大人雑談掲示板
- 気の向くままに
- 日時: 2024/02/03 18:07
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
名前は『月風【つきかぜ】』
《本編(作者名:メテオール)》の目次:《ちょっと哲学的な話》篇から《月》篇と《風》篇を引用。
古語として存在するものに『風月』がある。
【ふうげつ】
風と月。
心地よい風と美しい月で自然の風物のこと。
実は、他のスレにて書き物をしているメテオールのことである。
(ここではない他のサイトでの名前はヒンメルです。)
気分を一新して名前を変えてみました。
本体となるスレッドが少々嵩張ってきましたので、3部作にしています。
1:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』(本編)
2:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』
3:『日本の発明品と縄文文明』
そうだ。
ここは、雑談しても良い掲示板でもあるのだ。
ふと思ったことを暇つぶしに書き綴ってみようかな。
ほぼ、日記になってしまうかと思う。
目次は以下となります。
ここから入らないとまず混乱しますので悪しからず。
↓
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
月風のふと思ったこと:
《日記・雑談》篇はこちら>>1←ここがメインとなります。
何かあって調べることがあるかもしれないから、日付と簡単な見出しも記録して調べ易くしておく。
(参考・辞書代わりになるかもしれない。)
尚、日をまたいでも気が向いたら、気の向くままに修正しますけどね。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
保管庫:@
《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら>>2
《本編の確認とまとめ》篇はこちら>>9
《日本破壊工作の実態》篇はこちら>>15
【役に立つ時事情報】はこちら>>12
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
保管庫:A(別途)
【色々と役に立つ情報】はこちら>>51
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
それでは始まり〜、宜しくお願いします。
(*^∀^*)ノ{いってみよう♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《日記・雑談》篇でも更新していきます。
【只今更新中】
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・12月26日>>82
:《色々視聴途中経過:A》
:《LINEの危険性》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月25日>>82
:《色々視聴途中経過:@》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月24日>>82
:《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:B》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月23日>>82
:《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:@》
:《進撃の歴史旅『信政の野望』が面白い:A》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月22日>>81
:《カルト宗教が大崩壊の年》
:《日本特撮が好調》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月21日>>81
:《声優は重要》
:《今年の収穫:その2》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・12月19日>>81
:《今年の収穫:その1》
内容を追加・修正しました(2024年02月03日付)
・01月29日
《【重要】:日本破壊工作の実態》( No.56 )>>56
:クズの殿堂【固定】
:《水源地の他に神社仏閣までをも買い漁る支那猿と反社:@》( No.62 )>>62
:《【重要】水源地の他に神社仏閣までをも買い漁る支那猿と反社:A》
:《太陽光パネルの危険性:A》( No.11 )>>11
:《LINEの危険性:@》( No.16 )>>16←追加項目
内容を追加・修正しました(2024年01月29日付)
・10月20日>>61←←←←書き込みの再スタートした日だから、ちょっと上げて残しておく。
:《やっと書き込めるようになった》
内容を追加・修正しました(2024年01月15日付)
《クズ企業とクズ女、みちゅいのしゅじゅちゃん(広瀬すず)》
広瀬すず、このちんちくりん・・いい加減に本当鬱陶しいわ。
動画内で三井不動産のクズCMの気持ち悪さに迷惑してる話は、かなりあるな。
皆もそう思ってたのか。
『三井のすずちゃん』とかも、よくあんな恥ずかしいことやれるな。
あのクズ、何歳児だよ?
あれで面白いとでも思ってるのか、地上波は低次元で本当とてもじゃないが観れたもんじゃない。
(いい加減、こいつらは地上波から消え失せた方が良いんじゃないのか?)
GHQに三井が解体されたのが何となく理解出来るわ。
(低次元で馬鹿すぎんだよ、こいつら。)
いい加減、しつこいんだよな。
『神宮外苑再開発 「このまま見逃すわけにはいかない」イコモス側が三井不動産などに再反論』
https://www.tokyo-np.co.jp/article/281685
「みちゅいのしゅじゅちゃんは、反社と変わらないでちゅう。」
ですか?
おやおや。
今度はマクドナルドで統一教会、いや、同質のカルト創価と組んで支那猿産オレオの販売か。
新メニュー?
マクドナルドはハンバーガーに歯の欠片が混入してて有名なんだっけ。
みちゅいのしゅじっちゃんお気に入り、アメリカン核兵器(放射能入り)・入れ歯ハンバーガー。
入れ歯ハンバーガーの商品名は、トルーマンが大好きなファットマン?
それとも、支那猿産オレオの汚染リトルボーイ?
クズ芸人だから知ったこっちゃないが、今後粘着してきたら徹底的にぶっ潰すんでな。
《日本破壊工作の実態》篇(落書き帳)>>15
キチガイ企業ジャパネット、流石に不愉快極まりなく鬱陶しい。
常識に欠ける。
毎日毎日全国放送でニヤニヤニヤニヤしながら、地上波に出て来てんじゃねーよ。
支那猿やチョン猿みたいで気持ち悪い連中だな。
(異常だってこと、自覚してないんじゃないのか?)
ドイツの項目を上げると、また地上波で『クズネットたかだ』の馬鹿が
「ケルヒャーガ−!!ニダー!!中国製アルー!!」
とかやり始めそうだから、上げたくはないのだが。
この馬鹿企業のせいで支那猿やチョン猿の汚物製が日本に粘着して、もの凄い迷惑してんだよ。
クズ商品なんて売りさばいて、どれだけ全国に迷惑かけてると思ってんだよ?
「人間のクズは人の嫌がることをして、反応を見て楽しんでる支那猿やチョン猿の仕業だから気を付けろ。」
としつこく言われていたが、こいつらジャパンネットや創価は典型のようだな。
日本を劣化させてるクズ企業は目障りだから失せろと言ってるのが理解出来ない猿か?
・12月18日>>80
:《縄文文明の日本は神殿型ピラミッド(マチュピチュ型)》
内容を追加・修正しました(2024年02月02日付)
・12月17日>>80
:《笑いの哲学》
内容を追加・修正しました(2024年02月02日付)
・12月16日>>80
:《面白い英訳が豊富》
:《JAMA動くかな》
:《炭焼きの起源》
内容を追加・修正しました(2024年02月02日付)
・12月15日>>79
:《裏金は安倍派ではなく細田派》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月14日>>79
:《『幻の衣装』をフランスでやるというのはどう?》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月13日>>79
:《メタルを聴く助走の付け方》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月12日>>79
:《『小田急TIME』が何か良い》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月11日>>79
:《流石に朝鮮人鬱陶しい》
内容を追加・修正しました(2024年02月01日付)
・12月10日>>78
:《忍者とは》
:《日本を取り戻す為には》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)
・12月09日>>78
:《感性を鈍らせないように》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)
・12月08日>>78
:《静岡県はいつになったら川勝平太を引き摺り下ろすんだ?》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)
・12月07日>>78
:《特撮は確認する》
:《邪悪まみれのソフトバンク》
内容を追加・修正しました(2024年01月31日付)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.43 )
- 日時: 2023/09/17 09:27
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月07日
:《今年はお気に入りアーティストの新作が目白押し?》
今年の夏は猛暑が続いて、しかも大雨に加えて変な台風が多いですね。
夏前に偶々見つけた整体に嵌ってしまったのが功を奏したのか、気候変動にとらわれず、体調は比較的良好と、そのまま夏を過ごせてしまった。
(相変わらず危険回避能力が常人離れしてると思った一面であった。)
さて。
今年はお気に入りアーティストの新作が目白押しなのかな。
・リンチ・モブ
・ドッケン
・ウインガー
・リンチ・モブの曲『Time After Time』
確かにLAメタルだ。
前も言ったけど、ギターソロがジョー・サトリアーニ風なのである。
ところが、よ〜く聴いてみると、思い出すものがある。
オジー・オズボーンのアルバム『No More Tears』の頃の楽曲、ザック・ワイルドに面影があるんですよ。
3人には、きっとメロディ(若しくはスタイル)に共通点があるのかもしれない。
・ドッケンの曲『Fagitive』
もう少しテンポを上げて疾走型にしてくれたらなあ・・(もっと良くなっていたのでは?)。
と、思ってしまった。
勿論、そんなことは幾度となく試行錯誤しているだろうから、そうしなかった理由が本人達にあったのだろうかと。
前奏のギターソロはリンチ・モブとしてデビューした、当時のジョージ・リンチ型の奏法。
中間のギターソロはドン・ドッケンとしてデビューした、当時のジョン・ノーラム型の奏法。
ジョン・レヴィンが敬意を表しているのでしょうかね?
・ウインガーの曲『Voodoo Fire』
こちらも良い曲ですね。
言う程のものではないのですが、レブ・ビーチの色のあるギター旋律がジョー・サトリアーニの曲『Cool♯9』に似ているような気がしないでもない。
3アーティスト、共に原点回帰しているようにも思える。
リンチ・モブとウインガーは『Frontiers Music srl』という音楽レーベルから発信されているのか。
え〜と・・。
動画内の概要の詳細を見ると、イタリアになってますね。
ナイト・レンジャーやロニー・アトキンスもある。
あの国、自国から日本に他の欧米を発信する時は上手く機能するのか!?
ドッケンはドン・ドッケンは北欧系なので、しっかりしてるから問題ないかと思われる。
何と比較してそんなこと話しているのか?
メタリカとエクストリーム。
動画の概要を見たらエクストリーム、まさかの危険アプリ(TikTok)使用。
はい、エクストリーム終了のお知らせでした。
アメリカは代理戦争の黒幕ポジション、狙って戦争をばら撒いてるように見えて、その可能性があるくせに、一番徹底してないんだよな。
こういうところ、本当いい加減な国だわ。
薬物大国(知ってる限りで街が1つ滅亡)・肥満大国(国全体が豚)・移民大国(密入国者・難民も入り放題)。
自由を謳歌し過ぎて、3冠王の共産主義国化とか・・自覚ないとか本当恐ろしい国だわ。
この手のどうしようもなく民度の低い話で日本に攻撃されるクズ国家なんて、支那猿とチョン猿くらいなもんだが。
(支那猿とチョン猿は、日本国内でも直接迷惑かけてくるから大問題なんだよ。)
ベクトルが異なるだけであって、言わざるを得ない今のアメリカって、どうなんだろうな?
こんな3冠王がのさばるような国が押し付けて作った日本国憲法は、改正すべきなのである。
LGBTを日本に押し付けてきたアメリカの馬鹿が一匹いたが、あんなもんがアメリカの標準とか異常だろ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月08日
:《くじら肉を食べよう》
これは?
『新日本文化チャンネル桜』より。
『【Front Japan 桜】令和の「興亜」を考える〜新連載『アジアの新世紀』に寄せて / 八木景子(映画監督)〜先人たちの思いを受け継ぐ『鯨のレストラン』[桜R5/9/8]』
なかなか面白かった。
鯨の話がありますね。
こんなことになってたのか。
時事の話だから《日本破壊工作の実態》篇>>15に記録しても良いんですけどね。
あとで移しておくか。
捕鯨問題の真実はこちら。
『「神武天皇もクジラを食べていた!?」日本書紀にも登場?“クジラと日本”の意外な歴史とは…』
https://www.youtube.com/watch?v=pzPbWxRwnrM
そうだなあ・・問題はキッシンジャーあたりの話だな。
これ以上は言及しないが観たい人は、観れば?
え〜と・・。
食糧危機がなんちゃら言う前にまず、鯨肉を学校給食に出して企業の食堂で販売すれば良いじゃないか?
