が少なくとも5000年以上前から行われていた痕跡があることを知った。
縄文時代ですね。

つまり、古代インドや古代エジプトから何らかの要素が入って来る以前から、日本には既に龍神信仰の雛形が独自に存在していたという訳ではないでしょうか?

雛形はこちらかも。
『神社ソムリエのあやかりチャンネル』より。
『【153 歴史的発見!!】宮崎県に"リアルドラゴンボール"出現!?信じるか信じないかはアナタ次第です!!』
https://www.youtube.com/watch?v=FdcQxUqsylE
おおっ・・そうなっていたのか。
(5000年以上と言うか、もっと遡ってるんじゃないの?)

西洋にも神話としてかなり古い歴史が残っている西洋ドラゴン。
色々とあるようですので、そこは伏せておきます。
(古代のキリストVSイスラムVSユダヤとか色々と厄介そう・・。)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 気の向くままに ( No.69 )
日時: 2024/01/26 23:42
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月09日
 :《日本古来の龍神信仰》

あ・・そうだ。
『神社ソムリエのあやかりチャンネル』より。
『【154 奇跡!!光の龍】神話の地・宮崎の鵜戸神社"光の龍"が神社ソムリエ驚愕の奇跡が!!』
龍神信仰のもうひとつの痕跡。
この回も良かったから、押さえておこう。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月10日
 :《やっぱりトヨタさん連動してるかな?》

ハンマーヘッドデザイン・・。
サメブームがここ数年来ているという話あってのものだろうか?

今までの流れとしましては?
1:トヨタ→ガンダムとコラボ

2:深海魚作戦→サメブーム便乗(メガロドンあり)→サメ

3:深海魚作戦→メタルから→アクセプト(曲:Fast As A Shark)→サメ
       →(他:グレイトホワイト、ヴァンデンバーグ等々)

ここでトヨタのクラウン(スポーツ)のハンマーヘッドデザインが気になったのであった。
自動車にビートルがあるなら、サメがあってもおかしくない。
(尚、シャチの方が好きです。)

ちょっとした遊びに記録しているサメ話かな?
《本編》にもあるけど、この場合は仮に関係してるなら《音楽篇》かと思われる。

「色彩(黄櫨染御袍・構造色)・ハニカム構造・(竹も?)と来てるから、この流れからしてサメがあってもおかしくないかな?」
と、思ってしまっているのであった。

『Accept - Fast as a Shark (Live in Osaka, Japan, 1985)』
https://www.youtube.com/watch?v=BLywkZDtvmo
メタルのライヴ音源としては、おそらくトップ5に確実に入って来るであろう名盤。
ライヴ・アルバム『Kaizoku-Ban』を再度制作し直して発表したアルバムが『Stayng A Life』でしたっけ?
(《本編》《音楽篇》どうやって纏めようかな?)

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月10日
 :《二元論で通用するものではない(知ってた速報)》

今週から『仮面ライダーX』が始まった?
観てみたけど1話しかない。
来週、第2話以降あるのかな?

さて。
今月11月分の『馬淵睦夫チャンネル』も観てきました。
『馬渕睦夫【2023年は世界のパラダイムが完全に変化した】今年1年間を振り返る〜大和心ひとりがたり26回(2023.11.7収録)』
確かに、2023年の世界はパラダイムが変化してた。

二元論で通用するものではなくなっている。
ものごとを多角的に捉えていけば、自動的に黒幕の意図するものに辿り着く。

この二元論か一元論か、多角的視点・多面的視点に関しては《本編》の哲学の項目で独自に解釈したものを書き綴っているのであった。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月11日
 :《『やっぱ面白い日本神話』篇は必見》

『葬送のフリーレン』第6話から第10話まで視聴完了。
只今配信されている分は全て観終わりました。
観てて純粋に面白い。

こちらと関係してるようなものは特になかった。
名言があるように思えたので、もう一度観ておきましょう。

予定にあった残りの作品。
『七つの大罪・神々の逆鱗』『血界戦線 & BEYOND』
これで未視聴のアニメ作品は、全部だったはず。

再考察用としては『鬼滅の刃・刀鍛冶の里編』もありますね。

さて。
『神社ソムリエのあやかりチャンネル』あまりの面白さに一気に観てしまった。

『再生リスト』より。
『あやかりアーカイブ』篇 計7本
『ソムリエが出会った仙人』篇 計13本
『神話の聖地・宮崎ツアー』篇 計6本
『ショート動画』篇 計7本
『生配信切り抜き』篇 計11本
『現在のイチ押し動画』篇 計6本
『北海道神社巡り編』篇 計8本
以上:
7篇を視聴完了しました。

