大人雑談掲示板
- 気の向くままに
- 日時: 2024/02/03 18:07
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
名前は『月風【つきかぜ】』
《本編(作者名:メテオール)》の目次:《ちょっと哲学的な話》篇から《月》篇と《風》篇を引用。
古語として存在するものに『風月』がある。
【ふうげつ】
風と月。
心地よい風と美しい月で自然の風物のこと。
実は、他のスレにて書き物をしているメテオールのことである。
(ここではない他のサイトでの名前はヒンメルです。)
気分を一新して名前を変えてみました。
本体となるスレッドが少々嵩張ってきましたので、3部作にしています。
1:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』(本編)
2:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』
3:『日本の発明品と縄文文明』
そうだ。
ここは、雑談しても良い掲示板でもあるのだ。
ふと思ったことを暇つぶしに書き綴ってみようかな。
ほぼ、日記になってしまうかと思う。
目次は以下となります。
ここから入らないとまず混乱しますので悪しからず。
↓
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
月風のふと思ったこと:
《日記・雑談》篇はこちら>>1←ここがメインとなります。
何かあって調べることがあるかもしれないから、日付と簡単な見出しも記録して調べ易くしておく。
(参考・辞書代わりになるかもしれない。)
尚、日をまたいでも気が向いたら、気の向くままに修正しますけどね。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
保管庫:@
《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら>>2
《本編の確認とまとめ》篇はこちら>>9
《日本破壊工作の実態》篇はこちら>>15
【役に立つ時事情報】はこちら>>12
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
保管庫:A(別途)
【色々と役に立つ情報】はこちら>>51
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
それでは始まり〜、宜しくお願いします。
(*^∀^*)ノ{いってみよう♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《日記・雑談》篇でも更新していきます。
【只今更新中】
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・12月26日>>82
:《色々視聴途中経過:A》
:《LINEの危険性》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月25日>>82
:《色々視聴途中経過:@》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月24日>>82
:《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:B》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月23日>>82
:《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:@》
:《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:A》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月22日>>81
:《カルト宗教が大崩壊の年》
:《日本特撮が好調》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月21日>>81
:《声優は重要》
:《今年の収穫:その2》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月19日>>81
:《今年の収穫:その1》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・01月29日
《【重要】:日本破壊工作の実態》( No.56 )>>56
:クズの殿堂【固定】
:《水源地の他に神社仏閣までをも買い漁る支那猿と反社:@》( No.62 )>>62
:《【重要】水源地の他に神社仏閣までをも買い漁る支那猿と反社:A》
:《太陽光パネルの危険性:A》( No.11 )>>11
:《LINEの危険性:@》( No.16 )>>16←追加項目
内容を追加・修正しました(2024年01月29日付)
・10月20日>>61←←←←書き込みの再スタートした日だから、ちょっと上げて残しておく。
:《やっと書き込めるようになった》
内容を追加・修正しました(2024年01月15日付)
《クズ企業とクズ女、みちゅいのしゅじゅちゃん(広瀬すず)》
広瀬すず、このちんちくりん・・いい加減に本当鬱陶しいわ。
動画内で三井不動産のクズCMの気持ち悪さに迷惑してる話は、かなりあるな。
皆もそう思ってたのか。
『三井のすずちゃん』とかも、よくあんな恥ずかしいことやれるな。
あのクズ、何歳児だよ?
あれで面白いとでも思ってるのか、地上波は低次元で本当とてもじゃないが観れたもんじゃない。
(いい加減、こいつらは地上波から消え失せた方が良いんじゃないのか?)
GHQに三井が解体されたのが何となく理解出来るわ。
(低次元で馬鹿すぎんだよ、こいつら。)
いい加減、しつこいんだよな。
『神宮外苑再開発 「このまま見逃すわけにはいかない」イコモス側が三井不動産などに再反論』
https://www.tokyo-np.co.jp/article/281685
「みちゅいのしゅじゅちゃんは、反社と変わらないでちゅう。」
ですか?
おやおや。
今度はマクドナルドで統一教会、いや、同質のカルト創価と組んで支那猿産オレオの販売か。
新メニュー?
マクドナルドはハンバーガーに歯の欠片が混入してて有名なんだっけ。
みちゅいのしゅじっちゃんお気に入り、アメリカン核兵器(放射能入り)・入れ歯ハンバーガー。
入れ歯ハンバーガーの商品名は、トルーマンが大好きなファットマン?
それとも、支那猿産オレオの汚染リトルボーイ?
クズ芸人だから知ったこっちゃないが、今後粘着してきたら徹底的にぶっ潰すんでな。
《日本破壊工作の実態》篇(落書き帳)>>15
キチガイ企業ジャパネット、流石に不愉快極まりなく鬱陶しい。
常識に欠ける。
毎日毎日全国放送でニヤニヤニヤニヤしながら、地上波に出て来てんじゃねーよ。
支那猿やチョン猿みたいで気持ち悪い連中だな。
(異常だってこと、自覚してないんじゃないのか?)
ドイツの項目を上げると、また地上波で『クズネットたかだ』の馬鹿が
「ケルヒャーガ−!!ニダー!!中国製アルー!!」
とかやり始めそうだから、上げたくはないのだが。
この馬鹿企業のせいで支那猿やチョン猿の汚物製が日本に粘着して、もの凄い迷惑してんだよ。
クズ商品なんて売りさばいて、どれだけ全国に迷惑かけてると思ってんだよ?
「人間のクズは人の嫌がることをして、反応を見て楽しんでる支那猿やチョン猿の仕業だから気を付けろ。」
としつこく言われていたが、こいつらジャパンネットや創価は典型のようだな。
日本を劣化させてるクズ企業は目障りだから失せろと言ってるのが理解出来ない猿か?
・12月18日>>80
:《縄文文明の日本は神殿型ピラミッド(マチュピチュ型)》
内容を追加・修正しました(2024年02月02日付)
・12月17日>>80
:《笑いの哲学》
内容を追加・修正しました(2024年02月02日付)
・12月16日>>80
:《面白い英訳が豊富》
:《JAMA動くかな》
:《炭焼きの起源》
内容を追加・修正しました(2024年02月02日付)
・12月15日>>79
:《裏金は安倍派ではなく細田派》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月14日>>79
:《『幻の衣装』をフランスでやるというのはどう?》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月13日>>79
:《メタルを聴く助走の付け方》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月12日>>79
:《『小田急TIME』が何か良い》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月11日>>79
:《流石に朝鮮人鬱陶しい》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月10日>>78
:《忍者とは》
:《日本を取り戻す為には》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)
・12月09日>>78
:《感性を鈍らせないように》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)
・12月08日>>78
:《静岡県はいつになったら川勝平太を引き摺り下ろすんだ?》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)
・12月07日>>78
:《特撮は確認する》
:《邪悪まみれのソフトバンク》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.33 )
- 日時: 2023/09/15 23:58
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月15日
:《8月15日は終戦の日》
今日は終戦の日ですから《本編》にて『アンパンマン』の項目を作成しました。
あちこち厳かに動いておりますね。
『高橋洋一チャンネル』より。
『終戦の日 特別配信』
アメリカってそういう認識なの?
共産主義と同じ認識とか随分とふざけた国だな。
アメリカに言っておくが、戦争の反対は虐殺だからな。
これは、湾岸戦争(イラク戦争)時にクラスター爆弾をアメリカが使用して『虐殺』という言葉が、戦争の逆の意味になったことが始まりかと思われる。(多分。)
(意味合いとしては『むすび大学チャンネル』でも言ってましたけどね。)
使用してた当時のクラスター爆弾は、釘が飛び散るようになってたらしいから、今よりもえげつない殺傷力だったのではないかと思われる。
イラクはこう言っていたらしい。
「これは、もはや戦争ではない。虐殺だ。」
核兵器使用(アメリカ)や戦争終結後に軍事力を以って民間人だけを虐殺しに攻め込む(ソビエト)なんて、尚更論外だろ。
ソビエトの方は、樋口季一郎の部隊が再び武装してソビエト軍を壊滅、日本から追い出したけどね。
アメリカに恨みを持ってる国は世界中に多いから、戦勝国クラブという従来の認識を改めてもらいたいものだ。
日本が譲歩してるから、バランス取れてるんだからな。
いい加減、気付けよ。
イスラエルとパレスチナの間に日本争奪戦に挟まれるとか(どちらも親日なんだけど)、こんな『混ぜるな危険』にアメリカのせいで、いつもあちこち日本人は挟まれるんだからな。
(何の罰ゲームだよ?)
あと、これね。
『Harano Times Official Channel』より。
『【日本語字幕】日米開戦の責任は100%日本にある?日米開戦の真相、禁断のスピーチ |米歴史学者ヒッグス博士 | 2012 | Robert Higgs』
https://www.youtube.com/watch?v=qRJ4gcdmWQs
世界中が必見です。
何なら、中東イスラム圏での日本の歴史の国定教科書を『むすび大学チャンネル』『竹田学校』を基に編纂することだって、出来るかもしれないけど・・やっちゃう?
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月15日
:《やはりガンダムは哲学でもある》
久しぶりに『eyes only - YouTube』を観に行ってきた。
急にガンダムの回が多数上がっているぞ。
ふむふむ。
試しにこちらの回を視聴してみた。
『[逆襲のシャア] アムロ・レイの夢 [ガンダム]』
アムロVSシャア
素晴らしい回ですね。
後半から感動の名言がオンパレード。
やはり、プラトンを想起させるものがある。
他の回もどんどん観ていこう。
あれ?
《本編》に記録してなかったか。
それでは《特技枠》に記録しておきましょう。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月16日
:《フランスさん追跡してるのかな?》
ああよく寝た。
整体を始めて以来、最近では週に2日は早寝普通起きになっている。
元々は夜型なんですけどね。
今、8月15日の回の『むすび大学チャンネル』観てきた。
1時間以上の特集になってましたね。
さて、現在観ている動画サイトの途中経過。
『哲学チャンネル』は『再生リスト』より。
『正義と善』篇(計9本)と『分人主義』篇(計2本)を全て視聴完了しました。
なるほど。
こちら2篇は、然程興味のある分野ではなかったかな。
『いろはch』は『再生リスト』より。
『ゆっくり歴史考察』篇(計8本)を全て視聴完了しました。
なかなか面白かった。
これで一通り全て視聴したことになります。
残りは『いろは全動画』篇(計83本)と今まで全て観た回の総集編。
もう一度、確認として把握・視聴していこう。
そう言えば、フランスのブランド系に追跡されてるんだっけ。
ふと、思ったこと。
兵庫県出身の女優って綺麗な人が多くないか?