ふるさと納税という手もある。
トヨタ陣営なら余裕でしょう。
「くじらとカレーは合うかな?」
と、思って調べてみたら『くじらカレー』あったわ。
食の世界は、もう和洋印ですね。
さて・・。
『装甲騎兵ボトムズ』第16話・第17話を視聴完了。
第16話:
クメンでは民間によるゲリラ戦(王国軍)が繰り広げられている
対する政府軍には、傭兵として雇われているキリコ(アッセンブル部隊)がいる。
ウド編で登場した強めなAT、スタンディングトータス(ヘビィ級AT)と交戦中。
ゲリラの背後にいるのは、ウド編の治安警察の背後にいた例の秘密結社であった。
キリコVS謎のPSの戦いは第3戦、ここでイプシロンが姿を現す。
フィアナではないことを確信。
話は変わり、色々とあって。
ゲリラのアジトらしき村を発見したので、アッセンブル部隊がその村を調べに行き、ゲリラに参加した者を探している。
口を割らない村人。
ロシアンルーレットの脅しをかけていって、既にバレているのにも関わらず、見せしめにカン・ユーが村人を殺そうとしたところでキリコが止めに入る。
キリコ
「戦争というものは、全てが幻想である。」
と、言葉を交わす。
はい、この回の注目点ですね。
さて、ここで一旦『アニメメカ解説ch【ジュニオチャンネル】』を観て、スタンディングトータスを確認しよう。
『再生リスト』より『装甲騎兵ボトムズ』篇から。
https://www.youtube.com/channel/UChuPk40YZgDyS-tQuqfzXZw
『【スコープドッグ並みのバリエーションのヘビィ級AT】スタンディングトータス【装甲騎兵ボトムズ】』
ウド編ではスタンディングトータスは、ロッチナ率いるメルキア軍に壊滅されたことになってるのか。
ふむふむ。
ここでおさらい。
『【装甲騎兵ボトムズ】スタンディングタートル【機体解説動画】』
おおっ、分かり易い。
クメンで何故、内乱が勃発したのかまで解説されている。
秘密結社が第3皇子のカンジェルマンを担ぎ上げて、神聖クメン王国を宣言させた。
『装甲騎兵ボトムズ』を初めて観る人にとって、おそらく専門用語を明白に理解しないままどんどん先に進んで行くから、事細かに把握しきれていないものであるかと思われる。
例えば:
『クメン編』で言ってる『ビーラー』なるものとか。
(ビーラー?ディーラー?どっち?ゲリラのこと???)
ゲリラ兵士のことであり、秘密結社の正式名称『ビーラーゲリラ兵士』とのこと。
今回はメガパックで何度でも視聴が可能、動画には解説チャンネルもあるから、しっかりと把握出来る。
以上の点から、特に解説チャンネルは字幕付きである為、言葉の間違い・誤認識もしなくて済む。
イプシロンの搭乗する青いスタンディングトータスは、PS専用ヘビィ級AT(アーマードトルーパー)であり、機体名称はスナッピングタートル。
なるほど。
シャア専用みたいなものか。
(ヘビィ級ATだから、ガンダムで言うならドムかな?)
第17話:
王国の歴史が理解出来る回ですね。
それと、先に書いてるけど『クメン編』では、キリコの所属している傭兵部隊をアッセンブル部隊という。
キリコが目的としていた、フィアナの安否確認に一先ず成功。
取り敢えず、第17話まで視聴して。
AT(アーマードトルーパー)の魅力を再発見した。
今後も多数の異なるATが登場するから、解説chの動画も併用して観ながら把握していこう。
空きが出来たな。
暇つぶしにちょっとメモするか。
視聴中、若しくはこれから全て観ていく作品一覧でも作る。
アニメ:
・装甲騎兵ボトムズ
・デキる猫は今日も憂鬱
・沈黙の艦隊
・血界戦線&BEYOND
・アニメメカ解説ch【ジュニオチャンネル】
・聖戦士ダンバイン←間に合えば観る
特撮:
・仮面ライダーV3
・仮面ライダーアマゾン
他:(歴史・技術・生物・哲学・美術)
・日本ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】
・ゆっくり侍テクノロジー
・ナニコレ生物チャンネル
・哲学チャンネル
・ミュシャ館チャンネル
・【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】
おもしろ動物:
・癒しのネコ2ch動物スレ
・可愛いネッコの2ch動物スレ
ひとまず、これだけ観ていこう。
尚、今後も引き続き観る『アバタロー』『いろはch』等の最近になって全て視聴した動画は、今回は上げていません。
(他にも色々あるのでキリがない。)
☆``・*。
| {おはよー♪
,。∩ ∧◇∧ *
+ (^∀^ *)*。
`*。 ヽ つ*゚
`・+。*・`゚⊃ +゚
∪~。*゚
`・+。*・ ゚
カレーが食べたくな〜れ♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.44 )
- 日時: 2023/09/11 21:35
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月09日
:《963Hzをお試し中》
ああ良く寝た。
昨日の日記に空きが出来たから、今ちょこちょこっと落書きしてきました。
昨日は少し趣向を変えて、周波数963Hzを聴きながら寝てみた。
何となく悟り感のあるサウンドですね。
528Hzと異なる気はする。
身体の後ろ全体が凝っているというか、前面に浮き出た感じがするのは気のせいだったのか?
気持ちは良い。
ただ、凝りがあからさまだったから、寝ながらずっとマッサージしてたわ。
今日も試してみようっと。
さて・・。
『装甲騎兵ボトムズ』第18話・第19話・第20話を視聴完了。
第18話:
クメン政府(ゴン・ヌー将軍、カン・ユー大尉)とメルキア軍(ロッチナ大尉)との間で停戦協定が結ばれ、カンジェルマン王国のビーラーゲリラと決戦。
勢力の見方としては?
クメン政府は、アッセンブル部隊(キリコ)
カンジェルマン王国は、ビーラーゲリラ(イプシロンとフィアナ)
ここでおさらい、今日のATは?
『アニメメカ解説ch - YouTube』より。
『【装甲騎兵ボトムズ】ダイビングビートル【機体解説動画】』
水中に長けたATであり、スタンディングタートルよりも若干性能が良い?
仮にATが破壊されたとした場合。
ダイビングビートルの搭乗者は、スタンディングタートルの搭乗者よりも生存率は高いらしく、その点も加味された性能となる。
然し、スタンディングタートルの方が新式(新型)である。
ふむふむ。
同時に登場するル・シャッコ専用ATは後程。
第19話:
ここで一旦、第1話を観て確認しよう。
アストラギウス銀河を二分する勢力。
ギルガメスとバララントの原因不明の戦争を100年続けて(百年戦争)、そして終戦から。
キリコ・キュービィー:(主人公)
ギルガメス星団第24メルキア本部2045部隊機甲兵団
出身:メルキア
ギルガメス陣営のメルキア軍に所属ということですね。
第1話では急遽配属された部隊で極秘任務を遂行することとなるが、何故か同士討ちを始めたことにキリコは混乱する。
その部隊こそが秘密結社の部隊であり、素体(PSのプロト1と呼ばれるフィアナ・イプシロンも?)を探していた。
メルキア軍の内部に反乱分子がいることを知っていたロッチナ大尉、という訳である。
キリコは初めから何も知らない。
何故、第19話をひと段落して第1話の確認をしているのか?
「冒頭に登場する人物達は、一体何者だったのか?」
である。
ウド編ではロッチナ率いるメルキア軍が、黒幕のイスクイを死亡させて任務失敗。
もう1人は、司祭の成りすましをしているボロー。
この2人、最初から登場しており、軍服を着ている。
これに気付いた者はいるのか?
1度観ただけでは気付けないかもしれない。
作中は4編あるから、1人ずつキリコが始末していくという設定なのだろうか?
実に深みのある設定だ。
第20話:
ウド編の総集編。
第19話で一旦第1話に戻り、解説・考察してちょうど良かった。
ここでもATの紹介をしよう。
『【装甲騎兵ボトムズ】ブルーティッシュドッグ【機体解説動画】』
秘密結社がスコープドッグを真似してPS用に開発、パワーアップさせたピンク色のAT。
元々フィアナ専用機であったが、クメン編(これから先の話)で大量生産されることになる模様。
なるほど。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月10日
:《エネルギー問題》
昨日も早くに寝てしまったから今、昨日の日記の書き残しを書いてきた。
只今、睡眠時に963Hzを聴いてお試し期間中。
やはり、528Hzとは何かが異なる気がするな。
528Hzの方が眠りが早くて深いような気はする一方、963Hzには何があるのだろうか?
エネルギー問題か。
『ゆっくり侍テクノロジー』より。
『【ゆっくり解説】日本開発の「新型発電技術」が世界のエネルギー市場に革命を起こす!歴史上最大級の発明で中国・欧州を抜き、日本が大逆転!』
https://www.youtube.com/watch?v=MRE4EIi1Bxk
アンモニア火力発電なんてものがあるのか。
石炭火力発電とは別物なのね。
ふむふむ。
面白い話だから《本編》のエネルギー関連の項目に記録しておこうっと。
色々な発電があるもんだなあ。
どれが最有力なんだろう?
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月10日
:《色々視聴してる動画の途中経過》
視聴中の動画をどこまで観たのか、ちょっと確認。
《哲学》
『哲学チャンネル』から『再生リスト』より。
・『反出生主義』篇 計9本
・『フェミニズムとジェンダートラブル』篇 計13本
・『その他』篇 計11本
・『自由からの逃走』篇 計11計
合わせて4篇の視聴完了。
これといって、興味のある話は無かった。
他、合わせて29篇の視聴完了となりました。
全部で今のところ32篇ありますから、残りは『ストア派シリーズ』篇・『現代哲学』篇・『インスタント哲学』篇の3篇になりました。
只今『ストア派シリーズ』篇を視聴中。
古代ギリシア・ローマ哲学らしいから、面白くなるかも。
《美術》
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』より。
・『ルノワール』篇 計7本
・『ピロスマニ』篇 計4本
・『カラヴァッジョ』篇 計5本
・『ロセッティ』篇 計8本
・『ボス』篇 計3本
・『フォンテーヌブロー派』篇 計3本
・『ボッティチェリ』篇 計5本
・『クラーナハ』篇 計5本
・『クレー』篇 計5本
・『マサイス』篇 計5本
合わせて10篇の視聴完了。
他、合わせて33篇の視聴完了となりました。
ふむふむ。
まだまだ三分の一程度、それでも奥地に進んで来た感じはする。
一通り観終わったら、興味深そうな画家・絵画の考察でもしてみようかな?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月11日
:《ウクライナ・ロシア戦争の実態は?》
今日も色々と観て来たなあ。
『るーいのゆっくり科学』の新着がある。
今回は特にキレのある面白さ。
さて・・。
ウクライナ・ロシア戦争はどうなっているのか?
様々な見解があるから観ていきましょう。
『希望の日本再生チャンネル』より。
『【軍事防衛】ウクライナ情勢から見える21世紀以降の戦争の形 民主主義と独裁主義の力|宇都隆史×小名木善行』
良い展開ですね。
こちらも少しですけど色々と書いて来ましたが(静観して情報だけは収集しておいた方が良い、と)、元自衛官と一致している。
やはり、戦闘のプロ視点でもそうなるのか。
こういう時、どうすれば良いか?
どうこう出来るという訳ではありませんが。
日本は東ヨーロッパとインドの経済力をぬくぬくパワーアップさせていくのが無難なのである。
(戦争してるウクライナとベラルーシは、ちょっと除く。)
義理堅いと言いますか、親日だし友ですからね。
これは《本編》に記録している《ちょっと哲学的な話》篇にある、地政学の項目かな。
『松田政策研究所チャンネル』より。
『松田学のニュース解説 『9/7現在 ウクライナ危機状況分析 ーウ軍、ドイツ製最強戦車レオパルト2で反転攻勢へ、ほかー 』*ウクライナ情勢は日々刻々と変化しています。』
https://www.youtube.com/watch?v=1Hu-QZukzME
戦況はそうなっているのか。
ふむふむ。
この人、参政党を離党したんでしたっけ?