以前に観た3篇がこちら。
『教えて!○○系神社』篇 計12本
『やっぱ面白い日本神話』篇 計13本 
『神社ソムリエコラボ動画』篇 計66本の内の45本(TikTok使用の別動画21本は除外。)

残りは4篇。
総集編があるから、重複することになる。
それとは別に、重複してる篇がありますね。
興味のある篇だと『やっぱ面白い日本神話』篇、ここは再度全て観ていきます。

そういえば。
御守りは、1年経ったら一旦神社にお返ししてお焚き上げ、そして新しい御守りを受けるのが一般的みたい。
気持ちの問題なのか、例外もあるみたい。
なるほど。

てっきり、願い事が叶ったら神社にお返しするものかと思ってた。
色々と曖昧だったものが明確に理解出来て、観てて気持ち良い。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月12日
 :《オーディオ作戦(カセットテープ)》

LINEの危険性の話があるな。
(あとで《【重要】:日本破壊工作の実態》( No.56 )>>56に移しておく)

『デイリーWiLL』より。
『【衝撃の最新決算】ソフトバンクG「異次元の巨額赤字」の真相【デイリーWiLL】』
ソフトバンクが順調に滅んでいますね。

中居正広と広瀬すずの気持ち悪いCMを垂れ流ししてるようだが。
今更こいつらなんて眼中に無いし、関係ないけど。
それにしても、チョン猿の作るCMだけあって邪悪だわ。
(この馬鹿2匹、気付いてないんだろうな。)

オーディオ作戦のカセットテープの話。
『amass』より。
『全盛期のほぼ全ての国産カセットテープ網羅 書籍『カセットテープ完全アルバム:僕たちの青春を彩ったカセットテープのすべて』発売』
https://amass.jp/170948/
カセットテープとレコード復活作戦。

序でにカセットテープの起源を調べてみたら。
『カセットテープの歴史はいつから始まったのか?』
https://radiolife.com/tips/16710/
ふむふむ、なるほど。

ここらへんのカセットテープ事情が曖昧なんだけど、元はオランダということなのかな?
ただ『音楽専用』としてのカセットテープは、日本が世界初でありアイワがラジカセを発明している。
その後にウォークマンの登場ですね。
携帯が可能な音楽の始祖である。

お・・『仮面ライダーX』第2話が配信されているではないか。
最後まで配信するということだな。
それでは、観ていきましょう。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月13日
 :《趣味として優先順位は高くないけど(言語学4番目)》

最近は日本保守党が盛り上がっているようです。
色々な政党が出てきましたね。

それはそうと。
暇つぶしにもう1ヶ国語くらい、学んでみるかな。
言語学の組み合わせとして、4番目はどの言語が適切か?

日本語・英語・墺語(オーストリア語)・・何か物足りないんだよな。
(一応、スペイン語は挨拶程度だが喋れると言える程のものではない。)

ニコラ・テスラ(オーストリア帝国繋がり)良いよね〜♪

言語学として価値のあるもの。
続けるなら、ここにフランス語かイタリア語も入って来るのが妥当かと思われる。

フランス語、今度は動画で観ていこうかな。
構造(構文か)がどうなってるのか知りたい。
(接続法・第〇式とか。)

イタリア語・スペイン語・ポルトガル語は、どれか1か国が喋れれば、これら3言語は会話が通じるらしいからお得ではある。
(ポルトガル語だけ、3言語の中では意思疎通がちょっと厳しいとは言っていたけど。)
お得ではある。

但し『言語学』の話をしているのであって『中国市場ガー!』の経済需要がどうとか、そういう商業主義的な『今だけ金だけ自分だけ』を最前線で進みたがる猿共とは、一線を画した全く関係無い話である。
(だから、分野が全く別物の言語『学』と言ってるんだどね。)