支那猿系・チョン猿系がやたら粘着してるせいで、最近の芸人は碌なのがいない。
という訳で、何となく昭和・平成初期あたりを探してみた。
おおっ・・何か良さそう。
・千堂あきほ
・山口智子
・森高千里
・中森明菜
ここらへんの人が今時と異なり圧倒的に優れているのは、性格が良くて、しっかりしている印象。
フランスは、千堂あきほさんとかファッション・化粧品の広告で使ってみれば?
この人の場合は、控えめにしてないと、支那猿系やチョン猿系みたいな民度の低い不細工なキチガイ共にまとわりつかれてしまう危険性があるかもしれない。
然し、偶には本気を出しても良いんじゃないか、と思った人。
飽くまで日仏の間で動いて、徹底して支那猿系やチョン猿系みたなクズをシカトしていきたい訳ですが、どうでしょう?
狙いは以下の通り:
在日とかいう支那猿系・チョン猿系の密入国者共、及び、創価といったカルト宗教の話は、ちょっと置いといて。
纏めて全滅させる案が思い浮かばない。
あの時代(バブル期?)の日本は、支那猿系やらチョン猿がキチガイみたいに粘着していなかった。
大陸からゴミみたいな存在が日本に入って来る要素がなく・寄せ付けないという点に於いて、雑魚なんて相手にしていない、それ故の劣化を防ぐ体制でもあった訳である。
バブル期が絶対的に良いとも思えないが、今よりはマシにあって、地上波の出鱈目な支那猿系・チョン猿系の工作に騙されている連中が、現状に於いて存在する可能性である。
TBSと日テレは、普通に見たら異常・キチガイだわ。
日本破壊工作をやっている自覚・罪悪感とか持ち合わせていないのか、何なんだろう、こいつら?
少なくとも軌道修正しないと、ダセー連中が世の中に増殖しかねない。
という訳で、動画の広告くらいは、フランス・スイスここらへんは良いもの見せてくれるから、お任せしたい次第であります。
ドイツ、てめーはさっさと失せろ、足手まといの役立たずが。
気持ち悪い連中だ・・。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月16日
:《ウクライナとロシアの戦争に関する最新情報を見つけた》
『昭和元禄落語心中 -助六再び篇-』全12話、全て視聴完了しました。
これは〜・・純文学ですね。
落語を初めて漫画・アニメに織り込んだという点でも評価は高いと思われる。
さて、お次は?
『eyes only - YouTube』を観る。
ガンダムの回が気になりますからね。
コミケの実況中継の動画なんてものを見かけたんだっけ。
これだ。
『【コミケ生中継 C102】コミックマーケット102を東京ビッグサイトからライブ配信【DAY1】』
『【コミケ生中継 C102】コミックマーケット102を東京ビッグサイトからライブ配信【DAY2】』
1本が5〜6時間と長いけど、どんなものか時間を分けて軽く流しながら観てみるか。
こんなことになってるのか。
『ゆっくり防衛チャンネル』
大体1日2本、ウクライナとロシアの戦争に関する最新情報を配信してる。
ふむふむ。
おおっ、地上波の言ってることと状況が全く違うではないか。
この動画を観ていこう。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月17日
:《劇場版『Gのレコンギスタ:V「宇宙からの遺産」』観た》
後半の戦闘から徐々に面白くなっていきますね。
1:32あたりから最高潮、一気にガンダムだ。
さて、今日も色々と観ていきますか。
只今『もぎせかチャンネル』を観てました。
(偶に面白い話してる回があったりするから、時々覗きに行ってたりする。)
『ほつまの世界』篇から4本。
・発見から解読まで/縄文叙事詩『ほつま』の世界01
・『古事記』との決定的な違い/ほつまの世界02
・文字の謎、君が代の本歌/ほつまの世界03
・古事記・日本書紀の謎に答える!/ほつまの世界04
縄文叙事詩か・・なるほど。
渋くて良い表現。
神武天皇(大和)以前の日本の世界をずっと知りたかったから興味深かったわ。
そこで、縄文文明なのである。
神代文字の1つにある『ほつま文字』をしっかり研究している人に見える。
インド哲学のアーユルヴェーダが登場してるから、他にも色々と精通・精査していそう。
こちらも『哲学チャンネル』観てるから、ある程度のインド哲学の内容を知ってました。
ちょうど良く、良いもの観れた。
そんな訳で、更に以前に存在していたウガヤフキアエズ王朝と似てる理念だなあ、と思っていたりした。
神代文字で本物と信じている文字は、阿比留草文字です。
ほつま文字も信じてみたいですね。
尚、この人の動画。
ユダヤなんちゃらが、やたら鬱陶しく思えてしまうのが減点かな。
縄文時代よりも更にもっと昔、日本にどういった人類がやって来たかの話をしないと、おかしなことになることに気付いていない。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.34 )
- 日時: 2023/10/18 20:25
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月18日
:《コミケの実況中継を観る》
一昨日の日記に書いたコミケの内容、ライブ配信1日目を(主にブースの紹介・インタビュー・コスプレ)を視聴してみました。
ふむふむ。
コスプレに関しては別個、専門に扱っているコミケの動画サイトがあるから、そちらを観た方が良いかもしれませんね。
年に2度、2日に分けての開催でしたっけ?
オタクと呼ばれる者達が元気なのを見ると、何かホッとしますわ。
何か色々と作って準備してる側、何か買ったり撮影する為に準備してる側。
この日を生き甲斐にしてる者は、結構いるようではある。
哲学の動画を観てて思ったのだが、幸福とはなんちゃら、偉人さんがあれこれ捏ね繰り回して解釈してるけど、この『コミックマーケット』というものは、社会の中に於ける重要な1形態なのでしょう。
祭り・イベントの重要性。
あ・・そうだ。
『ゆっくり日本の近現代史』
これ記録しようかなあ?
以前に少しだけ観て、いまいちに思ってたんだけど、樋口季一郎の回を今観てみたら良く出来てたな。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月17日
:《大東亜戦争の評価》
さて、引き続き。
只今、コミケのライブ配信2日目を(主にブースの紹介・インタビュー・コスプレ)を視聴完了しました。
流石に長いから、かなり飛ばして観てみた。
コミケならではの無駄発明、これ好きだわ〜。
(ずんだもんちゃん、人気あるのね。)
他に目立ったものは『飲むあんこ』なんてのも開発してる。
ヒット商品になって、定着してもらいたいですね。
あれ?
前回のコミケと行ってるブースが同じ気がするけど・・。
覚えてるブースが幾つか見受けられるな。
これは?
『新日本文化チャンネル桜』より。
『【切り抜き Front Japan 桜】大東亜戦争を肯定した外国人たち [桜R5/8/18]』
https://www.youtube.com/watch?v=mncUQx2Ctw8
大東亜戦争の評価ですか。
知ってた速報。
そんな訳で、インドから東南アジアにかけて、色々と試してみた訳ではありますが〜。
(欧米しか見てないとでも思った?)
そうですね。
最後の最後まで日本を信じてくれたのは、インドであった訳である。
欧米人にも追跡されてますから(この場合だと英米仏蘭だけど人気あるんですよ)、その中でも日本にいても迷惑をかけない、ここでの評価がインドはかなり高い訳である。
安倍総理がインドに7兆円の投融資してくれて良かったねえ♪
多分、安倍さんは、こういうこと(こちらの身の回りの動き)を知っていたんじゃないかと思うよ。
他は勝手に自滅していった支那猿やチョン猿臭い馬鹿共だから、相手にしてない。
デビルマン(戦勝国クラブから見ると日本はそういう立ち位置)が最後に何と言ったかくらい覚えとけよ。
漫画のデビルマンね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月19日
:《ドラマの主題歌・・これだ!》
夏は暑いものである。
とは言っても、暑すぎる。
あ・・そうだ。
『新日本文化チャンネル桜』の『Front Japan桜』のエンディング曲が何かに似てると思って気になってしょうがなかったんだ。
ドラマの主題歌を調べてみたら。
あった〜。
椎名恵『愛は眠らない』、この曲だ。
おおっ、癒される。
主題歌とされるこのドラマを観たことはありませんが、幼少期に演奏したことある・・かも。
気になってしょうがなかった理由である。
『ヤヌスの鏡』『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』を歌ってる人と同じじゃないか。
(そうだったのか〜。)
ドラマ主題歌は、邦楽が欧米でブームになってるらしいから知れ渡ってるのかな?
アニメから広まった方が効力を発揮するみたいだけど。
世界への展開としては、ドラマ主題歌よりもアニメ主題歌として織り込んだ方が、より良い方法であったのか、どうなんだろう?
アニメの方が歴史に残りやすく、ドラマの方が一時的な流行かもしれないけど、果たして?
(感動の仕方が少々異なるように思えるわ。)
それにしても・・改めて聴くと良い曲(歌手)である。
あれ?
椎名恵『愛は眠らない』は、オリビア・ニュートン=ジョンという歌手のカヴァー曲じゃないか。
(こういう場合でも邦楽になるのかな?)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月20日
:《『二十四節気』『七十二候』は縄文時代より既に完成していた》
夏バテという訳でもありませんが、何となく今日は身体が若干怠いような・・。
今週分の『仮面ライダーV3』第29話・第30話を視聴完了しました。
いつも通り面白い。
(金曜日に放送してる『仮面ライダーアマゾン』見損ねてしまった。)
さて、今日のメタル。
『amass』より。
『ジョージ・リンチ 新曲「Borracho Boogie Delux」公開』
https://amass.jp/169041/
久しぶりに往年のメタルに動きがある。
ジャー・サトリアーニっぽくなってるぞ。
そっち路線に行くの?
何度でも聴きたくなるような音楽を表現するという点では、成功してる楽曲かと思う。
これは?
『GLOBIS知見録』より。
『課題が山積みの日本の食/健康・美味しさ・サステナビリティでイノベーションを!〜島宏平×辻芳樹×米田肇×鈴江奈々』
ダイバーシティ(多様性)やらグローバルという言葉を声高々に上げてるサイトだから良い印象はない。
(日テレの変なのがいて邪魔臭いな・・何で動画にまで出しゃばってんだよ?)