そして、馬淵睦夫さん待ち。
よく分からない国なんですけど、モルドバとジョージアはどんな見解なんでしょ?
(ベラルーシは、そういう国家体制であることをベラルーシ人に聞いたことあるから知ってた。)
最近『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』に登場する画家、ピロスマニでジョージアを少しだけ知った。
絵本に出てきそうな絵を描く画家。
ワインが有名なのね。
あとは『ゆっくり防衛チャンネル』で戦況を観ていく。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月11日
:《トヨタはイギリスから撤退してたの!?》
何だこれ?
『ゆっくり侍テクノロジー』より。
『【ゆっくり解説】「時代はEVシフトでしょw」非現実的なEV推進によりトヨタを裏切ったイギリスで失業者爆増…大損失の裏でトヨタは最高益を出し大逆転!再び世界のトップに!』
トヨタとイギリス、そんなことになってたのか。
鉄道(新幹線)の売り込み・戦闘機の共同開発と、日英は上手く機能してるのに自動車はそうなっていないのか。
トヨタがイギリスから撤退してイギリスが大崩壊とか。
せっかく1ドル120円推移でチョン猿企業をある程度滅ぼしてやったのに、イギリスは何勝手に自滅してんだよ?
詳しいことはよく分からないけど、安倍政権時に1ドル120円で動くと韓国チョン猿国が亡びる話してたのは知ってた。
チョン猿はマネーロンダリングの不正ばかりして、世界中に迷惑かけてやがったしな。
当然と言えば当然なのである。
(産業の被る卑怯な国をほぼ滅ぼしてやったのに・・。)
EVが主流になり得ないって、何でイギリスは気付かなかったのかなあ?
さて・・。
ここでの日英関係、どうすべきか?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.45 )
- 日時: 2023/09/17 13:24
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月12日
:《『装甲騎兵ボトムズ』途中経過:@》
『装甲騎兵ボトムズ』第21話から第28話まで視聴完了。
だいぶ下書きが出来上がって来たか。
細かい修正は後でするか、それとも《本編》にて項目を作成しながら修正するかにしよう。
第21話:
只今、アッセンブル部隊は隠密作戦中。
ラモー寺院に潜入。
ビーラーゲリラが潜伏していた為、一応全滅させるも隠密作戦とは無関係な戦闘である。
カン・ユーが任務外の余計なことをして、作戦は失敗しそうではあった。
尚、作戦の目的は、この回ではまだ分からない。
キリコの日記が良いですね。
「何かを求めて戦場に来る者。
その日のメシにありつくために引き金を引く者。
理想の為に戦う者。
硝煙と死臭の中でしか生きられない俺。
ここは神の住処じゃない。
ただの瓦礫の山だ。」
寺院を見て思ったキリコであった。
第22話:
前回で明かされていなかった作戦の目的とは?
『イプシロン(PS)を始末すること』である。
水中戦『キリコVSイプシロン』は、キリコの完敗?
(まだ、異能生存体としての能力に目覚めていない模様?)
フィアナが止めに入ってくれたおかげでキリコは助かるが、これもまた異能生存体、故の強運であろうか。
ここでAT紹介。
『アニメメカ解説ch【ジュニオチャンネル】』より。
『【装甲騎兵ボトムズ解説】ベルゼルガ【その姿…まるで主役機】』
ル・シャッコが搭乗するヘビィ級ATは、思ったよりも機体の種類が豊富のようです。
第23話:
タイトルにある通り、まさに『錯綜』状態の回。
前回の『キリコVSイプシロン』にて。
キリコが劣勢を強いられるも、途中で現れたボローとフィアナの乗るヘリコプターから、フィアナが邪魔をしてくれたおかげでキリコは助かる。
その時にフィアナがヘリコプターの機内で暴れて墜落、どさくさ紛れに脱走に成功する。
キリコとイプシロンの戦いが再開、更なる水中戦へともつれ込む。
何とかイプシロンのATを撃退に成功するキリコであった。
ここで、一段落。
逃げたフィアナを敵も味方も捜索にかかる。
アッセンブル部隊は、捕まえるつもり。
秘密結社とカンジェルマン王国からは、フィアナの抹殺指令が下される。
イプシロンは、フィアナに心を寄せているので守ろうとするが、秘密結社に反旗を翻すことの出来ないようプログラムされたPSであって、反撃が出来ない。
逃げるフィアナ。
フィアナを発見した、カン・ユー大尉。
PSの存在に気付き始めているようだ。
ひとまず、ひっ捕らえてクメン政府軍の本部に連絡。
それを見ていたキリコがフィアナを救出する為に、カン・ユーともみくちゃになって戦う。
その最中にカン・ユーは川に転落、濁流に飲み込まれる。
生存の有無は、不明。
その後、キリコとフィアナは二人っきりとなり、ちょっと幸せな日常生活感に?
キリコの心に揺らぎが生ずる。
そのまま逃げることも出来る。
それでも、秘密結社を暴いて倒すことを選ぶキリコなのであった。
錯綜してましたね。
第24話:
『PS計画』なるものの解説がなされている、重要な回ですね。
アッセンブル部隊は、只今、指揮官のカン・ユーが行方不明であるから、キリコが指揮をとって3人で行動することに。
ル・シャッコは本部の指示待ち、部隊と離れることを選ぶ。
暫くすると、素体(フィアナ)を回収するクメン政府軍のヘリコプターがやって来るが、キリコ達は撃墜する。
フィアナを守る為にクメン政府軍をも敵に回す。
キリコの部隊は、そのまま秘密結社・カンジェルマン王国軍との戦闘に入り潜入・進撃が続く。
スコープドッグ、ダイビングビートルの活躍が目覚ましくなってきたかな。
モビルスーツも良いですが、アーマードトルーパーも魅力的。
第25話:
カン・ユー大尉、しぶとく生きていた。
3日間、密林でサバイバルをしていた模様。
ビーラーゲリラに追われているところをル・シャッコに発見され、何とか助かる。
その頃、キリコ達はカンジェルマン宮殿に潜入。
逆にゲリラ戦を仕掛けることとなる。
(ここで第20話で話した、大量生産されたブルーティッシュドッグが登場する。)
カンジェルマン国王は、この内乱は意味のない戦争であることを打ち明けてしまい、それを盗み聞きしてしまった女ビーラーゲリラ。
ただの内乱の実験であったのだ。
それにしても。
作戦とはいえ、性能の良いATを簡単に乗り捨てる思いっきりの良さは、現実的なのか、何か生々しさのある戦闘感覚である。
第26話:
クメン政府軍によるカンジェルマン王国への総攻撃が開始される。
秘密結社・カンジェルマン王国陣営のイプシロンは、新型ATで応戦する。
ここでAT紹介。
『【装甲騎兵ボトムズ】ストライクドッグ【機体解説動画】』
完全PS用ヘビィ級アーマードトルーパー。
ブルーティッシュドッグ同様に、スコープドッグを参考に開発されている。
イプシロンは、スナッピングタートルからストライクドッグに機体変更。
カンジェルマン国王、かつての側近に敢えて葬られることを望む。
古き良きものの全てを道連れにして、王国は崩壊。
カンジェルマン王国は滅亡した。
ちょっとおさらい。
・ヒロラム・カンジェルマン
『クメン王家の第3王子で王国親衛隊長も兼ねており、クメン近代化を支持する改革派だったが、父や兄たち王族が進めるクメン王国の性急な近代化路線に異を唱えて反乱を起こし、神聖クメン王国を建国した。』
とされている。
クメン政府軍とメルキア軍が停戦協定を結ぶということは、クメン政府はバララント同盟ということなのかな?
(ここは不明。)
少なくとも、ギルガメス連合(の中にメルキア軍)でも味方でもない。
《新しいものと古いものの対立とは?》
新たな世界を築く為には、古き良きもの・郷愁となるものを捨て去らなければならない。
この考えが秘密結社と手を組んだカンジェルマン国王の思うところであって、内乱は『実験的な戦争』となってしまった。
クメン政府軍と敵対している元凶は、秘密結社にあり。
そこから内乱へと複雑な関係となるが、最初から秘密結社に騙されて、どうにもならない状態であったと?
台詞を引用:
カンジェルマン国王
「クメン(神聖クメン王国)は、生まれ変わらなければならない。
古い体制を捨てねばならん。
新しきものにとって最大の敵は、古き良きものへの郷愁だ。
反動と呼んでも良い。」
ポル・ポタリア(カンジェルマンの元側近・現クメン政府軍)
「理想を捨てて、郷愁に走ったというのか!?」
わざと攻撃を受けた国王に対して、疑問を投げつける。
カンジェルマン国王、理由を全て話す
「古きものを全て道連れにな。
他に道はなかった。
お前も私も、気付かなかっただけだ。
私こそが、古きものの全てだったのだ。
私のクメンへの愛がどんな形を取ろうと、古きものはその郷愁故に私に期待する。
私は・・私の定めは、望むと望まんとにかかわらず、王族のそれなのだ。
私は・・私と私を取り巻く、古きもの全てを道連れに、民衆も階級も旧来の秩序も
その象徴である私が引き連れて、明日のクメンの為に、ポタ・・私は地獄へ落ちるだろう。」
ふむふむ。
矛盾してるのかな?
クメン政府側が押し進める工業化は理想的ではないと、クメン王国第3皇子であるカンジェルマン国王が内乱を起こした。
秘密結社にそそのかされ、そこには内乱を始めたきっかけとなる『神を担ぎ上げる』ことを理想とすることも挙げられている。
あれ?
古き良き文化を消し去ること・・関係するのか?
『神を担ぎ上げる』とは、秘密結社の口車に乗せられた通りにあり、反面、クメン政府軍の思想とは逆にある。
(ゴウトがキリコに説明した回がある。)
カンジェルマン国王の理想とする『古き良きもの』の中にあるものの1つであるかと。
これ(ここでは『古き良きもの』であり神とは言ってないけど)を捨てると言い放ちつつも、理想としている!?
あ・・なるほど。
台詞の引用に納得。
これだけは言える。
秘密結社に利用されて、後戻りが出来なかった。
だから、内乱を『実験』と言ったのかもしれない。
第27話:
キリコ、遂にボローを追いつめ、PSの謎に迫る。
『キリコVSイプシロン』
ストライクドッグという、PS専用機の最高のATに搭乗するイプシロンと互角に渡り合うキリコ。
お互いATから降りて、生身で決闘を始めようとするもここでまた、フィアナが止めに入り引き分けに終わる。
一方、クメン政府軍。
カンジェルマン国王が信頼のおける元部下に葬られた後の状況は?
ビーラーゲリラ、及びカンジェルマン王国の一掃による総攻撃を始める。
続いて、ロッチナ率いるメルキア軍も到着。
クメン政府軍との停戦協定を破棄、武装してる者をまとめて攻撃対象として一掃を始める。
その最中に、ボローは脱出を企てるも失敗、建物の下敷きになり敢え無く死亡。
黒幕の2人目を倒す。
キリコ達も脱出する。
キリコとフィアナが共に脱出する際に、バニラが手助けをしてる最中のことである。
カン・ユーが現れ、キリコの抹殺を謀る。
が、然し、あまりにクズ過ぎて、逆にル・シャッコに葬られるカン・ユーなのであった。
ここで『クメン編』は終了となります。
第28話は、第20話に続きウド編の総集編です。
ここで物語の詳細を分かり易くする為に、緩急を付けた回でしょうか。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.46 )
- 日時: 2023/09/18 12:25
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月13日
:《まったりネコちゃん動画でも視聴する》
今日は《音楽篇》をかなり書いてきました。
《本編》同様に【メモ欄:】ほぼ使い切ったな。
いよいよ日記『気の向くままに』から拾って書いていきますか。
『装甲騎兵ボトムズ』は、第29話から。
『ウド編』『クメン編』の次は『サンサ編』となります。
動画配信に追いついた。
ネコちゃん動画も『癒しのネコ 2ch動物スレ』を視聴完了。
お次は『可愛いネッコの2ch動物スレ』を観ていこう。
『癒しのネコ 2ch動物スレ』とネタが被ってたりするのか、ちょっと気になるな。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月14日
:《【祝】イタリアが一帯一路から脱退》
ネコちゃん動画を観てると眠くなっていくわ。
それだけ、リラックス効果があるということかな?