となると、フランス語の他にイタリア語か?
スペイン語からイタリア語に切り替えれば良いか。
偉人にレオナルド・ダ・ヴィンチもいる。

そもそも『イタリア語を学んでくれ。』とイタリア人に言われてたんだっけな。
支那猿やチョン猿なんて、イタリア人にこんなこと絶対に言われないだろうね。
   {ウヒャヒャヒャ♪   
 ∧◇∧      
(*>∀<*)ノ

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 気の向くままに ( No.70 )
日時: 2024/01/26 17:54
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月14日
 :《反日教科書の驚くべき実体》

日本破壊工作をやってる、GHQ・支那猿・チョン猿の関連か。
『新日本文化チャンネル桜』より。
『【特別番組】ここまで来たか!反日教科書の驚くべき実体−チャンネル桜北海道番組より『更に改悪された江戸時代の北海道以北地図(東京書籍小6「新しい社会歴史編」』より[桜R5/11/9]』
https://www.youtube.com/watch?v=DIWgGhIjZHY
何だこれ?

江戸時代の北海道が日本領土から外れている。
本当に悪質だな。
室町時代・安土桃山の織田信長の時代には、既に日本領土に組み込まれてなかったっけ?
(『信長の野望・全国版』ではそうなってた。)

自由を謳歌し過ぎて不正が横行しているアメリカの酷さは置いといて・・。
(『文化人放送局』の方でも、アメリカ民主党が勝つようにクロンボが不正選挙してる話あったぞ。)
よくも偉そうに、アメリカはこんな状況でLGBTがなんちゃら日本に口出し出来るもんだな?
共産主義者・左翼の脳味噌って、どうなってるんだ?

クズ共に依存しない国家体制にしないとダメだな。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月15日
 :《日本は蕎麦9000年の歴史?》

アニメ『火の鳥』(全13話?)が動画にて、期間限定ですが配信されている。
観ておきましょう。
(昭和版ではないから、完成度の期待は薄い。)

仮面ライダーシリーズは『仮面ライダーX』が配信決定、第2話を観てみた。
V3と比較すると、まだまだ凄みが出てないでしょうか。
それでも、安定した面白さはある。
(あの昭和の空をやはり見てしまう。)

さて・・。
『馬淵睦夫チャネル』より。
ひとりがたりとゲストとの言霊対談の2種類がある。
主に月2本の配信と言うことかな。
昔からあるんだろうけど、色んな動画サイトにてテーマは違えど、対談形式が増えてるのかな。

今回のテーマは神仏習合とはどういったものか?
なるほど。

話は変わり。
最近はクマやイノシシが下界に降りて来て気候変動なのか食糧不足なのか、何が起きているのでしょうかね?

そこでドングリを思い出してしまった。
縄文クッキー・縄文パンなるものは、ドングリで作られていた。
ドングリのコーヒー(ほうじ茶に近いのかな?)まであるとか、縄文人の食文化は多様である。

支那猿だかチョン猿臭い連中(在日?)が縄文時代のドングリを馬鹿にしている話を見かけたことがありますが。
こいつら、やはり相当に頭が悪いんだよな。

そこで、もう1つ思い出した。
そば粉。
そば粉パンというものを縄文人は、既に作って食べていたなんてことは果たして?
日本は蕎麦9000年の歴史があり、そば粉に関しては世界最古の食料としていたのではないだろうか?

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月15日
 :《稲作は縄文時代から既に存在していた(陸稲を含めると世界最古)》

文科省の作った日本の歴史、相当間違ってる。
『【新常識】稲作は弥生時代ではなく縄文時代に始まっていた』
https://www.youtube.com/watch?v=HVFmKtAzZdo
日本では縄文時代から稲作が行われていた。
(朝鮮半島なんて全く経由してない。)
ほぼ確定事項。

次の段階として。
稲作は日本から長江に伝わったのか、それともその逆であるかが問題だな。

長江に定住していた民族は支那猿系ではなく、元々は南アジア人が定住してて黄河文明によって滅ぼされたんじゃなかったっけ?
縄文人もアカホヤの大噴火があったから、避難先に少しは定住してたんだっけ?
(遺伝子で判明してたような・・。)
違ったかな?
葦船や丸太舟で普通に行き来してたのか、分かんないけど。