ただ、この回にある『日本食の強みとは?』が興味深い。
特に18:30あたりから。
『二十四節気』『七十二候』
日本では紀元前2500年前から既に『二十四節気』『七十二候』は完成しており、日本の発明であることを名言している。
それはつまり、縄文時代の暦として縄文人は語るまでもなく最初に使用していたことである。
『日本の発明品と縄文文明』に記録出来る内容ですね。
どんどん縄文時代の文明度が上がってます。
縄文時代を一度歴史教科書から消したとか、文科省の歴史認識の甘さ・浅はかさに度肝を抜かれるわ。
レヴィ・ストロース氏が知ったらどうすんだってくらい、文科省は出鱈目なことやってやがるし。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月21日
:《どこまで信用して良いのか?(巻き込まれているということはある?)》
おおっ、凄い話だ。
『考え方の学校 Yoshi Sun TV』より。
『[裏世界の禁忌] 「かごめ歌」は宇宙規模で起こる未来の預言』
https://www.youtube.com/watch?v=aXJ6raD-ceA
めちゃくちゃ面白い話であり・・え?
巻き込まれているということは・・流石に無いとは思うけど。
そう、六角形。
こちらは、ミツバチからずっと究明しているハニカム構造について、あの形の重要な点は、或る1点から3本の線が放射することと《本編》では書き記している。
これって結果的には、同じこと言っているかと。
六角形の中にY字の3本線を引いて立方体になること。
あ・・アルテミスって月の女神だったのね。
(月の女神だとは知らなかったわ〜。)
そして六角形、及びその立方体となる四角柱=月であること。
六芒星(ダビデの星)の中心は六角形となっており、その中にY字の3本線を入れると四角柱となる。
四角柱を面に分解するとどうなるのか?
十字(十字架)になる。
つまり『かごめ歌』の後ろの正面は何者であるか?
イエス・キリストなのであった。
(おおっ・・凄い話だ。)
色々と面白い話があって、自身が《本編》にて書き留めている内容と相関(平行?)したり繋がっていたりしてる気がする。
後半に解説してる四角柱の中にある四角柱のデザインなんてのは、3次元から4次元に移行する時の表れである。
(これも遊びで《本編》にて独自に解釈して記録してる。)
バチカンにある球体。
ここでの球体は、月を表現しているようですが。
(いつ作ったんだ、その球体?)
これも日本を表現する際に、三角形をペタペタ貼って球体となる、または、或る1点から3本の放射線がウニウニ動いて繋がり(三角形をペタペタ貼ることと同じになりますが)球体になるといった、日本独自の国体であったりと、そんな話も《本編》に書き留めていたりはする。
おまけ:
アインシュタインが
「ミツバチが絶滅したら人類滅亡するよ。」
と言ったのが気になったのが始まりであろうか、おそらく2011〜2012年あたりからだったかな?
流石に偶然だろうけど、ここまで重なると神業としか言いようがない。
尚、二コラ・テスラの3で割れる数字が好きであるこだわり。
これも後に知ることとなる。
(この人と色々と相性が良い気がするんですよね。)
まだあるよ。
三つの輪環(三つ巴紋)・ピタゴラスの話。
ここも考察したいな。
ヽ_ノ
/O◇O{こばわ♪
(\((* ^∀^)/)
(⌒U☆U⌒)
 ̄/三ヽ ̄
ム三ノ
ミツバチ
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.35 )
- 日時: 2023/08/24 22:29
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月22日
:《『タローマン』観た》
動画にて『タローマン』が配信されてたから、22本全部観てみた。
オープニング曲ではタローマンをしっかり紹介している。
これを知って観ていくと本当に面白い。
特撮ならではの個性ある存在感は、意識して制作してるのかな?
(いつの作品だ?)
笑いの哲学に通ずるものがあり、これが狙いなのか何故か気分がスカッとして晴れやかだ。
善悪を問うている訳でもなく、正義を問うている訳でもなく、それが良い方向へ向かっているのか、それとも悪い方向へ向かっているのかも偶発的な物語。
『なんだこれは!』『でたらめ』がテーマらしいですからね。
これぞまさに、B級特撮の醍醐味であろうかと。
脚本・内容は面白おかしくあるけど、その中には哲学があって深いものを感じさせる。
そして、芸術なのである。
岡本太郎氏の描いた絵画が特撮の奇獣として登場してたり。
B級感溢るる作り物もまたユニークであり、細やかに雑と言うのか、テーマに沿っているのかな。
タローマンの謎ダンスも観てて良いですね。
人を喜ばせる何かが、妙に切れ味抜群なのである。
そこが芸術家としての感性なのかもしれない。
作中の構成は、今までに観たことない起承転結なんじゃないかと思ってしまった。
《本編》の特撮の項目で使えるから記録しておこう。
もう一度、観ようっと。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月22日
:《ルービックキューブ6面の揃え方》
ルービックキューブの動画を観てました。
『ルービックキューブ 揃え方 3×3 完全攻略 6面完成の手順』の「第1段階目」から「第8段階目」8本を観てみた。
こういうパターンだったのか。
初めて知って感動したわ。
誰でも6面を揃えることが出来るとか、このパターンを発見した人は凄いな。
ルービックキューブ見つけたら、練習しようっと。
これは何でしょ?
『amass』より。
『スイスには直径12メートルの巨大なターンテーブルがある 環状交差点の中央島をターンテーブル風に』(2023/08/21 19:46掲載)
https://amass.jp/169075/
レコードをモチーフとした交差点とは、素晴らしいですね。
芸術的だ。
このタイミングで登場とは何か関係してるのかなあ?
こちらではこんなものを作っています。
《本編》《音楽篇》の時間軸と音楽より『《過去・現在・未来(時間軸)》【音楽】【レコード】の比喩』の項目でしょうか。
おや?
新しく『希望の日本再生チャンネル』なる動画サイトがあるぞ。
『日本を取り戻す!!科学技術の向かう先とは|武田邦彦×小名木善行』
https://www.youtube.com/watch?v=feXOD3l-7s8
面白い話してますね。
・誠実であること
そうですね。
支那猿やチョン猿みたいな下品な連中に、こちらはまとわりつかれてるから、何とかしたいもんだけどね。
・哲学ですか
日本には元から『もののあはれ』『いき(粋)』が世界にはない独自の哲学として存在している。
尚、自身は勝手に『四季(初夏秋冬)』を体系化したものを作成中。
(レヴィ・ストロース氏、岡潔氏の哲学と相関は取れるかと。)
他には『空気・間とは?』『万物の始原(根源)は揺らぎである』なんかも、只今作成中である。
『空気を読む・間を取る』とよく言うものの、これを哲学とした人いないんじゃないの?
『万物の始原(根源)は揺らぎである』は、誰も言ったことないから初かもね。
(神道に織り込んどく?)
最近知ったけど『日本にしか存在しない時間軸の解釈』もかな?
これは異縁連想や比喩(隠喩になるのか?)を用いてアップ・グレードしているのである。
何か指令出そうかな?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月23日
:《学問の何たるか》
『アバタロー』の新着だ。
『【名著】レオナルド・ダ・ヴィンチの手記|やる気が出ない時は、やらなくていい。 〜万能の天才が語る、才能と努力の話〜』
今回はレオナルド・ダ・ヴィンチの話です。
レオナルド・ダ・ヴィンチの回は、山田五郎さんの動画『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』を観てるから、すんなりと理解出来た。
復習になったし、別角度のレオナルド・ダ・ヴィンチを知れて有意義な回だ。
さて、考察しよう。
注目は24:00あたりの『学習の本質』から。
25:10あたりから:
「何かを学ぶためには、一行ずつじっくり読むことが大切である。」
ふむふむ。
第2言語を学ぶ姿勢と同じである。
ここは《本編》にも記録している内容と合致している。
25:45あたりから:
「あなたが身につけなければならないのは、速さでよりも勤勉です。」
なるほど。
ここでの勤勉さは、自身の解釈する『姿勢』と同義であるが、能力を引き出す為に『吟味する』という好奇心のことである。
《本編》にて記録している『翻訳の姿勢(第2言語と向き合う姿勢)』と似た内容である。
まあ、言語学でもありますか。
英語(第2言語)を喋るということを目的とするのではなく、大前提は『学ぶ』(ここでは勤勉と言っている)ということを目的とする。
喋れなくても良い、とまでは流石に言えないが、文章を読み『吟味して』理解・解釈していくことを重要な点とする。
文法構造もあれば発音の構造や音節(シブラル)もあって、それはつまり『吟味する姿勢』なのである。
・多角的に観る観察力(洞察力)
・一度分解して、再構築する
・環境にあるものをパズル的、及び、当て嵌めていく織り込む力
以上の3点が(吟味させる)考える力である。
要求としては高いのかもしれない?
勉強ではなく『学問の何たるか』を諭す方が意義はあるかと思われるのであった。
なかなか相関が取れますね。
殿堂入り:
・プラトン『ソクラテス(プラトン記録)【善い】』『ゴルギアス(プラトン記録)【話術】』
・アリストテレス【無敵】
・ホイジンガ【遊ぶ】
・岡潔【情緒】
・レヴィ・ストロース【思考】
・ベルクソン【最大】
・外山滋比古【休息】
・西田幾太郎
・ヒューム
・レオナルド・ダ・ヴィンチ【悪癖】←←←NEW!
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月23日
:《慶応義塾が優勝》
今日も色々と観てきたなあ。
結構収穫ありました。
高校野球は慶応義塾が優勝したのか。
∧◇∧
(*^∀^*)ノ{おめでとう♪
それはそうと。
何故か分からんけどあの大学には、こちらの親衛隊らしきものが存在するようでありまして、心当たりはある・・かな?
良い動きしてる。
他にも色々いるみたいだけど、一部隊として確実なのは知ってた速報。
あれ?
・8月21日>>34
:《どこまで信用して良いのか?(巻き込まれているということはある?)》
この日の『考え方の学校 Yoshi Sun TV』の動画。
都市伝説とはいえ、間違った認識・古い情報がかなり混ざってる。
こじつけに無理のある点が多いようにも思えるし、肝心の邪馬台国の流れなんて全くのトンチンカン。
歴史学としては『むすび大学チャンネル』と『いろはch』が素晴らし過ぎたか。
尚、邪馬台国論争に関しては、つい最近(?)決着がついたとのことです。
以下の通り:
『【歴史書から紐解く】邪馬台国と卑弥呼の真実|小名木善行』
https://www.youtube.com/watch?v=nYx5UaKI8mE
ほ〜ら。
邪馬台国≒倭国で日本(大和王朝・ヤマト王権?)とは別種となってるじゃないか。
(旧唐書とかいう古書に記録されてたのは、知らなかったわ。)
お〜っと?