地上波の鬱陶しいCMが色々と消えてるのかな?
不愉快なCMがかなり消えて朗報だ。
芸人なんて興味ないけどな。
ジャニーズは、日本破壊工作の一環になってたからちょうど良い。
お次は?
渋谷でハロウィンの禁止。
電通の発狂案件ですね。
こいつらが仕掛けて治安悪化させてやがるしな。
電通がチョン猿臭いと言われる所以。
在日や反社の支那猿系なのかもしれないけどな。
さて・・。
『ゆっくり侍テクノロジー』より。
『【ゆっくり解説】中国から日本へ世界中が乗り換え!中国の高速鉄道が粗悪すぎて全世界で廃止!?その一方日本の高速鉄道は…』
久しぶりの新幹線の話。
支那猿高速鉄道がポンコツであることが世界中でバレている模様。
(自覚がないのは、支那猿だけとか・・。)
何故、支那猿は後進国のくせに、こんな自信満々に他国で売ろうとするのか、不思議でしょうがない。
(それで何故、騙される国があるのかも不思議なんだよ。)
元々、支那猿なんて相手にすらなってないのに、出しゃばるからおかしなことになる。
そして。
【祝】イタリアが一帯一路から脱退♪
イタリアが少しはまともになってきたか。
お・・この篇、良いですね。
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』から『再生リスト』より。
『美術史まとめ集【山田五郎 公認 切り抜き】』篇。
美術史まとめ集だけに1本が長いので、1日1本ずつ観ていこう。
『【美術史まとめ@・初期ルネサンス】フィレンツェ・ルネサンスの巨匠画家!偉人ジョットとピエロ・デラ・フランチェスカ!ルネサンス期のルソー、ウッチェロ!』
これだ、こういうのを探してたんだ。
レオナルド・ダ・ヴィンチ以前に、ルネサンスの礎となる者が存在していたはず。
(この奥地に進んだ感覚が、ちょっと本格的になってきたかな、と充実したりする。)
ジョットという偉人がいたのか。
絵画の遠近法を模索して奥行き感を出した画家。
なるほど。
哲学にも勿論、そういった偉人は存在する訳であり。
西洋哲学ですとプラトンやアリストテレスは有名であり、それよりも以前に誰が存在したのか?
他には、古代オリエント学・インド哲学との繋がりとか。
日本だと神道(古事記・日本書紀)や縄文の哲学から派生してる、岡潔氏やレヴィ・ストロース氏になるのかな?
尚『四季(春夏秋冬)』の哲学は、日本が掌握してますので(只今作成中)。
音楽は専門なので、知ってはいるんですよね。
宗教音楽の始祖は何であるか?
《音楽篇》の鷺巣詩郎さんの項目に書き留めている『日本にはその資料は、存在しないかもしれない。』といった話から派生したものか。
音楽・哲学に続き、美術にてルネサンスの始祖を発見。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月14日
:《阪神タイガースが優勝・・だと!?》
今日は観るものが沢山あったなあ。
いつも通り『仮面ライダーV3』第37話・第38話を視聴完了。
あ・・動物スレ。
『癒しの世界 2ch動物スレ』こちらも追加して観ていこう。
・装甲騎兵ボトムズ
・ナニコレ生物チャンネル
・哲学チャンネル
・【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】
・可愛いネッコの2ch動物スレ
着々と視聴中。
他にも色々あるから、どんどん観ていきましょう。
プロ野球は何年ぶりになるのか、久しぶりに盛り上がってるのかな。
阪神タイガースが優勝してる。
監督が岡田監督に変わってたのね。
そこで、ひとまずセントラルリーグ優勝とは、朗報ではございませんか。
それにしても『ジャニーズ+創価』の組み合わせCMは、相変わらずしぶといですね。
ビールなんてワインと違って、あんな過剰にお勧めして良いものでもないのに、チョントリー馬鹿じゃないのか?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月15日
:《邪馬台国論争が遂に決着》
和菓子の歴史は、縄文時代までさかのぼるのか。
木の実を粉砕して、水でアクを抜き丸めたものが団子の始まりらしいとのこと。
そうだったのか。
確かに縄文クッキーがあるんだから、お菓子自体は存在してたんですよね。
江戸時代には『練り切り』を二十四節気に合わせていた。
《日本の発明品と縄文文明》に記録しておこうっと。
『二十四節気』が日本起源にある理由。
そんなことを語るまでもなく、当たり前すぎていたことが日本・縄文時代にあったこと。
↓
・8月20日>>34
:《『二十四節気』『七十二候』は縄文時代より既に完成していた》
邪馬台国論争に決着がついた模様である。
『【公式】竹田恒泰チャンネル 2』より。
『9/14【前半】竹田恒泰の「日本のソボクなギモン」第549回』
https://www.youtube.com/watch?v=dOBiLUHHdMg
久しぶりに覗いてみたら面白い話してた。
(今年2〜3回目くらいかな?)
必見です。
それにしても、GHQと日教組による日本破壊工作が関わっていたとは・・。
ほれ、文科省。
さっさと修正しろ。
序でにこちら。
↓
・7月24日>>26
:《やはり神功皇后が天照大御神かな》
同様の話を動画にて解説してくれた、そう言うことなんですよね。
尚、ここでのタイトル《やはり神功皇后が天照大御神かな》は、飽くまでもモデルと言う意味です。
「もし、天照大御神のモデルが、実際にあり得るなら?」
という意味で、こちらで勝手に希望的に解釈したものです。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月16日
:《懐かしみなメタルに耽る》
昨日今日と、自身の日記をざっと目を通してみた。
ふむふむ。
使える素材(ネタ)は、幾つか出揃っていますね。
特に哲学関連がバージョン・アップ出来そうだ。
湿度が高いせいか、今日も暑い。
こんな暑い日には、部屋を涼しくして久しぶりに懐かしみなメタルに耽る。
ファイヤーハウス:
アルバム『Hold Your Fire』から曲『Hold Your Fire』
印象的な前奏に緩急のついたリフ。
良いですね〜。
こういう曲を聴いてると
「早くトランプ大統領の共和党に戻らないかな?」
と、思ってしまう。
それくらい今のアメリカは、日本から見ても酷い状況にあるってことなんだよ。
リンチ・モブ:
アルバム『Wicked Sensation』から曲『Through These Eyes』
突出して『どこどこが良い』と語れない、そのいまいちな点が一般であろうかと。
評価対象として語られることのない曲であることは承知の上、それでも楽曲は絶対に素晴らしいと自身は思うのである。
問題は歌唱力か・・それとも、歌詞の語呂が良くないのかな?
ドッケンのアルバム『Back For The Attack』を聴けば、プロデューサーの力量かもしれないけど、当時のドン・ドッケンが如何に巧みな歌唱であるかは分かるもの。
その差は一体・・。
この場合だと、楽曲の質(スタイル)が異なるから対象にならないのかもしれないか。
では、どのスタイルを求めたんだろう?
アクセル・ローズ(ガンズ&ローゼズ)あたり?
テスラのジェフ・キースなんかだと合うかもしれないけど、そこではなく別の道を求めていた可能性は?
そういう訳で、もっと良い曲になれるのは確かであるかと。
オジー・オズボーンとホワイト・ライオンもちょっと聴いてました。
あれ?
イグノーベル賞の受賞があったのか。
と、言うことは?
ノーベル賞・・もうそんな季節か。
今年は日本人受賞者が出るか楽しみ。
♪
ふんふーん♪
∧◇∧ {こばわ♪ .
((o(^∀^ *)(o))
/ /
し―-J ♪
ふふんふーん
▲♪▲
((o(= ^ω^)o))
'ヽ ヽ♪
し―-J
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.47 )
- 日時: 2023/09/19 11:14
- 名前: 月風 (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月17日
:《『装甲騎兵ボトムズ』途中経過:A》
専門的な用語が、いまいち定まらないな。
・ギルガメス連合なのかギルガメス軍なのかギルガメスなのか?
・バララント同盟なのかバララント軍なのかバララントなのか?
気分によって使い分けが変わってしまうから困ってしまう。
フィアナに限っては
『PS(パーフェクト・ソルジャー)』
『素体』
『プロト・ワン』
『ファンタム・レディ』
呼び名が多い。
あ・・そうだ。
PSや異能生存体という存在は、現代のAIとの結びつきになるかどうか、ちょっと考えてみるか。
シンギュラリティあたりかな?
『装甲騎兵ボトムズ』第29話から第35話まで視聴完了。
『ウド編』『クメン編』を観終わり、次は『サンサ編』に突入。
第29話;
謎の光に遭遇してから、キリコとフィアナの2人は気絶していた模様。
そして、無人の戦艦に取り込まれてしまいそのまま漂流、目が覚めた2人は艦内の探索を始める。
只今、バララント軍の領域に入っている。
艦内ではおかしな現象が起きる。
キリコのレッドショルダー部隊に属していた頃の記憶を蘇らせようとしている何者かが存在する。
あの音楽は、レッドショルダーマーチ。
暫くして、バララント領域に入ってしまった為に警告・威嚇攻撃を受ける2人。
フィアナがPSだから拿捕される訳にもいかず、キリコはバララント軍と戦うのであった。
ここでAT紹介:
『アニメメカ解説ch』より。
『【装甲騎兵ボトムズ解説】ファッティー【バララント軍主力AT】』
https://www.youtube.com/watch?v=WCA4luc_QNc
思ったよりも物語性のある機体であり、興味深かった。
第30話:
どうも、秘密結社がバララント軍の配下にあるという訳でもなさそうだ。
PSはギルガメス連合にもバララント同盟にも、どちらにも属していない。
この回では、そのことが明白にされた。
キリコ達の乗る謎の戦艦がギルガメス連合によるものでもないことも明らかにされた。
第31話:
バララント軍がキリコとフィアナをPSと認識。
ギルガメス軍か完成させたものと思っていたらしいが、そうではないことが判明。
バララント軍も拿捕を決行する。
『サンサ編』で、いよいよ第1話に登場した謎の黒幕(秘密結社の大幹部)が現れる。
イスクイ、ボローに続いて3人目である。
名前は明かされておらず、そのまま物語は進行していく様子。
謎の戦艦はギルガメス連合でもバララント同盟でもないことが明らかにされ、更には秘密結社のものでもないことが判明。
この回のキリコの日記も良いですね。
第32話:
PSを見たバララント軍は、ギルガメス軍の完成させたものとして警戒をしていた。
フィアナは、自身がバララント軍に投降することでキリコを見逃すように願い出る。
ところが、秘密結社がこの会話を傍受していた。
早急にイプシロンが出動。
フィアナの捕獲を最優先しつつ、キリコを始末しようとする。
ここでAT紹介:
『【スコープドッグ並みのバリエーションのヘビィ級AT】スタンディングトータス【装甲騎兵ボトムズ】』
https://www.youtube.com/watch?v=olEH3tzs0s0
『サンサ編』では、スタンディングトータスMk-Uが主力となる。
秘密結社が主に使用しているようですね。
第33話:
キリコとフィアナの乗る謎の戦艦は、惑星サンサに漂着する。
意図されているようであるから、漂着ではなく到着か?
追撃する秘密結社。
イプシロン率いるAT部隊と対するキリコ・フィアナの2人は激しい戦闘を繰り広げ、キリコ達は壊滅に成功。
ここ注目かな?