後半に面白い話がある。
ペルーに残っているインディオ達の古い神話の中に
「いつの日か白い人達が迎えに来る。」
という言い伝えがあるらしい。

アジア系の白い人と言ったら日本人であることは、よく言われている。
そう言えば、佳子内親王殿下がペルーに行ってましたね。

そこで偶々こんな動画を見つけた。
『ゆっくりミステリー百科全書』より。
『【100%的中】ホピ族の予言通りに進む世界。「たった1つの残された予言」がヤバい!救世主は日本人?【ゆっくり解説】』
おおっ、何か面白い。

アメリカにいるインディオの話。
黒い髪に白い人(日出ずる国)と言ってるから、まず大和の遺伝子を持つ日本人でしょう。
そして『卍と十字を従えて・・。』とある。
卍はインド、十字はEUの誰か(バチカンあたり?)なんじゃないかなあ?

尚、スイス人からは、黒い髪の白い日本人は人気があるのであった。
(健康的な白さで良いか?)
   {イエ〜イ♪   
 ∧◇∧      
(*^∀^*)ノ

面白く繋がってしまった。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月16日
 :《元から高度な建築技術を持つ縄文時代》

動画でフランス語でも観て少し学んでみるか。

日本語からフランス語に直接考えていくと相当疲れそうなので、取り敢えず英語との比較で脳を変換してみる。
(何を言ってるのか分からない?)

あとは、カタカナ表記されてると助かるんだけどなあ。
不確かな発音ではあるけど、ここからが調整しやすいのである。

欧州の言語繋がりとして墺語を叩きこまれている為、日本視点の見落としがちな細かい点は把握している。
逆を言えば、日本語に似た言語は世界に存在しない訳である。

まず、数字から行ってみるか。
以前やったから知ってるけど、やはり今観ても難しい。
(慣れだな。)

あ・・そうだ。
縄文文明。
『[歴史探偵] 古代出雲CG復元でよみがえる謎の高層神殿』
https://www.youtube.com/watch?v=UIvg3PaArUE
NHK放送とか使いたくないんだけど、詳細はここしかない。
(一応『テンミニッツTV』に似たような内容があったので、参考に使わせて頂きました。)

天津神(伊勢神宮)VS国津神(出雲大社)の神話だけど、両方とも縄文人だから問題ないな。

「日本神話を縄文文明の枠で(『人』とか言って)解釈するのやめろ。」
と言われそうだけど。
(神様を数える時は『柱』なんですけどね。)

そうは言っても、実際にそういう歴史戦があったのは確かな訳であり。
国譲りしたから戦争にはなってないのかな?

高度な文明としての建築技術。
日本独自に縄文時代から存在していたのである。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月16日
 :《これが『日月神示』というものか》

楽しみに観ている『歴史の物語』にCG版が登場している。
まるで映画を観ているような感覚だ。
ゲームに『信長の野望』『太閤立志伝』とあるから、源頼朝や北条時宗でこういったゲームないのかな?

文科省は近隣諸国条項でファンタジー教科書なんて作ってないで、これくらい本物の史実を作れよ。

マンガ・アニメ・特撮にて観るものがまた徐々に増えてきたな。
ちょっと上げてみるか。

《マンガ・アニメ・特撮》
・まんが日本昔ばなし
以前に少し観てたけど、画質・音声が悪くて途中で視聴中止。
画質・音声の良いものがあったから、そちらを観ていこう。
(『機動戦士Zガンダム』も一緒に観たくなる土曜日気分。)

・火の鳥
・七つの大罪 神々の逆鱗
・葬送のフリーレン←続き待ち
・血界戦線&BEYOND

・仮面ライダーX
(第3話・第4話を見かけたから配信決定してる。)

《順調に視聴中》
・歴史の物語
・【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】
・神社ソムリエのあやかりチャンネル

《追加》
・ゆっくり文学部
・帰ってきたロシュフコー←哲学3本目
・古代生物マニアック←古代生物を再び始動、中級レベルくらいにはなったかな?

