大人オリジナル小説

あなたとわたしの世界観【久々、更新。】
日時: 2013/06/20 16:46
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel4/index.cgi?mode=view&no=15936

 この話を読んで感じた事、常々自分が思っている人間関係についての事――そういったことがあれば、是非お聞かせくださいませんか。
 拙い返答でも良い、と仰る方がいらっしゃれば嬉しいです。

            *

 恐らく初めまして、藍永です。
 知っている人は少ないでしょう。まあ、普段は複ファジ版に出没しておりますので。
 前置き? そんなものぶっ飛ばしてしまいましょ――嘘です。ちゃんとやります。

 ◇◆注意書き◆◇
 ・荒らし目的で覗かれた方はUターンすることをお勧めいたします。荒らすほどの価値ありませんよ。
 ・作者の更新速度は遅いです。それでも良いですか?
 ・誤字脱字、その他気になる点があれば指摘してください。
 ・コメントを貰えれば喜びます。そして返しに行きます。きっと。
 ・結構思いつくままに書き進めています。設定とか全然凝ってませんぜ。
 ・作者が実際に思ったりしたことが話に大きく影響するやもしれません。
 ・きっと最後はハッピーエンドに――ならないかも…。
 ・基本ノンフィクションですが、時々フィクション。


 ◇◆目次◆◇
 第一話、悲劇は唐突に訪れ    >>01     
 第二話、身勝手過ぎる御都合論理 >>02   
 第三話、脳裏に浮かぶは遠い記憶 >>03
 第四話、勝手な考察結果は    >>04
 第五話、我儘な精神未発達者   >>10    
 第六話、偽りの御友達ごっこ   >>13 >>16
 第七話、静寂は思考をも加速させ >>17 >>18
 第八話、原因不明事件勃発    >>23
 第九話、長過ぎる探求の末に   >>28
 第十話、虚無は身体を蝕む毒なり >>29 >>32
 第十一話、葛藤は脳内に溜り続け >>33
 第十二話、あなたとわたしの世界観>>36 >>40

 後書き、>>41
 
 番外編、勝手すぎる因縁と言ノ葉 >>43
 番外編、動物園に侵されてく人々 >>46

 ◇◆参照突破記念座談会◆◇
 第一回、参照200突破記念     >>22   

 ◇◆いらっしゃった方々◆◇
 ・杏里様
 ・奇妙不可解摩訶不思議様
 ・森沢 美希様
 ・小夜。様

 ※2月9日改訂。お客様、と表すのには憚られる方がいらした為。

 ◇◆作者から◆◇ 
 ※3月23日撤去。書き残しておく必要が無くなったと判断した為。

 ◇◆履歴◆◇
 参照100突破  2月 6日
 参照200突破  2月17日
 参照300突破  3月 8日
 参照400突破  3月24日

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48



Re: あなたとわたしの世界観 ( No.10 )
日時: 2013/02/06 20:44
名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q
参照: http://〜修学旅行編〜

 六学年に上がってから数か月が経過した頃に、修学旅行に向けて学年全体での話合いが本格化してきた。
 「修学旅行」といえば、小学校最高学年になった瞬間に真っ先に思い浮かべてしまうようなビックイベントだったから――皆が、どこかふわふわと浮足立ってきてしまうのも無理はなかったと思うわ。
 当時、またしても琴音ちゃんと少し距離をとって、その代わりに違う子と仲良くなっていた――とても身勝手な――私も勿論例外ではなく、毎日旅行先での生活に夢を膨らませ続けたり、友達とどのような「おそろいグッズ」を持っていくかを相談し合っている最中だったの。
 その当時の友達の名前は、根本恵利(ネモトエリ)。琴音ちゃんとは対照的な性格の人で、何にかけても大雑把、真面目という言葉がお世辞でも結びつかないような彼女と一緒にいることは、性格が暗くて、根っからの深い付き合いを求めた琴音ちゃんといるよりもはるかに楽だった為か、私はいつしか恵利ちゃんとばかり一緒に行動するようになっていて、琴音ちゃんとの関係は次第に疎遠になったの。
 私と恵利ちゃんとの友情は、これより僅か半年後に跡形も残らないくらい、まっさらに消滅してしまうことになるのだけれど、そのことはまた後で書く事にするわね。

                 *

 修学旅行出発当日、その日は普段よりもずっとずっと早くに集合しなければならなかったからって、目覚まし時計をいつもより多くセットしたりし頑張って早起きしたのを覚えているわ。
 わたしは昨晩荷造りをしていたので忘れ物がないかしら、って出発直前まで心配していたのだけれど、そんな心配は無用だった。
 だって、普段から真面目過ぎだ、もっと肩の力を抜け、って担任の先生にまで言われるような私よ? それも当然よね。……って、これは大分自惚れ過ぎね。
 岩手県に向かう時の交通手段であるバスの座席は随分前に自分達で自由に決めていたから、私は当然恵利ちゃんと一緒に乗ることになっていた。
 私は車酔いをする性質(タチ)だったけれど、彼女よりはマシだったわ。
 始終、アレ用のビニール袋を口に押し当てて、いかにも気持ち悪そうにして血の気の失せた真っ青な顔になっていたのだから。
 いつ聞いても気怠そうな口調と、アヒルのようにぐっと突き出した唇が彼女の特徴。
 それでも、そんな欠点なんて当時の私はまったく気にしなかった。

 ただ、誰かと一緒にいられることが嬉しくて、「親友だ」って言ってもらえることが嬉しくて、私は恵利ちゃんと「親友」になっていったのよ。

 だから、琴音ちゃんがどうなっているかなんて全く気にかけていなかった。
 罪悪感を感じる事なんて一切無かった。



 それどころか、琴音ちゃんよりも断然明るくて社交性のある恵利ちゃんと一緒にいる自分は、前よりも周りから良く見られているような気がして、琴音ちゃんとのつながりを断っている自分自身には優越感すら感じるときがあったのよ。
 
 やっぱり最悪よね、私って。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大7000文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。