一旦、イプシロンとその部隊を壊滅させたキリコ達は、次の戦闘に備えて、わずかながらの時間が空く。
その時に、フィアナは知ってしまう。
キリコの怪我の回復力が人間離れしていることを。
フィアナは、気付いてしまった。
キリコも次の戦闘に備えて色々と準備中。
その時に、キリコは気付いてしまう。
ここは惑星サンサであることを。
かつて、レッドショルダー隊に所属していた時のこと、この惑星で戦っていたことを思い出す。
謎の戦艦がこの惑星に降り立つことは、キリコが狙いであることか?
目的は未だ不明だが、狙いは間違いない。
2度目の戦闘が始まる。
その最中に秘密結社の戦艦は、ギルガメス軍とバララント軍の休戦協約エリア内で、キリコ・フィアナを追跡していたバララント軍と鉢合わせしてしまう。
秘密結社がギルガメス軍にもバララント軍にも、どちらにも属していないことがここで明らかとなる。
秘密結社が恐れをなして、焦ってバララント軍に攻撃を仕掛ける。
戦況は、バララント軍が優勢。
劣勢に陥った秘密結社は、早急にイプシロンとその部隊全てを撤退させ、バララント軍と応戦する構えを取る。
そのおかげで、キリコ達は何とか逃げ切ることが出来た。
ところが脱出成功も束の間、新手の何かが現れ襲撃を受けるキリコ達。
謎の戦艦がキリコ達を惑星サンサに導いた正体か?
それとも?
第34話:
新手の何かは、ただのAT泥棒?
鉄くず集めの武器商人と言っているようです。
何故か、ゴウトが惑星サンサにちょうど良く到着する。
バニラとココナも一緒にサンサに来ている。
キリコ達と出くわす偶然性はともかくとして、鉄くず集めの集団はゴウトのお得意様であった。
一方、秘密結社では?
キリコの回復力が常人の3倍であることをイプシロンが知ることとなる。
イプシロンとその部隊が惑星サンサに降りて、3度目の追撃を始める。
最初はキリコ達の代わりに、ゴウトの仲間である鉄くず集めの泥棒達が応戦。
然し、キリコがレッドショルダー隊の一員であることを鉄くず集めの泥棒達が知ってしまう。
ここは正に、オープニング曲の歌詞そのものの回か?
(実はもっと重要な意味として、歌詞は異能生存体という存在が何であるかに続くのである。)
レッドショルダーとしての過去の記憶は、レッドショルダーへ遺恨を持つ者達によって蘇らされてしまった。
第35話:
バララント軍の攻撃が始まる。
キリコ・フィアナの2人、キリコの仲間達、鉄くず集めのゴウトのお得意様、秘密結社(イプシロン)。
全員、散り散りに逃げる。
キリコとフィアナはひとまず逃げ切れたものの、フィアナがヂヂリウム切れで動けなくなる。
PSはヂヂリウムを浴びていないと、日常で生活が出来ない体質なのである。
この時にレッドショルダーに息子と亭主の命を奪われた、鉄くず集めの女ボスであるゾフィーがキリコの命を奪いに追いかけてくる。
そんなのを相手している場合ではないキリコ。
ヂヂリウムを求め、フィアナを担いでかつて存在していたバララント軍の補給基地へと向かう。
哀愁の漂う場面の続く『サンサ編』である。
第36話:
惑星サンサには酸素がない。
酸素ボンベは、必需品であり貴重だ。
かつて戦場と化したこの惑星で、兵士達の亡き骸を探しつつ酸素ボンベを求め、命を繋げていくキリコ。
暫く歩いていくと、兵士達の墓場を見つける。
そこでキリコが見たものは、キリコが第1話でフィアナと出会った日の時のことである。
同じ日に、惑星サンサでも戦争が起きていた。
この時のレッドショルダー隊(キリコは第1話の別任務だから属していない)が、ゾフィーの息子と亭主の命を奪ったことをキリコは知った。
その後、ゾフィーがキリコの命を狙う絶好の機会があったが、ゴウト達が突如現れて止めに入る。
何故、ゴウト達が広い荒野でキリコの居場所が分かったのかは、さておき。
(第37話で明らかに。)
その際にバララント軍まで追撃してきたが、そのままもつれ込んで補給基地へ到着。
バララント軍を撃退、ゾフィーもココナが黙らせて、フィアナを何とかヂヂリウムを浴びせることに成功。
・キリコの属するレッドショルダー隊と惑星サンサの別のレッドショルダー隊
・キリコとゾフィー
・ココナとゾフィー
3つの関係に於ける心情に、互いの主張に答えはあるのか?
第37話:
次の戦闘に備えて、破壊されたATのファッティーを修理するキリコ。
その前に、前回の不明な点。
補給基地に向かっていた時のキリコ。
何故、それをゴウトが知っていたのかがここで分かる。
ゴウトはフィアナがPSであることを知っていて、ヂヂリウムがどういったものに使われているのかも知っていた。
つまり、ヂヂリウムの在処をキリコは探している。
補給基地にヂヂリウムがあることも知っていた。
(ゴウトのお得意様であるゾフィーあたりに、惑星サンサの詳細を教えてもらったかと思われる。)
その為にキリコ達を途中で発見出来た訳である。
ロッチナの登場。
バララント軍の軍服を着ている。
ギルガメスのメルキア軍を更迭されて、バララント軍に寝返ったのか、いや、元からキリコが何者であるかを追跡しているから、軍がどうとかに興味がない。
「キリコは、神に選ばれし者であるのか?」
その正体、その何かに勘付いている。
次なるキリコの対戦相手は?
ロッチナ率いるバララント軍。
キリコは修理したファッティーで応戦するも、敢え無く拿捕されてしまう。
一方、秘密結社は?
キリコとフィアナはバララント軍の手中にあることを知り、当然、PS奪還に秘密結社はバララント軍に攻撃を仕掛けるであろう。
ここでのロッチナの目的は、キリコとイプシロンを再び対決させることであった。
作戦通り。
キリコが何者であるのかをロッチナは確かめる。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.48 )
- 日時: 2023/09/21 10:43
- 名前: ヒンメル (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月17日
:《B'zさんとのお付き合いも長いですね》
偶には趣向を変えてヒンメル名義。
(月風と同一と言うだけで、別に意味はありません。)
さて、今日は何があるかなあ?
B'zの動画を見つけたから、何となく観てました。
B'zさんとのお付き合いも長いですね。
そんなB'zさんの動画から。
『【B’z】B’z LIVE-GYM -At Your Home- DIGEST』
https://www.youtube.com/watch?v=LnhIVnk5BQQ
22:46あたりから。
乗り掛かった舟みたいなものでしょうか。
左下のデザイン。
そう、ジョージ・リンチ仕様のパープル・タイガー、そのものである。
この話は『HINOTORI』とかけて、よく話していましたからね。
(確か、手塚治虫氏の作品『火の鳥』と合わせて話をしていたか。)
そんな時のことである。
チョン猿があまりにしつこく粘着して来るものだから、徹底攻撃で引きはがしている最中に、ホンダのクズ企業がクズ行動を取ったせいで、完全にブチ切れた時だな。
この時にまさかB'zが援護しに来てくれたことに驚いたものである。
証拠をお見せしましょう。
『George Lynch - Guitar Techniques & 'Paganini'』
https://www.youtube.com/watch?v=7buRo4YVwHE
パープル・タイガーとは、このギターのことです。
(パガニーニの曲も良いですね。)
あ・・エレキギター専用の教則となっていますから、勿論ここは独学で勝手に学びました。
その後に、もっと別のことをやっていたのである。
これに関する全ての内容は《本編》《音楽篇》にて、色々と書き留めている。
そういうことなのです。
敢えて今、そのことを含めて、この日記に書いたりすることはしません。
キリがないから。
その為に《本編》《音楽篇》に記録として残しているのであった。
(あちこち色んな項目に書いていたりする。)
もう1つ:
『B’z presents UNITE #01 プロモーション動画<for J-LODlive2>』
https://www.youtube.com/watch?v=p4I8pdNxkKE
もはや、言うまでもないでしょう。
『3つの円環』まさにそのもののデザインである。
(三位一体?三つ巴もかな?)
その意味合いには様々なものがあり、独自に作ったものには勿論、独自の哲学・解釈がある訳でして。
そんな訳で、色々と哲学の動画を観ながら、自身の作り上げたものと相関を取っている最中なのです。
(一般的に最も強力な意味を成すものとしては『一元論』に値するものかな?)
四季(春夏秋冬)とは、別の哲学ですね。
相関の取り方は、以前に書いた通り。
只今、哲学と美術系も追加して考察しているから、何か良いものを見つけたり思い浮かんだら、言ってみようか?
進展はある。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月18日
:《新幹線の進捗状況》
支那猿国の債務が1京3000兆円と絶賛大崩壊ですか。
『デイリーWiLL』より。
『【中国経済】債務残高はナント1京3千兆円!【デイリーWiLL】』
https://www.youtube.com/watch?v=yPCqNbL3Q9Y
順調に支那猿国は滅亡してますね。
京を超えてるとか、どこまで行けるのか?
隠し切れないで、概ねこの数字だから、本当はもっと債務があるのかもしれないな。
隠ぺい工作の支那猿共産党だけに。
もう1件:
『ゆっくり侍テクノロジー』より。
『【ゆっくり解説】日本と中国の鉄道技術の差にアメリカが大激怒!「安いから中国鉄道にしよう!」ボストン鉄道が中国製を導入し大失敗w一方、テキサス鉄道は日本製を採用し大勝利!!』
日本の新幹線と支那猿国のまがい物高速鉄道か。
日本の新幹線が売れていないような解説をしておりますが。
イギリス・インド・スペイン・台湾・オーストラリア(中古)と、日本を選んだ国は全て上手く機能しているのですよ。
次、どこ行ってみようかな?
どこか欲しい国あるのかな?
日本式にメンテナンスしてちゃんと運営・運用すれば、元は取れるかと。
ジャニーズが全滅してくれたおかげで、支那猿系・チョン猿系・カルト系(統一教会・創価)・電通・チョントリーが根こそぎ自重するのかな?
クズ共の妨害がなくなって、今後は動き易くなりそうだ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月19日
:《縄文の文明度が上がり従来の歴史観がひっくり返る》
最近の『デイリーWiLL』は面白い。
『【一帯一路に対抗】バイデンがトランプの政策を盗む【デイリーWiLL】』
https://www.youtube.com/watch?v=HV309ub48LM
色々とありますが、取り敢えずこの回から。
トランプ大統領、復活の兆しか?
『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』もかなり観てきました。
遂に半分まで来たか。
色々と興味深い篇がありますね。
考察は後程にしよう。
おや?
アニメ『ジパング』が動画にて、第13話まで配信されている。
以前に観た『沈黙の艦隊』が再び配信されてるから、もう一度観ようと思っていたんですけど、そちらよりもまず『ジパング』から観ていこうかな。
この作品は、観たことがない。
さて、着々と色々な動画を視聴をしています。
・可愛いネッコの2ch動物スレ
・ナニコレ生物チャンネル
・日本史ふしぎ見聞録【ゆっくり解説】
こちらは、間もなく全て視聴完了します。
動物関連の動画サイトは大量に上がってますから、その都度、観る時にはサイト名は書いていこうかな。
(ネコちゃんとレッサーパンダは、面白過ぎる。)
これは素晴らしい話。
『ChGrandStrategy』より。
『古代日本人は狩猟民族だった!?〜前編〜|茂木誠』
https://www.youtube.com/watch?v=SlGLnwplqnA
日本の歴史がひっくり返って来てますね。
海幸彦・山幸彦に始まる『浦島太郎』伝説、然り。
昔の人が日本神話を編纂する際に、縄文の文化も記録しているのではないかとは思っていた。
縄文カレンダーなるものを知った時かな。
同時に知ったものとして、縄文時代には植林の技術があり、季節ごとに狩猟採集する際に縄文人は生態系のバランスを考えて生活をしていた。
四季に合わせて、自然を保全・管理する技術を持ち合わせていたのである。
GHQや日教組のウソの歴史観を根こそぎ壊滅していきましょう。
日本を取り戻す。
文科省は言われないとやらないらしいしな。
ほれ、修正しろ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月20日
:《【祝】日本企業が支那猿国から撤退》
宇宙人っているのか。
ニュースで見かけた。
進化論の謎の空白は、これで解決するのかね?