『ゆっくりミステリー百科全書』今ある分を全て視聴完了しました。
面白かったわ。

『ゆっくりミステリー百科全書』より。
『【99%は知らない】神からの言葉、脅威の的中率を誇る究極の預言書「日月神示」が示す近未来【ゆっくり解説】』
日月神示の内容は以前に1度だけ何処かで観たから知ってたけど、具体的にはこんな内容だったのね。

邪悪な連中によって妨害される可能性があるから、明確には語れないと話にあるけど。
分かるわ〜、その気持ち。
(いるんだよ、変な気持ち悪い連中。)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 気の向くままに ( No.71 )
日時: 2024/01/29 21:06
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月17日
 :《言霊と周波数(瞑想)》

『護摩祈祷』なるものを視聴しながら寝てみた。
(LINE・TikTokを使用してる危険な動画サイトがありますので気を付けてください。)
おおっ・・これは何かあるぞ。
寝てる時に凄まじく力がみなぎって来る回があった。
(尚、寝てたからどの回かは分からない。)

周波数(瞑想?)とか、その類なのかな?
祈祷師だから神道だと思うけど、良いもの持ってるじゃないか。
効能というか、効いてるものが周波数とは異なっているような気もする。
(それでも、やっぱり周波数?)

試しに寝てる時に全部使ってみました。
(やりきった気分だ。)

そして、この動画を視聴した後に地上波を観ると、如何に地上波が邪気で蔓延っているのかが分かるのであった。
ウソだと思うなら試してみれば?
地上波のクズ共を間違って見てしまった場合、少し観てから寝た方が良いのかもね。

他には、最近の周波数で凝ってるのがこちら。
528Hzもなかなか身体がスッキリしますが、4096Hzも同じくらい良い。
超音波みたいな高音が身体を良くさせてるのかな?

今日も色々と観ていこう。
早速『ゆっくり文学部』を観始めました。
アフターマンは知ってたけど、続編にマンアフターマンというものがあって。
(この話、何か見覚えあるような・・。)
都市伝説からすると、4度目の文明なのか。
恐ろしい未来ですね〜。
アメリカあたりが映画化しそうな物語である。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月18日
 :《中央アジアは山幸彦?》

『火の鳥・黎明編』観終わりました。
あれ?
こんな話だったっけ???

気になったから他の『火の鳥』の作品を探してみたら『ヤマト編』『鳳凰編』の2作品がありました。
1986年制作のOVA版、これですね。
アニメで観たのは恐らくこの時代の『火の鳥』かも。

他にも面白そうなアニメ探してみたら沢山出て来た。
『覚悟のススメ』が1本観れる。
アニメあったの知らなかったわ。

『からくりの君』2000年
原作者は『うしおととら』を描いている漫画家さんか。
それでは観てみよう。

『エリア88・PART1』1985年
『エリア88・PART2』1985年
以前に観たけど、もう1度観てみるか。

『ユニコ』1981年
手塚治虫作品。
この作品は観たことないから観てみる。

『イース』
ゲームの『イース』戦記ものかな?
(ここは、ちょっとイングヴェイ・マルムスティーンの話もありますから気になるところ。)

これは?
『天皇皇后両陛下の発案で午餐会に初の和食(2023年11月17日)』
https://www.youtube.com/watch?v=eTmbMpUXDZk
コロナ後、初の国賓がキルギス人であるところが注目である。
これでも偶然なのかな?

キルギス人の話を少々記録していたりする。
概ね《本編》にある項目『伝説巨神イデオン』で遊んでいる内容と他には『ちょっと哲学的な話』篇と重なる食文化になるでしょうか。
(ハチミツとか。)

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月18日
 :《古代日本の調味料》

古代日本の調味料。
『ゆっくり歴史グルメ』より。
『[ゆっくり解説]今は失われた調味料の話』
久しぶりに素晴らしい回が来た。

味噌と醤油は日本に起源を持つ調味料であることは確かである。
その中でも醤油は豊富に種類があったのね。

「塩も縄文時代から使われていた。
 藻塩焼きという。」
塩は塩でも世界と異なる技を持っていたのか。

「ホルモンも縄文時代から食べられていた。
 海に面していない内陸部での塩分摂取方法である。」
イヌイットみたいな感じですが、海洋民族でもあった縄文人の特徴がよく映し出されているでしょうか。