遂に支那猿国の終わりの始まり、バブル崩壊が目に見えるようになってきたか。
『Harano Times Official Channel』より。
『中国経済は時限◎弾?衝撃的な数字が次から次へ公開されて、出口が見えない。』
https://www.youtube.com/watch?v=2rt0N98UDYo
順調順調♪
と、思いきや、アメリカの方を振り向いてみたら、勝手にくたばってた・・。
内部からかなり破壊されてますね。
(何やってんだ、あの国?)
ハイパーインフレもそうだけど、自由を謳歌し過ぎて薬物大国の共産主義になってるとか。
難民受け入れたら、ニューヨークは一瞬にして大崩壊とか。
(中身・やってることは、ドイツ猿国と全く同じじゃないか。)
こんなことばかりやってるから、何処の国もアメリカを信用しなくなるんだよ。
BRICSがアメリカに依存しない方向に向かって、サウジアラビアとエジプトまでもアメリカと縁を切った。
バイデンのアメリカ破壊工作に、本来なら日本は加担してはいけないんだけど、岸田が日本としての主体性が無さすぎる上に全く自覚してないから、日本を悪化させる要因となっている。
日本が今やらねばならないこと。
こいつ(岸田)を無視して良いから、国会(日本政府)はGHQの悪しき政策を法改正して、日本を正していく。
まずは文科省だ。
バイデンが馬鹿だから、その隙を突いてやってしまえ。
これ指令な。
一方、トランプ大統領の支持率が上がっているようです。
大変に良い兆しである。
+{こばわ♪ *
+ ∧◇∧ ▲♪▲ *
* ヽ(*^∀^*)人(=^ω^=)ノ
' .〜( O x.)' '( O)〜 +
。* ∪ ∪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.36 )
- 日時: 2023/08/27 23:07
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月24日
:《色々視聴してる動画の途中経過》
只今、視聴中の動画をどこまで観たのか、ちょっと確認。
《哲学》
『哲学チャンネル』から『再生リスト』より。
・『社会人』篇 計1本
・『人間の条件』篇 計9本
・『新実在論』篇 計8本
・『時間は存在しない』篇 計9計
・『正義と善』篇 計9本
・『宗教』篇 計1本
他、合わせて21篇の視聴完了。
全部で今のところ32篇ありますから、あとは11篇です。
次は『世界十大小説』篇の計9本を観ていこう。
新たに哲学系の動画を発見。
『てつがくちゃんねる』
こちらは『哲学チャンネル』のサブチャンネルとなっているようですね。
もう一本。
『名著解説ラジオ(名著・解説猫)』
まだほとんど観ておりませんが『アバタロー』『哲学チャンネル』に続く良い哲学動画になりそう。
ここも観ていこう。
《美術》
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』より。
・『五郎の歌』篇 計2本
・『ドラクロワ』篇 計1本
・『レオナルド・ダ・ヴィンチ』篇 計10本
・『ミケランジェロ』篇 計4本
・『マネ』篇 計6本
・『カンディンスキー』篇 計4本
・『ゴッホ』篇 計6本
・『レンブラント』篇 計3本
・『モネ』篇 計7本
・『フェルメール』篇 計8本
合わせて10篇の視聴完了。
結構観てきたなあ。
(アシスタントのおバカ解答が笑えてしまう。)
美術に関する知識は、底知れぬものがありますね。
他に美術関連の動画サイトを3本ほど観て来たけど、それくらいではやはり底は見えない。
日本で最高峰の美術評論家なのかな?
講義が素晴らしい。
あれ?
・『コボちゃん』
全話配信されてた動画が消えてる。
では、ここは中止・終了としよう。
他には
・『仮面ライダーV3』
相変わらず、どの回も期待を裏切らない面白さである。
イナズマンよりも仮面ライダーV3の方が大和言葉ですね。
あとはメガパックより
・『劇場版ガンダム Gのレコンギスタ』
何かあると思うんだよなあ。
取り敢えず、ここだけは分かった。
新旧を融合した画力は技術力を要するのか、ガンダムUCとはまた異なるものがあり、アニメ界の歴史に一目置かれるかと思われる。
物語についての考察は、人それぞれありますからね。
そこは今、特に語る必要はなく。
ものの序でみたいになって観てるのが
・『デキる猫は今日も憂鬱』
・『好きな子がめがねを忘れた』
軽〜く観ておこうかな。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月25日
:《劇場版『Gのレコンギスタ:U「 ベルリ撃進」』観た》
今日は午前中、劇場版『Gのレコンギスタ:U「 ベルリ撃進」』を観てました。
さて、考察しよう。
45:00から57:00あたりから。
地上の紹介(キャピタルテリトリー)に余裕のある作りとなっているところで、緩急をつけていますね。
「『機動戦士ガンダム(1stガンダム)』のジャブロー編っぽいな。」
様々な珍しい動植物が登場していることから、舞台は南米アマゾン流域と同じであることは分かった。
1stガンダムのジャブロー編と言えば、フラミンゴが登場する有名な場面を想起させる。
美しい景色を余裕を以って再現しようとしたのか、今回はある意味、アニメの技術を駆使して舞台・画力を美術として、鑑賞させる作品に仕上げているように思えた。
01:08:00あたりから。
新兵器搭載の緑(陸戦用)のGセルフ(ガンダム)。
Uの戦闘シーンの見どころは、多分ここからなのかな。
Uもかなり面白かった。
もっと高く評価されて良い作品である。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月25日
:《世界陸上でのあの国旗は?》
おや?
支那猿国が日本水産物の輸入を全面禁止したのか。
朗報じゃないか。
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
今日(8月25日)の『帰ってきた虎ノ門ニュース』にもあった。
支那猿産やチョン猿産みたいな汚物食品と違って、日本の衛生管理の行き届いた安心安全な水産物が日本全国に増えて流通する、それ即ち地産地消型。
(大体、支那猿やチョン猿如きのクズ民族が日本国産を食べようなんて、図々しいにも程があるんだよ。)
最近では、ふるさと納税で全国気軽に買えるシステムになった訳だし、良いこと尽くめじゃないか。
何か問題あるの?
あ・・そうだ。
世界陸上を昨日観てて思ったんだけど、開催国はハンガリーの首都ブダペスト。
TBSは観ないんだけど、世界陸上だけ特別に。
(珍しく変なのが解説・中継してないし。)
競技場に見える日本の国旗が白地に赤であることは勿論のことなのですが、上から赤・白・緑の横線が入って日本国旗と重なってるんだけど、これって(国旗は電光)テレビに映る時の何かの現象なのかな?
他の国の国旗は、そういう現象になっていなかったのである。
ハンガリー人は親日ですしね。
(カナダもハンガリー人に人気あるのは知ってる。)
あちらさん、最近の調子はどうなんだろ。
何か欲しいものあるのかな?
世界陸上だけに、マツダ自動車と組んでるスポーツ用品のミズノとか?
(事足りてるか。)
ハンガリーと言えば。
先日、ルービックキューブ6面の揃え方を動画で見つけまして、ふと思ったこと。
ハンガリー人は皆、6面の揃え方を知っているのだろうか?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月26日
:《夏休みは手塚治虫特集》
ああよく寝た。
10:30頃に眠ってしまったか。
(10時間近く寝たか。)
夏休み期間限定特集なのか、手塚治虫作品が動画にて多数配信されてますね。
そんな訳で『ドン・ドラキュラ』なる作品(全8話)を昨日から視聴開始しました。
当時は第4話まで関西で放送されたけど、都合上そこで終了してしまった幻のアニメなのか。
ふむふむ。
それでは、全話観ていきましょう。
只今、第3話まで視聴中。
主人公のドラキュラが則巻千兵衛さん(ドクタースランプ)の声ですね。
作中の性格まで『ドクタースランプ』そのもののギャグアニメだ。
和むわ〜。
表情が『おはよう!スパンク』(観たことないけど特徴だけ知ってる)や『伊賀のカバ丸』のような作画だ。
『ダッシュ勝平』も入ってるかな?
今のアニメ作品はこういう作りをやらないから、総じて印象が固いんだよな。
さて・・。
引き続き、まだ観たことのない手塚治虫作品を観ていきましょう。
おや?
この鉄道・新幹線・超電導リニア関連の動画サイト・・以前からちょくちょく見かけてはいたので、ちょっと覗いてみた。
『仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies』
https://www.youtube.com/user/sendaitoritetu
おおっ!
良いんじゃないですか、これは?
最新の情報を提供している優良動画サイト。
アメリカでのリニア新幹線の動向が見逃せないな。
なるほど。
一方その頃。
ドイツ猿はそんなことになってたとか、相変わらずクズ過ぎる技術力の低さ。
(何という無能国家・・。)
昔からやらかしてたとか、本当あのバカ国、全てが擁護出来ないわ。
こんなことやってるから、
「ウリ達と同じニダーアルー!」
とか支那猿が(自称)先進国とかほざき始めるんだよ。
日本から見たら、こいつら支那猿国なんて凄まじい後進国なんだがな。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月26日
:《『週末縄文人』が面白い》
《音楽篇》《本編》《発明品篇》の内容をかなり追加・修正してきました。
ああ楽しかった。
『週末縄文人』の新着が2本立てだ。
#25と北海道の番外編。
全ての回が面白い動画ってなかなか無いと思うけど『週末縄文人』は全ての回が面白いんですよね。
さて、アニメの方は?
『好きな子はめがねを忘れた』
う〜〜、は〜〜、ん〜〜、はっ!、あ〜〜、んんっ!
三重ちゃんのわなわな感が斬新で面白い。
めがねの何たるかを知ろうと思って観てみたら恋愛ギャグアニメだった。
然しこの作品・・ダメだな。
LINEがなんちゃら言ってる時点でお勧め出来ない作品だ。
世界大戦になる可能性が目に見えるくらい危険な状況なのに、学校でLINEやらTikTokやらの危険アプリ使用とかバカかよ。
TikTokなんてアメリカ議会で使用禁止になってる危険アプリで、それと同等の危険アプリのLINEを出してるとか・・。
こういうところなんだよ、日本のこの警戒感の無さは。
恐ろしく平和ボケしてるわ。
戦後、最も危険な状況にあるってことくらい自覚しろよ。
『通州事件』を知れば、支那猿が如何に野蛮であるかなんて分かるものである。
『南京事件』の被害写真は『通州事件』の日本人の被害写真らしいからな。
何でこんな支那猿のでっち上げが罷り通るんだよ?