今日も着々と『装甲騎兵ボトムズ』を視聴中。
遂に『クエント編』に突入しました。
考察は後程。
さて・・今日は何があるかなあ?
『ゆっくり侍テクノロジー』より。
『【ゆっくり解説】京セラがブチギレで中国から撤退!”世界の工場”が遂に終焉を迎え、世界の企業の脱中国が止まらない!』
これは朗報。
京セラではありませんか。
良い企業だよね。
日本企業が続々と支那猿国から撤退、若しくは他国へ移転ですか。
支那猿国が後進国なのは重々知ってるけど、それにしても、知的財産権も知らないとか・・何処まで頭の悪い国なんだよ?
日本とアメリカとオランダでしか作れない半導体なんてのもあるのですね。
その半導体が無ければ、支那猿国はそれに関わる商品、モノが作れないということ。
ふむふむ。
取り敢えず、オランダも支那猿国の制裁に加わっていることは朗報である。
オランダはリベラル色の強い国で、やたらフラフラしてる印象があるから、いまいち分かりづらい国だったけど、協力的であることは理解出来た。
ベネルクス(ベルギー・オランダ・ルクセンブルク)で新幹線、売れるかなあ?
ベルギーとオランダが支那猿を毛嫌いしているのは分かった。
ルクセンブルク人とは、一緒に買い物に行ってたくらいだから、親日なのは知ってた。
そういえば、あの人達のオーストリア語、der・die・dasの概念が分からないのである。
単語を考えてから:
「(この単語だから)der・die・das、え〜と・・どれだっけ?」
となるのが、一般的かと思ったら。
(日本人は100%そうなるはず。)
ルクセンブルク人(フランス語圏):
「die・die・die、え〜と・・(単語)何だっけ?」
という、逆の思考なのである。
一朝一夕ではない(根付いたもの?):
「単語を把握してないのに、dieは決定してるのか・・というか、格変化どういう感覚になってるの?」
と、思うのであった。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.49 )
- 日時: 2023/09/27 09:06
- 名前: ヒンメル (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月21日
:《『月と猫』は表象なのかな?》
『仮面ライダーV3』第39話・第40話を視聴完了。
もう第40話か。
今回の怪人は、何とか倒したものの、V3がかなり苦戦した相手でした。
その正体は、大幹部のツバサ大僧正であったが(対戦が早かった)、最後に倒されるまで明かされることはなかった。
ということは、次回からまたまた新展開です。
さて・・。
『ナニコレ生物チャンネル』『可愛いネッコの2ch動物スレ』
2本の動画サイトを全て観終わりました。
生物系(古代生物)は他に『古代生物マニアックス【ゆっくり解説】』があるから、こちらを観ていこう。
動物系は『癒しのネコ2ch動物スレ』含めて2本の動画サイトを観終えたことになります。
お次は『癒しの世界2ch動物スレ』を観ていこう。
同時に少し観てた動画サイトだったりする。
そういえば。
『月と猫』
何か良いですね、この表現と言いますか感性と言いますか。
調べてみたら、有名な組み合わせのようである。
何かしらに使ってみようか(書いてみようか)。
レコードの進捗状況だ。
『amass』より。
『2023年上半期の米レコード音楽産業 過去最高を記録 ストリーミングが売上全体の84%を占める レコード&CDのフィジカルは10年ぶりの高水準』
https://amass.jp/169800/
そのまま文化として根付くのか、一過性のブームという訳でもなくなっている?
良い兆候ですね。
この話は必見である。
『希望の日本再生チャンネル』より。
『大阪府知事選の背景 正しい情報を「知る」そして考える大切さ|吉野敏明×小名木善行』
IR(カジノ構想)の危険性・太陽光パネルの危険性・風力発電の危険性。
こうなってるのか。
ふむふむ。
保管庫:
《日本破壊工作の実態》篇はこちら>>15
こちらに記録しておく内容ですね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月22日
:《今日のメタルは何故かシンクロニシティ》
名前がヒンメルのまま進行するけど、良いか。
気分転換にちょうど良い。
おおっ、ホワイト・ライオン。
『amass』より。
『ホワイト・ライオンのヴィト・ブラッタ、オジー・オズボーン・バンド加入のチャンスを逃したこと&キッスに加入寸前だったことを語る』(2023/09/19 20:20掲載)
https://amass.jp/169781/
え〜と・・記事は9月19日掲載となっている。
ヴィト・ブラッタが語るとか、大変に珍しい記事ですね。
活動を続けていたら、ヴァン・ヘイレンを超えたかもしれない、と言われていたギタリストである。
そんな話を以前、何処かで見かけたことがある。
謎のまま、伝説化されたギタリストになってしまったか。
ライトハンドやらせたら、ヴァン・ヘイレン、ジェフ・ワトソンと同格にいたギタリストでしたっけ?
そこまで詳しくは、分からないんですけどね。
今のご時世と言いますか、メタル界でも相当に珍しいインタビューかと思われる。
そこで・・あれ?
・9月16日>>46
:《懐かしみなメタルに耽る》
この日に記録していたりするのである。
偶然か・・近い未来や過去が現れる。
新曲くらい作ってくれれば良いのに。
それではここで1曲、名曲を。
『White Lion - Radar Love (Official Music Video)』
https://www.youtube.com/watch?v=KFMyJxluMYQ
フランスのブランドメーカーさんが広告に出て来た。
ということは、当たりですね。
∧◇∧
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月23日
:《偶には真面目に言語学》
今日は比較的に涼しい。
普段の変な気候のせいで疲れていたのか、昼間はずっと眠ってしまった。
身体も頭もスッキリ♪
あ・・これ、結構重要かな?
・9月20日>>48
:《【祝】日本企業が支那猿国から撤退》
ルクセンブルク人とのやり取りの内容のところですね。
遊んでいるように軽く、簡単に書いておりますが。
もし、それが本当の事実であるならば、言語学として相当に重要な研究材料となるかもしれない。
そこに価値を見い出せている点。
日本に於いて、役に立っているかは分からない。
が、然し、これは自身の完全なる発見ですので悪しからず。
「『冠詞(格・格変化)』無しで、どうやって日本人は会話するの?」
と、言われる原点の1つには、そこにもあると思っている。
概ね、日本語と欧州の言語を含めて3〜4ヶ国語くらい喋れて、欧米人と共にオーストリア語や英語で相当コミュニケーションを取って来た者にしか理解出来ない内容かもしれない。
『月と猫』の内容もそうですね。
・9月21日
:《『月と猫』は表象なのかな?》
動画『【公認】オトナの教養CH【山田五郎 切り抜き】』を観てて、明白に気付いた。
ギリシャやローマの神話に於いて、月はアルテミス、ディアーナであり、つまり『月の女神』であるから、月は女性名詞なのである。
イタリア人が、月を男性名詞にしてる国があることに怒ってた理由も分かった。
オーストリア語では、月は男性名詞であるから。
それは、その地に於ける風土・気候といった自然・環境が関係している。
ここが重要なのである。
そして『文化的感性の境界』という表現で、何故《本編》にて記録しているのか?
以上の内容の発見・考慮している為なのである。
こういう領域(聖域かな?)で動いてるんだから、支那猿とかチョン猿みたいな低次元はくっつくんじゃねーよ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月24日
:《【色々と役に立つ情報】を新たに作成》
昨日今日と《本編》をかなり修正してきた。
まだまだ修正せねばならない点が多い。
序でに、ここの日記『気の向くままに』も【保管庫:】として【色々と役に立つ情報】>>51を作成しました。
ああ楽しかった。
さて・・。
『癒しの世界 2ch動物スレ』
全て視聴完了しました。
ネコちゃん・ペンギンちゃん・レッサーくんの回は、面白かった。
次は『2ch動物スレ王国』を観ていきましょう。
今日は、久しぶりに(半年ぶりくらいかな?)パワーロックトゥデイをradikoで聴いてみました。
グランドカウントダウンだけですけどね。
何の変哲もなかったかな。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月25日
:《絶対音感・相対音感》
『哲学チャンネル』も終盤に差し掛かって来ました。
『再生リスト』より。
・『ストア派シリーズ』篇の計16本
・『現代哲学』篇の計33本
合わせて2篇の視聴完了。
他、合わせて31篇の視聴完了となりました。
『現代哲学』は、レヴィ=ストロース氏とソシュール氏以外に興味のある人いなかったわ。
新たに知った哲学者となると、メルロー=ポンティ氏。
3人目を挙げるなら、この人の回が面白くて良かった。
主観と客観。
もう一回、観ておこうかな。
他には?
『枠』のことを哲学用語で『構造』と言うのか。
あ・・そういうことね。
状況によっては『枠』という言葉で勝手に色々と進めてきたけど『構造』にそういう意味があったなんて知らなかったわ。
(スティーヴ・モーズのアルバム『STRUCTURAL DAMAGE』は、そういう意味なのかな?)
さて・・。
『インスタント哲学』篇の計52本を観て復習しよう。
これにて『哲学チャンネル』を全て観終わることとなります。
『アバタロー』『哲学チャンネル』2本の動画サイトを把握して、よく分からないけどこれで脱初級くらいかな?
これは?
『文藝春秋 電子版』より。
『【絶対音感を持つ脳】中野信子「千住真理子さん、442ヘルツと440ヘルツってどう違うんですか?」』
本当、まさにその通り。
絶対音感・相対音感か、どちらにしても気持ち高め。
これなんですよね。
自身にとって、納得のいく音程(ヘルツ)とは、実は異なっていることに自覚だけはある。
納得したい音程(ヘルツ)は、低め。
(440Hzで育ってきたのか、それすらも分からないけど。)
そこで、気持ち高め。
果たして、それは本当なのかどうなのか、未だに自身にも分からない。
けど『気持ち高め』なのです。
関係した内容は《本編》にある、こちらですね。
↓
【西方見聞録:A】
T:英語の或る発見
T‐X:音感から見る言語学
:《絶対音感と相対音感から読み解く言語学:@》( No.164 )
:《絶対音感と相対音感から読み解く言語学:A》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.50 )
- 日時: 2023/09/26 12:32
- 名前: ヒンメル (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月22日
:《『装甲騎兵ボトムズ』途中経過:B》
さくさく下書きしていくか。
第38話:
キリコとイプシロンの戦いが始まる。
両者、戦闘は互角である。
ここでアクシデントが起きる。
火薬庫に(弾薬庫)に引火して、戦闘は中止となる。
バララント軍も秘密結社も一時撤退を余儀なくされ、その爆発でキリコとイプシロンは地下に落下してしまう。
落下後はお互い戦闘不能となり、一時休戦する。
酸素が無いと生きていけない惑星で地下に閉じ込められることは、無駄死にである。
よって、共に地下から脱出することを優先、試みる。
この時の2人は、何故戦うのか、お互いの心の内を明かすのであった。
PSとしての誇りを糧に生きるイプシロン。
戦場でしか生きられない孤独なキリコには、フィアナという生きる糧が芽生えていた心情。
2人共、脱出に成功。
尚、フィアナはキリコがPS以上の何者かであることに気付き始めた模様。
それは、ロッチナも勘付いているのであった。
次に会う時が最後の戦いとなるだろう。
2人共、確信・覚悟した様相である。
第39話:
キリコVSイプシロン
最後の戦いは、キリコの勝利で決着がつく。
ストライクドッグという、PS専用機に搭乗するイプシロンに対して、一応、対PS用プログラムにミッションディスクというものを使用しているキリコ。
条件は、五分であったのか?