「醤(ひしお)が具体的にイメージしづらい場合は「もろみ」に似たものと考えると良い。
 (もろみ味噌のもろみ。)
 これを穀醤と言う。」
なるほど。
そういう流れを汲むことになるのか。

「他に醤には肉醤と草醤があって、それぞれ肉とか魚、あとは野菜を切ったものを塩漬けにしておくもの。
 つまり塩辛とか漬物のこと。」
ここで派生して調味料が更にパワーアップする。

「鼓。
 味噌とか醤油を練り込んだ味がする。
 出汁として使われることもあった。」
「鰹の煎汁(いろり)。
 鰹を煮出して作った液体調味料。
 鰹節の登場により消えてしまった?」
消えてしまったなら復活させても良いかな。

「お酢。
 辛酒と呼ばれた。」
「醤酢(ひしおす)。
 酢味噌みたいなもの。」
あまり代表的に語られない酢味噌和えは、日本独自の強力な調味料でしょう。
タコを普通に食べる理由の気もする。

他には白和えとか?
白和えは世界で通用すると思ってる。

なかなか素晴らしいものを学んだ気分。
縄文文明が更にパワーアップ♪

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月19日
 :《『ゴジラ』シリーズを観とくかな》

年末年始は観ていく作品がまた一気に増えた。
『ゴジラ』シリーズが29作品もあったわ。
(動画ではないよ。)
全て観れば、特撮の通の領域に入れるか?

『仮面ライダー』シリーズも順調に視聴中。

「通になってどうするの?」
と言われたら、別にどうもしない。
ただ、特撮に関して極度に劣化した作品が連発して発表されるようであれば、助言をせねばなるまい。
と、思っている。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月20日
 :《文庫・絵本の話:@》

昨日は師走並みに部屋の大掃除してました。

動画にて『よろしくメカドック』『まんがこども文庫』を発見。
『よろしくメカドック』は漫画で読んだことがあって、面白かった記憶がある。

おおっ、何だこれ?
結構な繋がりになりそうな話だ。
まず、杉井ギサブローさんがどのような作品を手掛けているのか以前に調べていました。
『銀河鉄道の夜』は有名ですね。
他には『まんが日本昔ばなし』からは作品『三枚のお札』を見かけまして。
(良く出来てるわ〜。)
面白かった。

もう1つが『まんがこども文庫』なのである。
(こんなアニメがあったとは・・初めて知ったわ。)
それでは観ていきましょう。

以上が文庫・絵本の話となる。

続いて:
話の流れが色々と混在してしまいますが、お次は。
『神社ソムリエのあやかりチャンネル』より。
『【仙人の話F】仙人と別れ九州の神社巡りがスタート!降り立った場所は大分県の豊後竹田!その理由とは?さらに宇佐神宮へ向かう途中に仙人から電話が!ソムリエ驚愕の内容が明らかに!』
ここで滝廉太郎の『荒城の月』の話が登場。

どうも当時のロシアからは日本の音楽は遅れていると思われていたらしく、滝廉太郎を知って驚いたとの話でしょうか。
ふむふむ。
(遅れているとか進んでいるとか音楽でどう評価してるのかは分からないけど、西洋式ではそう思われていたのでしょう。)

チャイコフスキーは良い曲が多いですね。
『眠れる森の美女』や『四羽の小さな白鳥の踊り』なんかは、幼少期によく聴いていたような気がするわ。
(『四羽の小さな白鳥の踊り』この曲で演劇やった気がするんだよな・・。)

そして、絵本へと話は繋がる。

・11月22日>>72
 :《文庫・絵本の話:A》

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月21日
 :《『歴史の物語』が面白い》

今日は鬼島津から。
動画『歴史の物語』より『朝鮮出兵』篇。
今回も面白かった〜。
(小早川隆景と藤堂高虎がお気に入りですけど。)

それにしても、明・朝鮮連合(シナチョン)の圧倒的弱さよ。
何故こんな奴等が現代でイキがっているのか、甚だ疑問である。
概ね、地上波の出鱈目な工作だろうけど。

シナチョンは井の中の蛙、雑魚である自覚が無さすぎる。
(この程度の蛮族相手に面倒とか・・今のご時世、アメリカもそう思っているのだろうけど。)