あとチョン猿だな。
戦後の駅前一等地が何故、密入国者のチョン猿が所有してパチンコ屋になっているのか?
いい加減、知っとけよ。
はい終了、今後はこのアニメは観ない。
『デキる猫は今日も憂鬱』
こちらの作品は名作ですね。
デザインに関係しているような気はします。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.37 )
- 日時: 2023/09/03 09:25
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月27日
:《『装甲騎兵ボトムズ』が動画にて再配信》
今日は整体をいつもよりも多めにやったので、心地良き身体の疲れが少々残っている。
『装甲騎兵ボトムズ』が動画にて再配信されているではないか。
第29話からですね。
(以前に配信されてたのか。)
『サンサ編』とキリの良いところから始まっているので観ていける。
早速観てみた。
おおっ・・何か感動的だ。
《本編》にあるボトムズの項目が進行し易くなるかな。
『アニメメカ解説ch』の方で『装甲騎兵ボトムズ』の解説を全て観てるから、アーマードトルーパーの機種や特徴(性能)をある程度ですが理解してるのである。
という訳で、昔に観たテレビ版『装甲騎兵ボトムズ』を、より理解して観れているはず。
観方は『ガンダムGのレコンギスタ』と同じ要領か。
主に富野由悠季作品を再び観て、考察してる感覚に近い。
『仮面ライダーV3』は、第31話と第32話を観終えた。
後半戦かな?
キバ男爵という、新たな大幹部の登場。
次回予告を観ると、仮面ライダー1号・2号がいよいよ帰って来る。
飽きさせない設定が怒涛の如く続きますね。
『ドン・ドラキュラ』も全8話、全て観終わりました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月28日
:《美術系の進捗状況》
今日もちょこちょこっと書き物してきました。
ああ楽しかった。
そろそろ、こちらの日記・雑談から拾って清書に移ろうかな。
さて、今日は何があるかな?
《美術》
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』より。
・『ターナー』篇 計6本
・『セザンヌ』篇 計2本
・『ゴーギャン』篇 計10本
・『ミレー』篇 計4本
・『ムンク』篇 計4本
・『ミュシャ』篇 計3本
・『鳥獣人物戯画』篇 計3本
・『ルソー』篇 計13本
合わせて8篇の視聴完了。
これで今のところ18篇ですね。
イギリスのターナーの回も良かったですね。
『もやり色彩』ですか。
これ・・最近のファッションデザインに使われてないか?
ターナーから来てるものかどうかは分からないけど、何となくミュシャ(ミュシャ的な花柄)から派生というか、色彩が合体・進化したようにも見える衣服・衣装かと。
ミュシャの回は記録の出来る内容ですね。
かなり良い話が聞けました。
《本編》に項目を作っといて良かった〜♪
もっと煮詰めていけそう。
『【ミュシャA】アール・ヌーヴォーと日本美術の密接な関係!日本人がミュシャを好きなのは必然?【山田五郎 公認 切り抜き 美術解説 教養】』
https://www.youtube.com/watch?v=wI4kucJ56VI
平面的・曲線的・装飾的・動植物文様
これら全て日本美術の特徴である。
アール・ヌーヴォーというものは、日本美術の影響を直接受けて出来たスタイルと言っても過言ではない。
『【ミュシャB】明治時代のミュシャブームとは?ベルサイユのばらもミュシャの影響を受けていた!【山田五郎 公認 切り抜き 美術解説 教養】』
https://www.youtube.com/watch?v=UfAfYE8KzmA
1970年代の日本の漫画と言えば1920年に始まった『ベルサイユのばら』であり、ここからが少女漫画の黄金時代と呼ばれる。
花の24年組:
1970年代の少女漫画を革新し新風を巻き起こした女性の作家たち
萩尾望都・大島弓子・竹宮恵子・山岸涼子
この人たちもミュシャに影響を受けて、絵柄を取り入れている。
なるほど。
さて、いよいよ日本からは『鳥獣人物戯画』の登場です。
ふむふむ。
日本にもフランスのサロンみたいなものがあるのかな?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月29日
:《色々シンクロニシティ?》
おや?
ここ2〜3日、2chの未来人・予言者・宇宙人を専門的に扱った動画が沢山上がってるのをよく見かけますね。
尚、2ch自体は観たりしません。
動画を集中的に上げて来ているとか、何かあるのかな?
・2ch異次元の不思議ちゃん
・2chトワイライトゾーン
・2ch時空を超えるイッチたち
・2ch不思議ストーリー
試しに何本か興味ありそうな回を視聴してみたけど、かなり面白かった。
制作を始めた時期を見てみると・・。
こちらが『小説カキコ』に日記を書き始めて以来のものばかりだ。
流石に追跡してるとも思えないけど・・まさかね〜。
シンクロニシティだかセレンディピティだか分からないけど、凄まじくよく起きる現象ですから、特に気にはしてませんけどね。
序でですから、興味のありそうな回を観ていきましょう。
さて・・。
『哲学チャンネル』は『再生リスト』より。
『世界十代小説』篇 計9本
『心の哲学』篇 計12本
合わせて2篇の視聴完了。
これで今のところ23篇ですね。
『心の哲学』篇は案外面白いかも。
二元論と一元論を簡単に言うと、こういうことかな?
例として:
・表→物質(コイン)←裏
何処まで細かくコインを薄く切っても、物質(コイン)としてある限り表裏がある。
・N極→物質(磁石)←S極
何処まで細かく磁石を切っても、物質(磁石)としてある限りN極S極がある。
・光→物質→陰(影)
陰(影)から対極は生まれないので、二元論にはならない光の一方通行。
必ず物質がないと成立しないんだから、三位一体の一元論。
なんじゃないかな〜?
(若しくは、相対させる別の何かが間にある。)
と、思ってしまう訳である。
表裏・N極S極・光陰(影)これだけだと二元論。
物質・別の何かが間にあることを加えると一元論である。
当たり前のこと言ってるだけの気がしてならないけど(間違ってる?)・・単に確認してみただけでした。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月30日
:《劇場版『Gのレコンギスタ:I「行け!コア・ファイター」』観た」》
これで5部作、全て観終わりました。
TV版とは異なってかなりバージョンアップしてて感動した。
劇場版、どれも楽しめる名作でした。
T部はGセルフ(ガンダム)の争奪戦と登場人物・敵味方の勢力等の紹介が主となっているのかな。
タイトルの『行け!コア・ファイター』は、あそこのGセルフ(機体)と合体するシーンから取ったものであることを改めて認識。
「チェストー!」
と、掛け声があったから、大和言葉も使ってましたね。
剣術での示現流の掛け声であることは知ってたけど、あれ日本語だったのか・・。
(英語を日本流に融合させたものかと思ってたわ。)
調べてみた。
以下の通り:
薩摩藩(いまの鹿児島)を中心に伝わった古流剣術に示現流(じげんりゅう)という流派。
示現流(じげんりゅう)に『知恵を捨てよ』という言葉があり
知恵を捨てよ!
↓
ちえをすてよ!
↓
ちぇすてよ!
↓
ちぇすとー!
と変化したのだとか。
つまり、チェストの意味は
ごちゃごちゃ考えんな!いっけええええ!ってことです。
気合の言葉ですね。
以上:
そういうことなのか。
完全に大和言葉だったのね。
《音楽篇》の渡辺宙明氏の項目を修正しておかないといけなくなったな。
機体に関して。
Gセルフ(ガンダム)のデザインには、謎性能(高性能)もあってか見飽きなかった。
ただ、他のザク的ポジションとなるモビルスーツに魅力がいまいち伝わらない。
そこだけがもう一歩、何とかしてほしいところであったか。
やはり、大河原邦男さんのメカニカルデザインが如何に視聴者側のツボをついた独創性を持っているのかが、ある意味浮き彫りになったかもしれない。
BGM・背景と芸術的な作りになっている。
ガンダムシリーズ及びアニメ作品としては、今世紀最高峰に位置付けされる作品かと思われる。
何度か観ないと、物語は理解出来ないかもしれませんね。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月30日
:《『めんこ』は日本の発明品》
今《音楽篇》渡辺宙明氏の項目を修正してきました。
ああスッキリした♪
さて、アニメはかなり観てきたな。
残りは?
・装甲騎兵ボトムズ
・デキる猫は今日も憂鬱
もうこれしかなくなってしまったか。
(『NINKU‐忍空‐』観ようかなあ?)
手塚治虫作品が動画にてかなり上がってるから、ひとまず『プライムローズ』という作品を観てみよう。
まだ観たことのない作品。
哲学と美術系は順調に視聴中。
お・・『めんこ』は日本の発明品なのか。
平安時代から存在する。
また新たに発見してしまったか。
記録しておこう。
_l ̄l_л/l__lL_ロ_l ̄l_л/l_lL_ロ_
'∧◇∧{こばわ♪' ▲♪▲
(* ^∀^) (^ω^ =)
'_(O┬O O¶¶O)
|ヽ_ノ ̄( ノ ̄(_ノ|
ヽ___) (__ノ
┏┘ > < └┓
三 ┗ ┛ 三
ガンダム・Gのレコンギスタに出てくるロボット?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.38 )
- 日時: 2023/09/29 16:16
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・8月31日
:《色々まとめ》
おおっ!
面白いではないか。
『2ch異次元の不思議ちゃん』より。
『【2ch不思議体験】爬虫類から進化した異星人から聞いた⇒生まれる前に決めた課題を遂行せよ!【スレゆっくり解説】』
レオナルド・ダ・ヴィンチを殿堂入りさせたのは、やはり正しかったか。
(と、まあ、ユーモア的に解釈してもらいたいものだが。)
・8月23日>>35
:《学問の何たるか》
ここですね。
ほらね。
色々と勝手に近い未来や過去の共時性が表れるのである。
(コントロール出来ないんだけどね。)
信じるか信じないかはともかくとして。
これを自身に当てはめると、高次元にいるのかな?