イプシロンは、キリコがPSであることを確信することで、PSの誇りを保ちながら、納得して息を引き取るのであった。
フィアナ・イプシロン・ロッチナは、キリコをPSと確信する。
2人のPSとあまりに存在のかけ離れていることに納得の出来ないキリコ。
その謎を解く鍵がクエント星にあることをロッチナに聞かされて、クエント星へ向かうこととなる。
第40話:
『サンサ編』の総集編。
ここで『サンサ編』終了となります。
秘密結社の幹部である3人目は、まだ生きている。
(名前も明かされていない。)
第41話:
最終章『クエント編』に突入。
新展開を迎える。
キリコは、PSが何であるかを調べることに。
クエント星に到着後は、砂漠にさまようところから始まる。
クエントの砂漠。
マシーンで砂漠を渡るのを許されているのは、砂漠商人だけである。
砂漠で倒れているところを商人に助けられるキリコ。
この星の話を色々と聞いていくと、クエント人というものはどうも相当に優秀らしい。
そういえば『クメン編』では、ル・シャッコというベルゼルガ乗りのクエント人がいた。
PSの謎は、クエント人が知っているかもしれない。
キリコは、クエント人を探し始める。
どういう訳か、クメンでの戦友であるクエント人のル・シャッコと出会うこととなる。
ル・シャッコは、クメンとの傭兵の契約が切れたから、母星のクエント星に帰って来てた模様。
この偶然性は、必然性であるのか?
不思議な巡りあわせは、シンクロニシティ。
既に仕組まれたものであるのか?
誰にも分からない。
第42話:
キリコは、ル・シャッコと共にクエント人の居住区へと向かう。
『地の底で暮らす民』それをクエント人と呼ぶようである。
ギルガメスとバララントの百年戦争では、クエント人の特殊能力が一目置かれていたようで、どうも両陣営の上層部では、有名な存在のようだ。
さて、砂漠を渡りクエント人のいる地へと向かうキリコとル・シャッコに、秘密結社の追撃が始まる。
いよいよ秘密結社の『閣下』と今のところ科学者の2人に呼ばれている、ボスの登場。
(科学者2人の名前は、イプシロン登場と同時期に書いておくか。)
ここでAT紹介:
『アニメメカ解説ch』より。
『【装甲騎兵ボトムズ】ツヴァーク【機体解説動画】』
秘密結社開発ATですね。
こうやって観ていくと、作品の面白さがより一層増していく。
第43話:
ここで『キリー閣下』とようやく名が出て来る。
双子の科学者は、アロンとグラン。
この回あたりから、注目しておいた方が良い2人か?
かなり重要な回となるのかな?
『PSとは何か』をクエントの長老に尋ねる。
神の手によって加えられた民が存在する。
それはPSでもあり、また別の存在でもある。
(別の存在として神に選ばれし者、異能生存体なるものか?)
キリコは手を加えられた民かもしれない。
神の存在との繋がり。
クエントの居住区には、超古代文明のクエント文明が今も存在していた。
3000年前に捨てたはずの文明。
双子の科学者もキリコを追って、クエントの古代文明圏に侵入。
3000年前に神と呼ばれる者が現れ、クエント人はその者を危険と見做して葬った経緯がある。
それは、その神がクエント人に手を加えようとしたからである。
この後、双子の科学者、ここからはアロン・グランと呼ぼう。
アロンとグランがキリコを追いかけ、途中でクエントの古代テクノロジー都市を発見する。
一方、ロッチナは。
軍に於いて、数々の任務を遂行してきたロッチナ。
そこには、必ずキリコという存在に辿り着くことに気付く。
一体、どういうことであろう?
ロッチナのボスが何者であるのかを、キリコを通して突き止めていくことに。
第44話:
クエントに隠された巨大テクノロジーとは?
超古代文明の謎に迫る。
ギルガメスもバララントも手を出さない、いや、手を出せない星なのか?
クエントにあるものは?
さて、キリコを追い詰めたアロンとグラン。
銃を放った者達は、自己防衛の働くクエントの巨大テクノロジーによって消され、800q先のゴムルの街に吹き飛ばされてしまうようだ。
命に別状はなく秘密結社に戻った2人は、その一部始終をキリー閣下に報告する。
いよいよ、神との関係で何かを知っているアロンとグランが本格的に動き出す。
2人はAT部隊を率いて、調査という名目でゴモルの街へと侵入する。
ゴモルの街は非戦闘区域である為、ギルガメス軍・バララント軍の両軍が秘密結社との睨み合いとなり、戦闘に備えて警戒を強化する。
その頃、キリコ達は?
800q先にあるゴモルの街に異変が起きてることをクエント人が合図する。
ル・シャッコが気付いて、キリコ達は再びクエントのテクノロジーのある洞窟へと向かう。
アロンとグランが消された時の状況をキリコは思い出す。
クエントのテクノロジーが自己防衛として作動する状況はどういう時であったか、キリコは試す。
同様にして、800q先のゴモルの街へ吹き飛ばしてもらおうと考えている。
超古代文明とは・・何か作品の質が変わって来てるかな?
寧ろ、更に面白い展開になってきている。
ゴモルの街で戦闘が始まる。
キリコ、ル・シャッコVS秘密結社(アロンとグラン)
然し、ここはクエントのテクノロジー文明圏であるので、ATが次々と何処かへ消されていく。
クエントのテクノロジーが自己防衛の為に作動しているからだ。
ギルガメスとバララントが昔から警戒していたクエント人。
そして、ここには非戦闘区域とされる所以の謎なる現象。
徐々に様々なことが明らかにされていく。
第45話:
キリコとル・シャッコ以外の全ての者達は、クエント都市内から消滅した。
何処かに吹き飛ばされたのだ。
キリコ達2人は、内部を探索していく。
暫くすると、キリコは未知なる巨大な意思を感じ取る。
ロッチナとフィアナのバララント軍も後に到着。
いよいよクエント都市の内部に侵入していく。
ロッチナはある程度、クエントについて知っているようである。
ロッチナの支配者は8万5000年前に生み出された謎の意思であること。
その意思がこの地にあり、それがロッチナにキリコを見張るように命じていた。
キリコが装甲騎兵として出撃した頃のことである。
クエント文明は3000年程昔にアストラギウス銀河に於いて極限までに達し、そのテクノロジーは新人類と呼べるような異能人種の発生を促した。
だが、その異能者達は、その能力故にクエントから追放され。
然し、異能者達は、その能力を駆使してバララントとギルガメスの分割統治に乗り出し、それが実態の分からぬロッチナの支配者の正体であった。
この後、ロッチナとフィアナはキリコと合流する。
キリコもこの時点で既に、クエント文明から(ロッチナの支配者)意思を伝えられている。
支配者(ワイズマン)は『あのお方』と呼ばれている。
(神なる存在とは?現代にみるAI・シンギュラリティとの関わりか?)
キリコは知らないし、今後、あのお方とも関わりたくない様子。
ここでギルガメス軍も到着。
キリコ達を始末しようとするも、クエントのテクノロジーに阻まれて何処かへと消滅していく。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 気の向くままに ( No.51 )
- 日時: 2023/10/17 16:40
- 名前: ヒンメル (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
日記・雑談『気の向くままに』より。
【保管庫:】に別途【色々と役に立つ情報】を1つ作成。
1:《本編》
:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』
2:《音楽篇》
:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』
3:《日本の発明・縄文文明》
:『日本の発明品と縄文文明』
4:《日記・雑談》
:『気の向くままに』
以上:
4つのスレッドより。
既に更新が停止していたり、あまり観に行くこともなくなっているけど、重要だから残しておきたい動画・サイト(ブログ)。
そういったものも、ここに記録しておく。
あとは様子見のもの。
(かなりの総入れ替えになる。)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
保管庫:
【色々と役に立つ情報】
『CBCニュース【CBCテレビ公式】』
東海地方のニュース。
超電導リニアに関する話に使用。
『関西テレビNEWS』
『再生リスト』より『【ヒットにワケあり! オカネのヒミツ】』
・再燃「レコード」の魅力
・ネコノミクス
・イマドキ絵本に大人がハマるわけ
・ふるさと納税
4本、良いものがあった。
『にほんご日和 - ヒューマンアカデミー』
日本文化が満載、温泉の話に使用。
『ここなの研究所 鬼滅の刃』
漫画・アニメで有名な『鬼滅の刃』を研究してるサイト。
『リーキのゆっくり世界解説』
地理の解説チャンネル。
超電導リニアに関する話に使用。
『世界のそれな』
新幹線の情報。
『感動 心をゆさぶるチャンネル』
1年前に更新が停止しているけど良いもの持ってる。
『日本GENKI〜海外の反応〜』
ガンプラの話で使用。
『イロノココロ。』
【色の語源・由来】等、色々と知らないことがあったから為になりました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《本編》に記録しておこうかと思っているもの。
ひとまず、ここに記録。
『てつがくちゃんねる』
動画『哲学チャンネル』を作成してる人。
『何か分かりづらいチャンネル』
文学・哲学かな?
『tekumuse』
文学・哲学かな?
『文藝春秋 電子版』
まだ1本しか観てない。
面白そうな話はある。
『Channel AJER』
政治経済専門チャンネル。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《ほぼ娯楽》
シリーズもの?
【済】『癒しのネコ 2ch動物スレ』
【済】『可愛いネッコの2ch動物スレ』
【済】『癒しの世界 2ch動物スレ』
【済】『爆笑!!!2ch動物スレ園』
他にも沢山ある。
このシリーズ、面白い。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
保管庫:
1:《本編》
:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』
【色々と役立つ情報:@】
・視聴済みは「◇」(完結篇と新着待ちの両方あり)
・現在視聴中、及び視聴予定は「◆」
・特にお気に入りは「☆」
・全部観なくても良いのは「□」
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
自身の持っている専門スキル・マスター分野から派生しているものが存在している為、敢えて『特技度』という表現を使わせてもらっています。
地上波の低俗テレビ局のように何の脈絡も無く、浅はかな人物が安易にそのような言葉を使用するという、悪質な意図は全くありません。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《歴史学・教養・研究関連(主に動画)他》
□『テンミニッツTV』
特に『芸術(音楽・美術)』篇は、別スレ《音楽篇》の方でも参考にさせて頂いています。
色々と観て行くと『西洋哲学』『文学』等、項目によってはかなり素晴らしい講義あり。
1本約10分と手間や時間のかからない作りになっています。
ショートは観る必要なし。
【総体的・体系的に】
◇『【常識・固定観念を脱する】レオナルドダヴィンチ、岡本太郎に学ぶ「アート思考」の基本|なぜ今、経営にアート思考が必要なのか?』☆
『日本経営合理化協会』より。
経営理論と哲学・芸術の関係は密接にあり、こちらで何かやった際に日欧米(インドも?)の間で世界的に高い水準で動いている?
と、思ってしまった内容。
(極めてるのかな?)