尚、バイデン政権になって以来、アメリカの民度の低さもなかなかのものであり、日本から見たらうんざりする存在である。
(アメリカ、分かってんの?)
これ以上、アメリカ人の民度が下がるのであるなら、アメリカはもう自由の押し付けをやめた方が良い。
ただの無法者の共産主義的な原始人に成り下がっているだけだからな。

そんな奴等に譲歩する義理なんて日本には無いんだよ。
好きか嫌いかなんて聞いてない。
保守をやるのかやらないのか聞いてんだよ。

LGBTだのネオコンだのバイデン政権は馬鹿じゃないのか?
エマニュエルとかいうアメリカのクズ大使のせいで、日本まで巻き込まれて一気に風紀が乱れて社会を悪化させやがったし。
(エマニュエルとかいう馬鹿、どう責任取るんだよ?)

あ・・パナソニックの広告♪
炊飯器の広告ではないけど、パナソニックは炊飯器も最高に良いですよね。
(次に良いのって三菱?東芝?)

今日も順調に『仮面ライダーX』第3話・第4話の視聴完了。
時々思うこと。
仮面ライダーの戦闘シーンには、偶に時代劇っぽい雰囲気があるのは気のせいであろうか?

さて、引き続き色々と観ていくか。
絵画は脱初級くらいになったかな。
只今、神社・神道・日本神話を学び中♪
神社ソムリエさんは、神社・神道・日本神話で知らないことあるのかな?

そうだ!
『今日の気づき』シリーズでもやろうかな?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Re: 気の向くままに ( No.72 )
日時: 2024/01/28 23:39
名前: 月風 (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月22日
 :《文庫・絵本の話:A》

《文庫・絵本の話:@》>>71

その前に
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』より。
『再生リスト』から『ビアズリー』篇。

『【藤田嗣治と髪型が一緒?】五郎「前髪がWで、むちゃくちゃ細くてすぐ〇んじゃうんだよ」ウリタニ「これは、ハンサムですか?」挿絵作家ビアズリーのサロメとの出会いは必然だった?』
だいぶ、観てきたなあ。

そう、絵本を何となく探していた。
その後『ビアズリー』篇を視聴していたら、オスカー・ワイルドの『サロメ』登場。
今日の朝、絵本を探していた時のことである。

そして>>71にある『眠れる森の美女』も探していた。
ここに『幸福の王子』も一緒にありまして。

おや?
『幸福の王子』の原作者がなんと、オスカー・ワイルドだった。
と、こんな具合に繋がった訳である。
「随分と偶然が繋がるもんだなあ・・。」
と、思ってしまったので書いた次第であります。

元々、以下の画家さんが気になって誰かを調べていたのですよね。
『眠れる森の美女』:赤星亮衛
『幸福の王子』:竹川功三郎
有名なのかな?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月23日
 :《災害時のレベルに合わせた対策マニュアルくらい作っとけば?》

アイスランドで火山の噴火・地震があったのか。
あちこち火山が噴火してるな。
気候変動もあるし。

火山大国のアイスランドだから、地熱発電の動向・データが日本でも同様に役に立ちますね。
地熱発電が災害をものともしないなら、開発を推し進めるのは妥当かと思われる。
太陽光パネルや風力発電よりも安全、且つ弊害も少ないであろう。

あとは。
災害時に廃校や使用していない公務員住宅の電気・ガス・水道は、いつでも使えるようにしておくとか。
東日本大震災みたいなパニックにならないように、それくらいの備えはしておいた方が良いかと思う。
いい加減、日本政府は災害時の対策マニュアルくらい作っとけば?
(どう見ても作ってないだろ?)

東日本大震災時の日本政府の行動の遅さと来たら・・こちらで言わなかったら、公務員住宅の開放を絶対にやらなかったよね。

縄文文明の話しているサイトだ。
『石笛・岩笛とは?縄文時代の神おろしに使われた日本最古の笛について解説!』
https://celestia358.luxe/208
必見でしょうか、かなり面白い話してる。

オカリナとは、ちょっと異なるのかな。
縄文琴(音楽としての楽器)に続き、石笛・岩笛。
(神事としての楽器?)
三島由紀夫氏の著書『英霊の聲』(河出文庫刊)の話まである。
(文豪まで登場。)