何故なら、この回の内容を《本編》《音楽篇》に記録している内容と見方を変えて相関を取った場合(こういう取り方も出来るのですよ)、上記にある共時性(レオナルド・ダ・ヴィンチ)のように合致する点が見受けられる。
他にも例えば:
1、こちらが極度に嫌がっている存在というものは、確実に邪悪な何かがあることは間違いない。
少なくとも低次元な存在。
尚、自身が主に書き留めてるものに関して、当たるものは当たるんだから否定しようがない。
この点について、ハズレを考慮してもハズレがない為、こんなことを敢えて書いている訳なのである。
2、話に出て来るバイブレーション・波動・振動
これらは、周波数・魂といった『揺らぎ』のことでしょうかね。
持論による哲学・言語学の話。
ここの日記では時事の情報収集をする際、モノの善悪に大抵傍観してはおりますが、自然環境とかで人為的に破壊している者に対しては
「これはダメだ。」
と、徹底的に攻撃する。
そういうところには、結果的に支那猿系とチョン猿系が関与してる案件であり、日本破壊工作しているものばかりである。
あと、LGBTとか訳の分からんアメリカのトンチンカンな政策とか。
そして・・。
薄々、そうなんじゃないかと思った。
3、人類は猿だけでなく爬虫類の要素が組み込まれて進化してると思ってたんですよ。
昔、それとなく冗談で話したことある。
書いたこともあるかも。
4、先に述べた高次元と言った理由。
おそらく引きが強すぎる為に、低次元な共産主義・創価(カルト宗教)・支那猿系・チョン猿系といった邪悪な存在のクズにまで粘着されて、悪化させてしまう可能性がある。
(尚、電通がこちらに粘着しているかは不明。)
それなら、どうすれば良いか?
こいつら邪悪な存在を粘着させない出来ない領域というものがある。
ここで《色々まとめ》なのである。
指令というか、興味があって関わっているものですね。
・マツダ
・レクサス
・スズキ
・スバル(富士重工)
・メタル(オーケストラ込み)
・哲学(文学込み)
・美術
・鉄道、新幹線、超電導リニア
・ノーベル賞
・漫画、アニメ、特撮(選択肢はこちらにある)
・言語学
・ミズノ
全て日欧米印との関わりとなるもの。
神道なんかも良いですね。
神話・縄文文明・歴史学を独自に学問として取り入れて、そこから哲学まで構築出来てしまう素晴らしさ。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・8月31日
:《動物スレでも偶には観ようかな》
今日も色々と観てきました。
特撮は:
『仮面ライダーV3』は第33話・第34話。
仮面ライダー1号・2号の登場と夢の共演。
3人で戦ってるのに、意外と苦戦してるように見えた。
特撮は他に『タローマン』をもう一度観ておこう。
アニメは:
手塚治虫作品から『プライム・ローズ』を視聴完了。
初めて観たけど、色々と詰め込んでるSF作品ですね。
なかなか楽しめました。
『ルパン三世』で有名な大野雄二さんが音楽を手掛けているのが直ぐに分かる。
もっと世界的に有名になってもおかしくない作曲家ではある。
メタルは:
『amass』より。
『ジョージ・リンチ率いるリンチ・モブ 6年ぶりの新アルバム『Babylon』発売 新曲MVあり』(2023/08/31掲載)
https://amass.jp/169296/
ジョージ・リンチの新曲だ。
同じ時間を行き来している設定なのかな。
そこのところが観て楽しめるようになっているMVであり、特にギターソロは衣装に未来感あるけど・・やっぱり、ジョー・サトリアーニの影響、そっちの路線なのかな?
そうだ。
2chの動物スレを観ていこう。
(動画であって2ch本体ではないから、別に構わないか。)
まずは『可愛いネッコの2ch動物スレ』から。
数本視聴してみたけど、癒されますね。
(似たようなスレが沢山上がってるけど、何が起きてるんだ?)
動物の笑いを誘う面白さとコメントの解釈は、哲学としても参考になりそうである。
視点解釈というものは(変なコメント多いから)、完全に日本独自ですね。
ヽ_ノ
/O◇O{こばわ♪
(\((* ^∀^)/)
(⌒U☆U⌒)
 ̄/三ヽ ̄
ム三ノ
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.39 )
- 日時: 2023/09/07 15:30
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月01日
:《赤ん坊の頃の記憶は普通にあると思う》
『哲学チャンネル』から『再生リスト』より。
『脳と自由意志』篇の計12本を全て視聴完了しました。
この編もなかなか面白かった。
動画『るーいのゆっくり科学 』と似たような話が多かったですね。
注目の項目は?
『左脳と右脳は別人格なのか?|脳と自由意志#6』
結果的に一元論ではないかと思われる。
『管理者がいないのに脳が正常に動く理由|脳と自由意志#7』
右脳左脳の構造を複雑系と言うのか。
ふむふむ。
(あ・・右脳左脳の両方に専門性を持ち合わせているではないか。)
『<わたし>の根源は左脳にある?|脳と自由意志#8』
なるほど。
動画の解説を一部抜粋:
左脳に於ける解釈機能の発達が見られるのは、3〜4歳ごろだと言われます。
これは個人的な予想ですが、多くの人にとって3歳以前の記憶がないのは
そのときにまだ【わたし(意識)】がいなかったからではないでしょうか?
↑
ここですね。
『3歳以前の記憶がない。』
え?
あるよ。
立って歩き始めた頃・立って歩く以前の記憶、今でもはっきり覚えてる。
立って歩けない頃、2階でよく寝かされていた。
ある日のこと。
ふと目が覚めて、この時に2階のふすまを初めて自分で開けることが出来て、そこから階段を下りた記憶。
勿論、転げ落ちました。
転げ落ちた先にあったものは壁。
その壁は薄かったのか、勢い余って少し壊してしまった。
びっくりして、あぜんとした記憶はある。
そして正気に戻り、階段を下りた右側にはガラス戸になっているドアがあり、ドアを開けるとリビングダイニングになっていたのである。
その時の家族の第一声。
「あら?どうやって下りてきたの?」
赤ん坊だからまだ喋れない。
喋れなくても話しかけてくる時の会話は、普通に理解していた。
かろうじてではあるものの、立って歩いている。
にもかかわらず、何とも思われていなかったのも覚えてる。
(壁を壊してしまった方が、ショックだったのかな?)
ただ、自身が立って歩けるようになったことに笑顔になる程ではなく(集中していたせいかもしれない)、然し喜んでいたことも覚えている。
3歳以前の記憶。
ほんの一例ではありますが、普通に覚えている。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月01日
:《トヨタは何とかすれば?》
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』より。
・『贋作シリーズ』篇 計21本
・『ゴヤ』篇 計7本
・『ドガ』篇 計6本
・『ルーベンス』篇 計7本
・『ミレイ』篇 計5本
合わせて5篇の視聴完了。
これで今のところ23篇ですね。
昔『フランダースの犬』を知る為にベルギーに観光する日本人が結構いたのか。
ふむふむ。
『ルーベンス』篇に変な話があるな。
1990年代にトヨタが出資して『フランダースの犬』を記念するベンチが作られていたのに、2016年に撤去されて、代わりに支那猿が変なネロと牛のモニュメントを作って、ベルギーの景観を損ねて劣化させている。
トヨタ、めちゃくちゃ妨害されてるじゃないか。
ここまで支那猿って悪質なのかよ。
支那猿は存在が汚物のくせしやがって。
「汚染水ガー!汚染水ガー!」
とか、低次元のバカだし。
支那猿国は日本の処理水の10倍以上汚染されたものを垂れ流してるだろ。
という訳で。
ベルギー政府が支那猿の作ったネロと牛のモニュメントを撤去して、トヨタさんが何かまた作ってあげれば?
良い話を発見。
ベルギー国王陛下も喜ばれるかも。
『日本の出来事 - YouTube』より。
『日本文化を守ったベルギー国王の断言にたじろぐ中国政府』
似たような動画サイトが多数ありますが、ここが一番まともかな。
天皇陛下・上皇陛下とのよしみもありますから。
指令にすれば動くのかな?
ベンチよりも、もっと良いものを記念に提供すれば?
おや?
『ミュシャ館チャンネル』なる専門動画を発見。
これは《本編》に記録しておこう。
四季(春夏秋冬)をテーマにした作品があるから、ルネサンスのヴィヴァルディ同様に外せないアーティストなのである。
今日は『新日本文化チャンネル桜』より9月1日分の『桜無門関』を観てました。
馬淵睦夫さんの話は、一般的に報道されている状況と別の角度にありますから興味深いですね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月02日
:《養老孟司さんの動画を観る》
今日も暑いですね〜。
こんな時は、川のせせらぎを感じたり途中には蝉の鳴き声が聞こえたり、磐梯山に登ってみるのも悪くない。
なんて思ってしまった。
(山なら何処でも良いかと思うけど、磐梯山は登ったことがあって印象に残ってる。)
山頂には、赤とんぼ・蝶々・てんとう虫もいたかな。
春から秋にかけて混在する昆虫が見れて、不思議な世界を感じ取れる。
あと涼しい。
残暑の様相か。
『もののあはれ』とは?
そんなことを、ふと思い返していた矢先に、このような動画を発見。
『【公式】養老孟司 - YouTube』より。
『【公式】養老孟司 日本古来の美観「侘び寂び」 〜理屈のない世界に戻ろう〜』
おおっ・・良い話してる。
『もののあはれ』『侘び寂び』を《本編》の目次『ちょっと哲学的な話』篇として、一部ですが体系的に書き留めてはいるものの・・。
そう、確かに難しいのである。
解釈・考察・究明しようとしても、何か足りない気がしてしっくりこない。
理想的な書き方を模索すると、何故か『言葉(著)の旅』になってしまうから。
(多分、この表現が正しい気がする。)
《本編》にて役に立ちそうだから、記録しておきましょう。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月02日
:《新たに6本を追加視聴》
今日も色々と観てきたなあ。
《本編》も色々と書いて進展あり。
追加・修正したものもあれば、新たに項目を作成したものもあり。
充実した〜♪
良さそうな動画を発見した。
『日本ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】』
日本人の特殊能力の1つにある『虫の音色が分かる』というものがありまして、それを調べていたらこちらの動画を発見。
面白い話でしたから全部観ていこう。
『【最新DNA解析】99.9%の人が知らない日本人の驚くべき特異性【ゆっくり解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=C8gTwsfWB0U
《本編》にてこちらに変更、使わせて頂きました。
おおっ!
メガパックに『聖戦士ダンバイン』全49話と『装甲騎兵ボトムズ』全51話が配信されているではありませんか。
配信期間は2023年9月30日までですか。
1か月で全部観れるかなあ?