動画サイトではなく、回として素晴らしかった為、これだけ1本特別に。
(尚、支那猿系やチョン猿系の低次元猿は論外、邪魔。)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《生物系(主に動画)》
発見の延長として究明中。
『地球の重力に高低差は存在する』といった発見・解明から更に遡り、以下の『古代生物』篇へと進む。
◇『LEMURIA CH/レムリア・チャンネル』☆
・他の生物系全般
□『ベランダのスズメ』☆
◇『ゆっくりネイチャー部』☆
「エレキギターの歪みの音に反応するスズメは、恐竜の名残なのか?(少々冗談です)」
「何故、欧州のスズメは日本のスズメと異なり懐くのか?」
等の説が本当に存在して驚いた。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2部:趣味度が高い。(何気に結構学ばせてもらっています。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《歴史・教養(主に動画)》
◇『偉人はつらいよ! 文化、歴史紹介チャンネル』☆
更新は既に停まっているようです。
江戸時代の文化・歴史を紹介している動画サイト。
江戸時代を知るにあたって、観てる分には十分に愉しめるサイトとなっています。
自身が専門分野として習得して、何かしらの応用をしているなら『特技枠』に置きたいところ。
(あ・・応用してるかも。)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《生物系(主に動画)》
・主に古代生物(他にも色々あり)
◇『古代生物研究所【ゆっくり解説】』☆
◇『古代の生き物ゆっくり解説』☆
◇『古代生物Planet』☆
更新は既に停まっているようです。
役に立つ動画でしたので『特技枠』に置きたいところ。
・他の生物系全般
◇『ゆっくりネイチャー部』☆
更新は既に停まっているようです。
役に立つ動画(『スズメ減少』の回)でしたので『特技枠』に置きたいところ。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《漫画・アニメの考察(ブログと動画)》
【まんが日本昔ばなし】
□『はなしさがし: まんが日本昔ばなし一覧』☆
『まんが日本昔ばなし』の動画まとめ。
これ程『まんが日本昔ばなし』について網羅してる動画サイトは、恐らく無いかもしれない。
もはや事典と化しています。
【ジブリ作品】
◇『ゆっくりジブリ』
□『スタジオジブリ大好きチャンネル』
更新は既に停まっているようです。
これだけ知っていれば、ジブリ通でしょう。
クズ局の日テレにジブリが買収されて、少々冷め気味。
シラケた。
【ガンダムシリーズ】
□『skyガンダム』
□『ANIメカ』
□『ゆっくりガンダムch』
ほぼガンダム百科事典です。
ガンダムのことで何か調べたい時に役立つサイト。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- Re: 気の向くままに ( No.52 )
- 日時: 2023/09/29 11:01
- 名前: ヒンメル (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月26日
:《『装甲騎兵ボトムズ』途中経過:C》
《『装甲騎兵ボトムズ』途中経過:B》の空きにも今、書いてきた。
引き続き、下書き。
今日の9月26日分。
あ・・そうだ。
・水中戦ではなくて湿地戦
・異能生存体ではなく異能者
他にも細かい修正あるけど、見つけ次第どんどん修正していこう。
第46話:
クエント文明の蘇った高度なテクノロジー。
誰かがクエント文明の謎の扉を開こうとしている。
その正体は何であるか?
バララント軍、そしてギルガメス軍も大艦隊が動き始める。
ギルガメスとバララントの会談が行われる。
ギルガメス軍は素体(フィアナ)の引き渡しを要求。
バララント軍の代表者であるロッチナは、それを承認する。
ところが、素体(フィアナ)の引き渡し寸前でギルガメス軍がクエントに駐留すると言い出したことにロッチナは認めず、土壇場で交渉決裂。
キリコ・バララント軍とギルガメス軍の戦闘が始まる。
ギルガメス艦内で戦うキリコ・バララント軍。
そこには『サンサ編』で脱出に失敗して、ギルガメス軍の捕虜となっていたゴウト、バニラ、ココナ。
キリコが救出して脱出の手引きをする。
第47話:
ギルガメス軍とバララント軍の戦争が始まった。
ギルガメス軍の戦力は、バララント軍の2倍。
ここでの戦闘ではバララント軍は敗れるが、ロッチナが戦闘中のキリコを収容して何とか撤退する。
その後はクエントの防御システムが働いて、両軍が次々と消滅してしまう。
ゴウト達、キリコ、フィアナ、ロッチナは共に脱出に成功。
クエントの攻撃範囲内から離れたところで、尾行していた秘密結社に拿捕されてしまう。
ここでロッチナとキリー閣下が顔を合わせて驚く。
かつては、お互いギルガメス軍に属していた上司と部下の関係であり、初対面ではなかったのである。
『ワイズマン』
それが古代クエントの意思の名。
いよいよ、支配者と呼ばれるものの登場である。
第48話:
超古代文明クエントの本体(?)に到着。
ワイズマンの選んだ3人は、キリー、ロッチナ、そしてキリコ。
その中でワイズマンに呼ばれたのはキリコ。
キリコは生まれながらにしてPS、いや異能者。
ワイズマンと同じ存在なのであった。
(ワイズマンは、シンギュラリティか?)
キリーの役目は終わり、ワイズマンに始末される。
遂にキリコは、宇宙の支配者としてワイズマンの後継者となるのであった。
キリコは、生まれながらにして神の子であった。
第49話:
キリコは異能者であった。
アロンとグランはワイズマンの命令により、キリコの指揮下に入る。
この2人は、ロッチナ、キリーと同じ立場なのだろうか?
ワイズマンと意思疎通の許されている存在。
ギルガメス軍とバララント軍は、クエントの高度な文明と生まれながらに異能者であるキリコを目の当たりにして、連合艦隊として戦う決意を表明。
キリコに与えられた使命とは?
ワイズマンは3000年間、ずっとクエントに潜んでいた。
そこで、ひとまずキリコは会うことに。
それを食い止める為に、ギルガメス軍とバララント軍は手を組んだ。
ワイズマンに選ばれたキリコは、秘密結社の閣下ということにもなっているので、秘密結社はギルガメス・バララント連合艦隊の攻撃に合い全滅。
現代文明の最新テクノロジー(ギルガメス・バララント・PS)と古代クエント文明が極限まで達した時代のテクノロジー(ワイズマン・キリコ・異能者)との対決にもなっているのかな。
残り僅かになって来た。
あらすじは、思い出せる程度には分かるかな。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
・9月28日
第50話:
アロンとグランの正体が明かされる。
やはり、ロッチナ、キリー同様にワイズマンに命ぜられて動いていた。
然し、どうもこの2人、反乱を企てていた様子。
キリコが神の子として選ばれたことに納得せず。
ここで、アロンだけ始末された。
ワイズマンは、そのことをキリコに伝えていて、全てお見通しであったのだ。
それを知ったグランは、キリコに従って残るのであった。
ワイズマンの拠点は、クエント星。
キリコ、グランと僅かに残った秘密結社の手下は、クエント星へ向かう。
ギルガメス軍・バララント軍の連合艦隊も向かう。
ゴウト達はいち早くクエント星に到着して、ル・シャッコと合流。
続いて、キリコとその一団(グラン・秘密結社)も到着。
キリコが本当にワイズマンの忠実なる下僕となってしまったのか、ル・シャッコは確かめる為に戦う覚悟。
・クエント人が3000年前に捨てた、過去の遺産がまだ生き残っていて、息を吹き返したのか
・それとも、あれは慎重に保存されていて、キリコの危機を救う為に使われていたのか
とすれば、それは誰がやったことだ?
ル・シャッコがキリコに問う。
返答次第ではキリコを始末するようだ。
クエントのテクノロジーの内部へと更に進む2人。
転送装置で移動してる。
移動先には、マザーコンピューターなるものがあった。
銃撃戦をすると消滅してしまう正体が、このコンピューター。
ここでル・シャッコは、キリコが本当にワイズマンの後継者になったかどうかを再度問う。
キリコは神になると明言。
ル・シャッコは、キリコの暴走を止める為に戦うこととなる。
キリコを狙いながらも、コンピューターも破壊していくシャッコ。
キリコは異能者、それ故なのか弾は当たらない。
一方では、消滅してしまう元となるマザーコンピューターを同時に破壊していく。
そこに気が付くは、さすが優秀なクエント人、ル・シャッコである。
ただでは転ばない。
シャッコは、キリコに撃たれて動けなくなってしまった。
急所は外しているようだ。
クエント星(ワイズマン)のテクノロジーである自己防衛装置が破壊されたから、クエント星はこれから戦場と化するであろう。
(今思えば、クエント星で砂漠商人だけがマシーンに乗って砂漠の往来許可が下りていたことは、こういう経緯からであったか。)
キリコはワイズマンに会う為、クエントの村へ行く。
その頃、フィアナはシャッコが搭乗していた機体の旧式ベルゼルガでキリコを追うことに。
キリコは、秘密結社が開発したPS専用機ストライクドッグに搭乗。
(イプシロンが乗ってた機体。)
第51話:
ギルガメス軍とバララント軍の大艦隊がクエント星に押し寄せる。
秘密結社の残党は、キリコに付き従うことに。
ギルガメス軍 バララント軍 秘密結社
スコープドッグ、ファッティーVSラビドリードック、ツヴァーク
最後のAT戦が始まる。
ここでグラン、敢え無く戦死。
キリコ追跡に残ったのは、ベルゼルガに搭乗しているフィアナ、そしてロッチナだけとなった。
ここでAT紹介:
『アニメメカ解説ch』より。
『【キリコ唯一の専用機】ラビドリードッグ【装甲騎兵ボトムズ】』
ストライクドッグを継承したフォルムになっているが別ものである。
性能はストライクドッグを上回る。
第52話:
ギルガメス軍・バララント軍の両AT部隊は、キリコ抹殺に失敗。
フィアナもすかさず正体を現して、キリコを止める為に戦うもあっさり倒される。
急所を外しているのは、キリコの狙い通りか?
キリコ、遂にワイズマンと接触?
ワイズマンの肉体は滅んでいるが、意識・意思は保存されている。
(それは、つまりAI?)
原形質保存装置に3000年間蓄えられた知識と力は、一瞬にして与えられることが出来る。
(ここで、既にワイズマンの内部にいる話になっている。)
ここからが、キリコの本領発揮である。
ワイズマンの内部を破壊していく。
まさかキリコに裏切られるとは思ってもいなかったか、破壊を止めたいワイズマン。
この時にワイズマンは語る。
キリコとフィアナの出会いは、ワイズマンによって仕組まれていたことを。
何故『PS・素体・プロトワン』と呼ばれていた者に対して、キリコが無意識にフィアナと呼んだのか。
それは、キリコの意識内にワイズマンが伝えたから。
ワイズマン、いよいよ機能停止。
寸前のところでロッチナが現れる。
フィアナも同時に現れ、ロッチナは背後からフィアナに攻撃されて気絶。
ここで、フィアナは知った。
キリコはワイズマンを1人で倒す為に、全てを欺いてきたこと。
そして、先の戦闘もワザと急所を外してくれたことも。
粛々とワイズマンの内部を破壊していくキリコとフィアナなのであった。
ワイズマン、完全に機能停止。
ロッチナが目を覚ます。
キリコが全ての支配者になることを拒み、神をも葬ったことに激怒する。
クエント星は滅亡した。
1年後・・。
ギルガメス軍に属していたキリコ、フィアナ、ル・シャッコ、ゴウト、バニラ、ココナ。
6人は脱走を企て、無事に成功した。
さて・・これから。
ゴウトは、武器商人から足を洗うことに、バニラとココナは結婚。
ル・シャッコは?
キリコとフィアナは、コールドスリープして遥か彼方へ。
(ここで有名なコールドスリープの登場です。)
戦争を司る支配者、ワイズマン。
然し、ワイズマンを倒しても、結局のところ戦争は続いたのである。
(仮にキリコがワイズマンの後継者になろうがなるまいが、意味はなかったと、そういうことか。)
コールドスリープして、眠りにつく2人。
2人にとって最高の幸せは、この時に続くのであった。
おしまい。
感動したわ。
真なるオープニング曲の歌詞の意味は、まさにここであったか。
最終回、最後はオープニング曲で締めくくって欲しかったかな。
何か心に穴が空いたような・・切なさの残る。
それでも、絶望は無い。
そんな作品である。
《本編》で考察していこう。
『もののあはれ』の地獄篇と表現したが、結構当たってるかな?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□