大人オリジナル小説

あなたとわたしの世界観【久々、更新。】
日時: 2013/06/20 16:46
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel4/index.cgi?mode=view&no=15936

 この話を読んで感じた事、常々自分が思っている人間関係についての事――そういったことがあれば、是非お聞かせくださいませんか。
 拙い返答でも良い、と仰る方がいらっしゃれば嬉しいです。

            *

 恐らく初めまして、藍永です。
 知っている人は少ないでしょう。まあ、普段は複ファジ版に出没しておりますので。
 前置き? そんなものぶっ飛ばしてしまいましょ――嘘です。ちゃんとやります。

 ◇◆注意書き◆◇
 ・荒らし目的で覗かれた方はUターンすることをお勧めいたします。荒らすほどの価値ありませんよ。
 ・作者の更新速度は遅いです。それでも良いですか?
 ・誤字脱字、その他気になる点があれば指摘してください。
 ・コメントを貰えれば喜びます。そして返しに行きます。きっと。
 ・結構思いつくままに書き進めています。設定とか全然凝ってませんぜ。
 ・作者が実際に思ったりしたことが話に大きく影響するやもしれません。
 ・きっと最後はハッピーエンドに――ならないかも…。
 ・基本ノンフィクションですが、時々フィクション。


 ◇◆目次◆◇
 第一話、悲劇は唐突に訪れ    >>01     
 第二話、身勝手過ぎる御都合論理 >>02   
 第三話、脳裏に浮かぶは遠い記憶 >>03
 第四話、勝手な考察結果は    >>04
 第五話、我儘な精神未発達者   >>10    
 第六話、偽りの御友達ごっこ   >>13 >>16
 第七話、静寂は思考をも加速させ >>17 >>18
 第八話、原因不明事件勃発    >>23
 第九話、長過ぎる探求の末に   >>28
 第十話、虚無は身体を蝕む毒なり >>29 >>32
 第十一話、葛藤は脳内に溜り続け >>33
 第十二話、あなたとわたしの世界観>>36 >>40

 後書き、>>41
 
 番外編、勝手すぎる因縁と言ノ葉 >>43
 番外編、動物園に侵されてく人々 >>46

 ◇◆参照突破記念座談会◆◇
 第一回、参照200突破記念     >>22   

 ◇◆いらっしゃった方々◆◇
 ・杏里様
 ・奇妙不可解摩訶不思議様
 ・森沢 美希様
 ・小夜。様

 ※2月9日改訂。お客様、と表すのには憚られる方がいらした為。

 ◇◆作者から◆◇ 
 ※3月23日撤去。書き残しておく必要が無くなったと判断した為。

 ◇◆履歴◆◇
 参照100突破  2月 6日
 参照200突破  2月17日
 参照300突破  3月 8日
 参照400突破  3月24日

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48



Re: あなたとわたしの世界観【参照200突破記念座談会】 ( No.23 )
日時: 2013/03/02 15:32
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q

 まだ体は寝ているというのに騒げるなんて、凄いわよね。私と同室の女の子達は腫れぼったい寝ぼけ眼でいることなんて全く気にしていなかったらしく、時間にそぐわない高すぎるテンションではしゃぎまくっていたわ。
 幸い――と言ってはいけないのかもしれないけれど――その頃の私は、その場の空気に合わせてテンションを上げる術を身につけていたから、さして困りはしなかった。
 この修学旅行は一泊二日という短いものだったから、「今日の夕方には自分の家に帰っている」だなんて当たり前のことに興奮していた私達には、不思議と高揚感が漲っていた、ということも一因だったのかもしれないけれどね。
 旅館の方々が張り切って作ってくれた朝食の数々は、目覚めていない胃には少しきつかったみたいで、私は食べている途中で音を上げてしまった。それでも――僅かではあったけれど――何人かは食べ終えることができたらしいから、旅館の方にだって多少は感謝の気持ちを伝えることができたと思うわ。

 急いで荷物をまとめてから、形だけの「お礼を伝える式」を行い、それからようやく旅館を後することができた。
 バスの指定座席に腰を下ろした瞬間に恵利ちゃんが、いつもの気怠そうな口調なんて微塵も感じさせないような声音で、話しかけてきた。

「ねえねえ、しーはさぁ、次行くとこで何すんの?」

 当然、私だって身につけた術を使って、相手と同じような高いテンションで切りかえす。
 因みに「しー」というのは、親しい間柄だけで使っていた私の呼称よ。

 まったく、何故「親友」でいることに耐えられたのでしょうねえ。






――友情というモノが崩れ去る音なら、もう既に聞こえていたっておかしくはなかったというのに。






 それ程までに、私の聴覚は鈍っていた、ということなのかしら。
 これまで「テンションが高い二人組」を演じてきたせいなのかしら。

 『過ぎ去った時なんて、どれだけ努力しようと取り戻すことは出来ない』?

 ――そう。こんなこと、今更思い返したってどうにもならないのにね。



 皆様、独りを恐れ続けている限りはご自分の顔に愛想の良さそうな笑顔を貼り付けることを忘れずに。

「私? わたしは織物をするよ。恵利は何にしたの?」
「んーとねぇ……忘れた!!」
「おいっ!! もう着いちゃうよ!? 今のうちに確認しておきましょっ」
「ほいほい」

 この後の研修場所でも特に喧嘩らしい何かをした訳ではない。――はず。
 帰りのバスの中でも特に諍いを起こした覚えはない。――はず。
 学校に着いてからはすぐに解散したから特に会話はしなかった。――それなのに。
 
 土曜日、日曜日と空けて――月曜日。



 私と恵利ちゃんの間にあった筈の「友情」は――彼女から私への憎しみ、という置き土産を残して――すっかり消え去ってしまったあとで、元通りにすることなんて到底思いもよらなかった。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大7000文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。