まず『装甲騎兵ボトムズ』を優先して観ていこう。
ふっふっふ。
これは考察しやすくなりましたよ。
観るものが一気に増えた。
・【公式】養老孟司
・日本ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】
・装甲騎兵ボトムズ
・可愛いネッコの2ch動物スレ
・癒しのネコ 2ch動物スレ
・ミュシャ館チャンネル
一通り全部観るものとして6本追加しました。
・哲学チャンネル
・【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】
合わせて8本になった。
他にも観ていこうと思っている動画が予備として幾つかありますが、優先順位から以上の8本を先に観ていきます。
意味無く39ゲット!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▲♪▲ (@@@;@@@
⊂(>∀<⊂⌒`つ≡(⌒;
 ̄ ̄(^(⌒;
ズザーーーーーッ
{こばわ♪
`∧◇∧ (⌒(
(^∀^ *) ∩∩ (⌒≡
⊆⊂´ ̄ ソ (⌒(⌒;
 ̄ ̄ ̄ ズザザーーッ
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.40 )
- 日時: 2023/09/30 22:01
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
月風のふと思ったこと:
【日記・雑談】篇
何かあって調べることがあるかもしれないから、日付と簡単な見出しも記録して調べ易くしておく。
(参考・辞書代わりになるかもしれない。)
尚、日をまたいでも気が向いたら、気の向くままに修正しますけどね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《2023年:9月》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月30日>>53
:《ジューダス・プリーストのアルバム『ペインキラー』のモチーフ?》
:《雪の結晶デザインは貴重(ハニカム構造)》
・9月29日>>53
:《色々視聴途中経過》
・9月28日>>53
:《ベネルクス3国に新幹線は売れるかな?》
・9月28日>>53
:《タルタリア文明って何だ?》
内容を追加・修正しました(2023年09月28日付)
・9月27日>>53
:《特に何も無し》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月26日>>52
:《『装甲騎兵ボトムズ』途中経過:C》
日記と言うかボトムズ考察の下書きです。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月22日>>50
:《『装甲騎兵ボトムズ』途中経過:B》
日記と言うかボトムズ考察の下書きです。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月25日>>49
:《絶対音感・相対音感》
・9月24日>>49
:《【色々と役に立つ情報】を新たに作成》
・9月23日>>49
:《偶には真面目に言語学》
・9月22日>>49
:《今日のメタルは何故かシンクロニシティ》
・9月21日>>49
:《『月と猫』は表象なのかな?》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月20日>>48
:《【祝】日本企業が支那猿国から撤退》
・9月19日>>48
:《縄文の文明度が上がり従来の歴史観がひっくり返る》
・9月18日>>48
:《新幹線の進捗状況》
・9月17日>>48
:《B'zさんとのお付き合いも長いですね》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月17日>>47
:《『装甲騎兵ボトムズ』途中経過:A》
日記と言うか、ボトムズ考察の下書きです。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月16日>>46
:《懐かしみなメタルに耽る》
・9月15日>>46
:《邪馬台国論争が遂に決着》
・9月14日>>46
:《【祝】イタリアが一帯一路から脱退》
:《阪神タイガースが優勝・・だと!?》
・9月13日>>46
:《まったりネコちゃん動画でも視聴する》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月12日>>45
:《『装甲騎兵ボトムズ』途中経過:@》
日記と言うか、ボトムズ考察の下書きです。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月11日>>44
:《ウクライナ・ロシア戦争の実態は?》
:《トヨタはイギリスから撤退してたの!?》
・9月10日>>44
:《エネルギー問題》
:《色々視聴してる動画の途中経過》
・9月09日>>44
:《963Hzをお試し中》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月08日>>43
:《くじら肉を食べよう》
・9月07日>>43
:《今年はお気に入りアーティストの新作が目白押し?》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月06日>>42
:《久しぶりにあちらのサイトにて書いてきた》
:《『装甲騎兵ボトムズ』の項目を作ろう》
・9月05日>>42
:《AA(アスキーアート)追加》
:《『日本史ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】』掘り出し物か?》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月04日>>41
:《劇場版『シティーハンター』の新作》
:《ネコちゃん動画が面白い》
:《ちょっと空いたから書き足しておこう》
・9月03日>>41
:《『装甲騎兵ボトムズ』を視聴開始》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月02日>>39
:《養老孟司さんの動画を観る》
:《新たに6本を追加視聴》
・9月01日>>39
:《赤ん坊の頃の記憶は普通にあると思う》
:《トヨタは何とかすれば?》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.41 )
- 日時: 2023/09/13 16:35
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月03日
:《『装甲騎兵ボトムズ』を視聴開始》
早速『装甲騎兵ボトムズ』を視聴開始。
第1話から第5話まで観終わりました。
おおっ・・何と感動する面白さ。
キリコが時たま語る日記や予告編のポエムは、どちらも最高ですね。
動画『アニメメカ解説ch』の方で『装甲騎兵ボトムス』篇を全て視聴してるから、スコープドッグ等のAT(アーマードトルーパー)の性能は把握しており、その為、更に面白さが増している。
第1話:
いきなり最高潮に達している。
オープニング曲・エンディング曲は、もはや語るまでもなく共に名曲。
AT(アーマードトルーパー)が多数登場して激戦になっているけど、タイトルにある『終戦』とは総力戦だった訳か。
第1話の始まり方、これまた渋い。
作画に関しては、光沢感や線画の影、独特な硝煙は印象的。
作品の見所でもある。
キリコがゴーグルを外した時に初めて見せた顔。
これですよ。
感動的な作画に、何か当時のアニメ全盛期の感覚が脳裏に蘇る。
キリコ(異能生存体)・現状はまだ素体と呼ばれているPS(パーフェクト・ソルジャー)のフィアナ、そして、キリコという存在を一生かけて追い続けることとなるロッチナ。
既に揃ってますね。
第2話:
ウドの街は『ヒャッハー!』な世紀末状態。
雑魚を相手している回です。
予告編のポエムは
『キリコが飲むウドのコーヒーは苦い。』
この抜群のセンスが羨ましいですわ。
エンディング曲の締めくくり方は、ある意味、何か心を締め付ける『もののあはれ』であろうか。
ずっと考えてるんですけど、適切な表現が見つからない。
(『せつない』とか、そんな浅いものではない。)
第3話:
PS(パーフェクト・ソルジャー)は、軍の最高機密。
キリコだけが知らされていなかったが、第1話でキリコがPS(フィアナ)を見てしまった。
第4話:
有名なバトリング。
トヨタさんか三菱重工さん、1機くらい真面目にスコープドッグを開発すれば?
第5話:
いよいよ第1話でキリコだけが知らされていなかった、極秘任務が明らかにされていく。
キリコが切り捨てられた理由となる戦闘が本格的に始まる。
戦闘に於いて、キリコは一枚も二枚も上手、強い。
キリコが神に選ばれた異能生存体であることを治安警察程度では、誰も知る由もないのであった。
(秘密結社は知ってるんだっけ?後でロッチナが暴くんだけど。)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月04日
:《劇場版『シティーハンター』の新作》
ああ良く寝た。
昨日は10時30分頃に眠ってしまったわ。
おかげで中途半端に日記を書いて終わらせてしまったから、今日に持ち越し・・しなくても問題なかったか。
おや?
劇場版『シティーハンター』の新作が発表されたのね。
原点回帰したか。
そう言えば、メタル界も色々と試行錯誤してきた最中、ここ十数年はオーケストラを導入して何とかやり過ごして来たけど、ここ最近は原点回帰しているとの話もあるんだっけ。
何か関係してるのかな?
大正ブーム(『鬼滅の刃』や着物あたりか)から続いて、今は昭和ブームであると。
きっかけに何か言ったのは確かである。
劇場版『シティーハンター』の新作紹介が動画にあったからちょっと観てみた。
作画は新旧融合だけど、物語のセンスは原点に忠実。
声優・音楽も変わっていない点は、評価として嬉しいものがある。
もし、初代ガンダム(機動戦士ガンダム)をリメイクすることがあるなら、こうあって欲しいという要望にかなり近いものがありますね。
《本編》にそれは記録している。
あったあった。
《本編》のこちらですね。
↓
【西方見聞録:@】
3:音楽の伝統・革新・理論を導入
3‐1:日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:【其の参】( No.141 )
:《仮に「機動戦士ガンダム(初代)」を再び制作し直す事がある場合》
閑話休題:
『シティーハンター』から登場人物の名前がアンジーですか。
そんなによくある名前なのかな?
《音楽篇》にサイモン & ガーファンクルの曲『Anji(Angie)』の話をしていたりして。
日本でこの曲に関して、最も有名な音楽家が石川鷹彦さん。
『Anji - Konosuke Sakazaki & Takahiko Ishikawa』
https://www.youtube.com/watch?v=qQtIuzJcF7s
フォークソング界では最高峰にいる方みたいですね。
アコースティックでは草分け的存在のギタリスト。
そして『シティーハンター』の物語は、ネコちゃん探しからが始まりらしい。
よくAA使用してます。
∧◇∧
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
おおっ・・『キャッツアイ』まで登場するのか。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月04日
:《ネコちゃん動画が面白い》
おおっ、動物スレが癒される。
・可愛いネッコの2ch動物スレ
・癒しのネコ 2ch動物スレ
あっという間に観終わってしまいそうだ。
人間社会で通用する猫ルールなのかな。
言うまでもありませんが、身体が柔らかくバランス感覚に優れて反射神経も俊敏。
ご飯を食べる・遊ぶ・寝る。
ごくありふれた日常にも関わらず、欲望の赴くまま生きているかのように見えてしまう、不思議な行動。
人間ルールから逸脱した、ネコちゃんの迷いのない猫ルール判断、これが強烈なのである。
なまじ人間的でありつつも、予測不能であったり。
笑ってしまう。
さて・・。
『装甲騎兵ボトムズ』は第6話から第10話まで視聴完了しました。
第6話:
素体の正体を突き詰める為にキリコが治安警察内部に潜入。
第7話:
ヂヂリウムを強奪する為に『ヒャッハー!』共が治安警察に攻撃を仕掛ける。
治安警察(ド悪党)VSヒャッハー!(チンピラ)に漁夫の利を狙うキリコの仲間達。
第8話:
ヂヂリウム争奪戦に治安警察の用心棒としてPS(パーフェクトソルジャー)のフィアナ登場。
キリコ敗れる。
が然し、キリコは異能生存体であるから強運の持ち主でもあって、生き延びることに関しては無敵なのである。
第9話:
ゴウト・バニラ・ココナの3人がキリコを救出・成功する。
キリコ、照れながらも正式に仲間意識を持つ。
この回は『装甲騎兵ボトムズ』という作品の中で、唯一ドタバタギャグの要素があり、昭和でよく見られたギャグアニメの雰囲気を醸し出しているかも。
第10話:
レッドショルダーとは何かが明らかにされる回。
キリコVS治安警察
軍も密かにキリコと素体を追跡中。
そろそろ軍によって、治安警察が滅ぼされる頃かな。
内容は以前に観た時よりもしっかり把握してる為、面白さもより増していることは確かである。
物語・展開としては難易度は高めの作品にあり、考察はなかなか難しくなると思っていたが、ここまで来れば考察出来そうだ。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月04日
:《ちょっと空いたから書き足しておこう》
今現在、書いている日付は実は9月5日。
レスの文字数4000字に対して、昨日の日記が中途半端に空いてしまったので、追加として簡単に何かを書き留めよう。
おや?