記録が若干古いせいか、間違ってますね。
【誤】縄文時代は約1万2千年前に発生した文明
【正】縄文時代は約1万7千年前(若しくは約16500年前)に発生した文明
数年でここまで変わっている歴史なのである。

自然信仰(アニミズム)の神道が窺える。
こんなところでも、周波数の内容が関わっているとは・・。
石笛・岩笛のアニミズムから、音楽・文字(通信手段)・健康(瞑想とかも?)へと派生している。
偶然とはいえ、見事な程に繋がった。
まさに神道の雛形。

じっくりと考察の出来そうな内容かも。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・11月24日
 :《皇紀2600年+縄文=日本文明?》

今日はOVA版『エリア88』の1・2を視聴しました。
(やっぱり以前に観てる。)
3もあるから観ていこう。

今日も色々と観てきたなあ。
『馬淵睦夫チャネル』の言霊対談・第2回があった。
共産主義者による日本破壊工作・教育史観が凄まじいようですね。
(日教組の仕業か?)

高校生にアンケート調査したら日本建国が昭和20年のマッカーサーからと答えた者がいるとか・・有り得ない発想だわ。
まあ、そんな発言する者は、在日のシナかチョンしかいないわな。

日本は紀元前660年神武天皇によって建国(皇紀2600年)、日本人なら誰でも知ってること。
(イギリス人に『日本は概ね3000年の歴史』と教えたことあるけど、縄文文明と重なるからちょっと間違えたかな?)

縄文文明を日本文明と称して現在に至る連続性を問うかどうか、寧ろそれくらいが焦点だ。

さて、そんな縄文文明から。
『むすび大学チャンネル』より。
『日本最高の健康食「梅干し」を守る男たちの挑戦|東雅大氏×川嶋政輝』
この回、面白かったわ。

まさか、梅干しに周波数528Hzが使用されているとは驚きである。
とは言うものの、植物・野菜・雪の結晶で似たような研究が行われているから、あってもおかしくない。

動画の話の流れに『縄文時代の話は動画が伸びる』とありますね。
周波数・縄文文明・神道、上手く繋がるものである。

梅はJapanese plum、若しくはJapanese apricotと言います。
健康食として海外で注目を浴びている梅干し。
梅と言えば、世界的に日本なんですね。

注意しておきたいこと。
他の動画にあった話ですが、添加物の梅干し(つまり支那猿産)これだけは危険なので気を付けておきましょう、とのことである。

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・11月24日
 :《今年は悪党どもの大壊滅した年》

『週末縄文人』の新着だ。
『【縄文人の高みへ】進化した縄文土器づくり #26』
人気ありますね。
今回も観ててワクワク、楽しかった。
縄文土器と編み物の質がかなり向上している。

縄文茶道ですか。
縄文時代に茶道はともかくとして、お茶はあったと思うんですよね。
(茶道の経験者なのか。)
お茶が縄文時代に無い方が寧ろ不自然かと思う。
勿論、薬草も同様である。

大陸から伝わったというのは、間違いなくウソ。
大陸から日本に伝わるよりも以前に、お茶の痕跡は存在している。
問題は日本にあったそのお茶は、どこまで遡るのかが焦点かと思われる。

BGMも良いですね。
《音楽篇》を観ているとは思えないけど、あの曲は(きょうの料理)気に入っているから、少し凝って書き留めていたりする。

ちょっとした疑問。
出雲大社のしめ縄と縄文時代の縄の文様は関係あるのだろうか?

そろそろ、ノート2冊とも使い切りそうだ。
(実は2冊同時に使っていたりする。)

今年は悪党どもの大壊滅した年でしたね♪
・統一教会:滅亡
・ジャニーズ:ほぼ全滅
・パチンコ:順調に壊滅中(大手が遂に破産)
・創価:ボスキャラのチョン猿である池田大作の死により大崩壊
・ソフトバンク:順調に壊滅中

良い感じに邪悪なる者達、及び組織がくたばってくれたな。

一方、その頃。
神社・神道のパワーアップに勤しんでいるのであった。
つまりは、GHQの殲滅でもある。

それから・・。
文科省は国会で教科書の酷い現状を取り上げろよ。
いつまで共産主義者によるウソ歴史を教えてんだよ?

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。