あちらのサイトを覗いてみたら。
保管庫:
《日本破壊工作の実態》篇はこちら>>15
ここに《落書き帳》を作ってあるんだけど、そこに書いているクズ広告がしつこい訳でありまして。
そのクズ広告がサイトから消えているではありませんか。
どうしようかなあ?
遊びに行っちゃおうっかなあ?
お・・これは良い動画サイトを発見。
『ゆっくり侍テクノロジー』
なかなか素晴らしいのではないでしょうか?
『【ゆっくり解説】「日本と中国の技術差がひどすぎる・・・」インドが中国へ大激怒!インドの高速鉄道に日本の新幹線が採用されたとんでもない理由とは!?』
支那猿国は現在、完全に国が崩壊してるしな。
経済面でも日本が圧勝。
∧◇∧
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
まだ観てない回が多数ありますが、他にはトヨタ・スズキ・東芝・半導体の興味深い話があります。
エネルギー関連もある。
この動画サイトは記録しておきましょう。
\ |同|/{おはよ〜♪__
/ヽ>◇<ヽ /:《:\
〔ヨ|*^∀^*〕 (=○===)
( づ旦と) (づ旦と)
と_)_)┳━┳ (_(_丿
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.42 )
- 日時: 2023/09/06 22:20
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月05日
:《AA(アスキーアート)追加》
今日の午前中は、昨日の日記にちょっと空きが出来てしまったから、昨日の分として少し書いてきました。
序でに:
《日記・雑談》篇>>1にある《落書き帳》にて遊び用のAAを追加。
台風が接近してるのか。
その割には珍しく頭痛がしない。
(これから頭痛なのかな?)
最近、はっきりと気づいたこと。
台風が接近すると第6感とでも言うのか、気の流れが悪くなりすこぶる勘が鈍る。
偶に何かしらについて、当たるだの何だの話をすることがあるけど、台風時に限っては気が乱れているのか、そういった話は出来ないのである。
(意外と慎重なんですよ。)
朝は他には『ゆっくり侍テクノロジー』を観てました。
『【ゆっくり解説】「EVよりこっちの方がいいのでは・・・?」トヨタ開発の水素自動車の衝撃的性能に世界のEV業界が震撼することに…w【EVシフト】』
前から見出し(サムネイル)にある『六角形が3つ』と言うデザインが気になっていたりするのであった。
(ハニカム構造?3つの円環?)
動画の内容は?
順調順調♪
トヨタはネオジム磁石でも有名なんですけどね。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月05日
:《『日本史ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】』掘り出し物か?》
今日は『装甲騎兵ボトムズ』第11話から第13話まで視聴。
これで『ウド編』を全て観終わりました。
第14話から『クメン編』となります。
そういえば『装甲騎兵ボトムズ』40周年記念らしいですね。
第11話:
キリコVSフィアナ(素体・パーフェクトソルジャー)
第2ラウンドとなる闘いは、あっさりキリコの勝利。
第12話:
キリコはフィアナを捕獲して互いに事情を話した後、フィアナと手を組む。
一方では、治安警察が秘密結社と内通。
イスクイ(治安警察署長)がウドの街にいるゴロツキ共(バトリングやってた元傭兵)を利用してキリコを始末させようとする。
色んなAT(アーマードトルーパー)の登場する回ですね。
ゴロツキ共は全滅。
盛り上がってます。
第13話:
いよいよ軍の介入によりフィアナ(素体・パーフェクトソルジャー)の争奪戦。
ロッチナ率いる軍隊VS治安警察
ロッチナ任務失敗、イスクイを死亡させてしまい黒幕が分からず終いとなる。
治安警察が全滅するかと思いきや、組織の援軍が到着。
(全滅じゃなかったんだ。)
軍隊VS治安警察+援軍(秘密結社?)
戦闘中ですが、ここでウド編は終了となります。
ああ面白かった。
おや?
この動画サイトは面白いではないですか。
『日本史ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】』
久しぶりの掘り出し物である。
縄文時代の回も面白かったし、この回も良かった。
『【9割の人が知らない】世界に類を見ない驚くべき言語のルーツ!【ゆっくり解説】』
約20分(20:47)で言語学を纏めるのもなかなか難しいかと思われますが、上手く纏めていると思う。
《本編》にて記録しておきましょう。
さて・・補足がある。
漢字の起源は、日本の神代文字を組み合わせたものであるから、日本に祖を持つ文字である。
日本起源の逆輸入された言葉。
(支那猿が起源ではない。)
『むすび大学チャンネル』でも講義されていますね。
漢字を和字と称しても差し支えないかという私見でもある。
和字(漢字)の7〜8割は、日本人が作っていることでも有名ですから、和字なのである。
この動画サイトは2番目となるか?
はたして、ゆっくりシリーズとして『いろはch』並に素晴らしい動画サイトとなるであろうか?
尚『いろはch』は、かなりの優良動画かと思われます。
社会科ではなく紛れもなく歴史学のレベルですね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月06日
:《久しぶりにあちらのサイトにて書いてきた》
久しぶりにあちらのサイトにて書いてきた。
約3ヶ月ぶりですか。
色々と皆さん雑談しているようでした。
本来あちらのスレは、ここ本体『小説カキコ』の下書き用でしたから。
『気の向くままに』と完全な日記・雑談用を作ってしまったので、あちらのスレの重要性が然程なくなってしまったような・・。
異なる内容をちょくちょく織り交ぜて、こちらに写せるようにしておこうかな?
『ゆっくり侍テクノロジー』を観ていたらレアアースの話がありますね。
良く出来てる動画サイト。
『【ゆっくり解説】非現実的なEV普及とレアアース採掘で中国が地獄絵図…人が住める状態じゃない「死の村」続出・・・』
お・・やってるやってる。
順調に支那猿国が崩壊してますね。
知ってた速報。
トヨタで有名なネオジム磁石・ジスプロシウムの話もちょっとある。
詳しくはこちら:
『瀬笈【ゆっくり科学解説】』
あれ?
この動画・・配信が1週間前に終了してる。
音声が高音で聞きづらい動画サイトな割に、内容は『るーいのゆっくり科学』並に素晴らしいものがあったのになあ・・。
新たな動画を立ち上げる予定ということは、バージョンアップして帰ってくるということかな?
話は戻り。
レアアースに関する日本の動向が解説されている。
海底に大量に眠っている『安全に』採掘出来る日本のレアアースは、オーストラリアが一早く気付いて日本と手を組んで何かやっているところまでは知っている。
(もう一国あったような・・アメリカ?)
なかなか良い情報を頂きました。
さて・・。
トヨタ繋がりとして。
新型クラウンについて前から思っていたこと。
『【試乗最悪!?】新型クラウンクロスオーバーに乗り換えて分かったメリット・デメリットまとめ!「衝撃の不満とは」「内装・外装・デザイン・価格など」』
https://www.youtube.com/watch?v=YdqMhBWemlA
性能については関与しておりませんが・・何これ?
ほとんどメリットだらけじゃないか。
気分の悪くなるような、よく見かける見出し(サムネイル)詐欺か。
それはそうと。
色指定はこちらなんですけどね。
ただ、クラウンの後ろ姿がシャム猫(シャム柄というのかな?)っぽい。
これは、意図したものなのだろうか?
取り敢えず、反天連(支那猿系やチョン猿系)みたいな極左・共産主義者共が絶対に乗れない車なのであった。
何故か?
デザイン(というか色)がそいつらと真逆にある、そういうコンセプトだから。
∧◇∧{はっはっは♪
(*>∀<*)ノ ざまあみろ♪
ん・・あれ?
このアドレス『https://〜』やっぱり、繋がるものと繋がらないものがある。
(『ゆっくり』シリーズは、繋がらないようになってるのかな?)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月06日
:《『装甲騎兵ボトムズ』の項目を作ろう》
『装甲騎兵ボトムズ』第14話・第15話を視聴完了。
第14話:
第2幕『クメン編』開始。
おおっ・・ワクワクしますね。
何処まで行っても面白い、それがこの作品の特徴。
ウドの街を脱出してから約3ヶ月。
第13話の後半を再び観て、ちょっと確認してみた。
ウドの街が滅びて消滅してしまう訳でありますが、敵も味方も全員散り散りになって撤退したということなのか。
ふむふむ。
第15話:
『クメン編』は、政府・軍VS王国の内乱状態。
キリコが応戦している敵は・・あれは2人目のPS(パーフェクト・ソルジャー)イプシロンかな?
今のところ、2度対決することとなる。
1度目の対決は、フィアナと勘違いしているキリコ。
フィアナだと思っているキリコは、何故フィアナ(多分イプシロン)に攻撃されるのか分からなくて混乱中。
2度目の対決の前にパソコンでキリコがプログラミングしていたのは、対PS攻略プログラムだったのか。
フィアナだと思っているイプシロンを何とか撃退に成功。
なるほど。
よし。
《本編》にて『装甲騎兵ボトムズ』の項目を作ろう。
今のアニメに役立つものが、この作品には沢山あるように思えるから考察してみる。
哲学・文学からの観点も見逃せない。
お・・何だこれ?
『ゆっくりテクノロジー』なる面白そうな動画を見つけてしまった。
ちょっと観てみよう。
良かったら記録する。
動画サイト名の似ている『ゆっくり侍テクノロジー』も同様に面白いのですが、別の動画です。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□