大人オリジナル小説
- あなたとわたしの世界観【久々、更新。】
- 日時: 2013/06/20 16:46
- 名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel4/index.cgi?mode=view&no=15936
この話を読んで感じた事、常々自分が思っている人間関係についての事――そういったことがあれば、是非お聞かせくださいませんか。
拙い返答でも良い、と仰る方がいらっしゃれば嬉しいです。
*
恐らく初めまして、藍永です。
知っている人は少ないでしょう。まあ、普段は複ファジ版に出没しておりますので。
前置き? そんなものぶっ飛ばしてしまいましょ――嘘です。ちゃんとやります。
◇◆注意書き◆◇
・荒らし目的で覗かれた方はUターンすることをお勧めいたします。荒らすほどの価値ありませんよ。
・作者の更新速度は遅いです。それでも良いですか?
・誤字脱字、その他気になる点があれば指摘してください。
・コメントを貰えれば喜びます。そして返しに行きます。きっと。
・結構思いつくままに書き進めています。設定とか全然凝ってませんぜ。
・作者が実際に思ったりしたことが話に大きく影響するやもしれません。
・きっと最後はハッピーエンドに――ならないかも…。
・基本ノンフィクションですが、時々フィクション。
◇◆目次◆◇
第一話、悲劇は唐突に訪れ >>01
第二話、身勝手過ぎる御都合論理 >>02
第三話、脳裏に浮かぶは遠い記憶 >>03
第四話、勝手な考察結果は >>04
第五話、我儘な精神未発達者 >>10
第六話、偽りの御友達ごっこ >>13 >>16
第七話、静寂は思考をも加速させ >>17 >>18
第八話、原因不明事件勃発 >>23
第九話、長過ぎる探求の末に >>28
第十話、虚無は身体を蝕む毒なり >>29 >>32
第十一話、葛藤は脳内に溜り続け >>33
第十二話、あなたとわたしの世界観>>36 >>40
後書き、>>41
番外編、勝手すぎる因縁と言ノ葉 >>43
番外編、動物園に侵されてく人々 >>46
◇◆参照突破記念座談会◆◇
第一回、参照200突破記念 >>22
◇◆いらっしゃった方々◆◇
・杏里様
・奇妙不可解摩訶不思議様
・森沢 美希様
・小夜。様
※2月9日改訂。お客様、と表すのには憚られる方がいらした為。
◇◆作者から◆◇
※3月23日撤去。書き残しておく必要が無くなったと判断した為。
◇◆履歴◆◇
参照100突破 2月 6日
参照200突破 2月17日
参照300突破 3月 8日
参照400突破 3月24日
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
- Re: あなたとわたしの世界観 ( No.12 )
- 日時: 2013/02/09 21:21
- 名前: 藍永智子 ◆uv1Jg5Qw7Q
>小夜。様
初めまして。
初っ端から口調が荒くて失礼。ですが、礼儀というものを弁えていなかったのですから、その程度許容範囲ですよね。
幾つか反論させて頂きます。
>>「あなたの性格が、よく出ていた」
あなたは、私の性格を知り尽くしているのですか?
自分自身にすら分かっていないことを、さして親しくもない(…であろうと推測します)あなたが?
人のこと言えるような立場にいる人間ではないけれど、随分知ったかぶりが激しいのですね。
>>「杏里から聞いていた性格とは程遠かった」
一体どんな姿を想像していたのですか?
容姿端麗、文武両道、そして性格まで完璧? そんな人、滅多に居ませんよ。
そして、その「滅多にいない人」の中に私を含めないで下さい。
>>「杏里はあなたを褒めていた」
ありがちな返事だけれど、そんなもの杏里さんが勝手にしていたことですよね? 別に褒めてくれ、と強要した覚えはありません。
そんなこと、褒められるような態度をとった私が悪い、とか思いました?
私は、客観的に見て好かれる様な――嫌われないような態度をとったまで。それを誰がどう感じ取ったかなんて、関係ありません。
そうですよね?
人の感受性にまで責任をとらねばならないのですか?
>>「裏切られた後も、泣きながら、褒めていた」
これこそ、言いがかりですよね。
「裏切られた」? 私が何を思い、何を感じ、何をしたのかすら正確には知らないあなたがこの言葉を私に当てはめるとは、一体どうなのでしょうか。
「泣きながら」? 知りませんよ、私は。
私は彼女と一緒にいなければいけなかったのですか?
私は彼女を傷つけた悪人でしかないのですか?
あなたが言っていることを見ると、彼女といることがまるで義務付けられているかのように感じるのですが。――それは、仕様ですか?
「褒めていた」? 何故杏里さんはわたしのことを褒めたのですか?
小夜。さんの言葉をお借りしますと、杏里さんを「裏切った」私が何故褒められるのです?
私にだって分かりませんよ、そんなこと。
どうして私にだって分からないような――私だって知らないことまで、責められなければならないのです?
>>「「尊敬している」と言っていた」
そりゃどうも。それだけですけれど、あなたはそのことを私に知らせて、一体何をしようとしたのですか。
>>「…そんなふうに考えたことなんか無かったのですね?」
文末が「無かったのですね?」と肯定する部分が入れられているのは何故でしょうか。
私の心情を分かりきったつもりですか。――見当違いも甚だしい。
「そんなふうに」とは一体どういうことでしょうか。
明確な言葉にして表さなかったのは何故? そういう曖昧な言葉って嫌いなんです。
>>「失望しました」
勝手になさってください。
あなたがこれを読み、彼女から悲劇談を聞き、その後何をどう思ってから、此処に書き込んだのか――その時の小夜。さんの気持ちなど知りませんので。
それに、失望などと言っておりますが、失う程の何かを持っていた私では無かった筈です。
「それ」は杏里さんの中にいた私が持っていた――と推測したものであって、現実の私には何もありません。実際に無かったモノがさもあったかのように言われ、その上、本当にはありもしないものが無くなった、と責め立てるのは如何なものでしょうか。
失望したのであれば、わざわざ此処に書き込まなくてもよろしいのではないでしょうか。
唐突に現れて、言いたいことだけ散々書き散らかして、「失望しました」と一方的に言いつけて後にする。――そんなに気に食わなかったのであれば、実際に話しかければ良いではないですか。
何も教えてもらったからといって、読む必要は無いのですから。
私は杏里さんから直接なにかを言われた訳ではありません。あなたが、ここにつらつらと書きつづったことすら、言われていません。
杏里さんには、このことを悲劇的に書き綴り、ネットに公開することが出来るような余裕があるのですよ?
それは、彼女の口から聞きたかったですが――それは身勝手ですね。
ですが、あなたが勝手に明かしてしまう、というのは如何でしょうか。
こんなこと書く必要はないのですが、私は「小夜。」さんの正体を知りません。誰なのか、興味はありません。
一方的に言いがかりをつけてくるような――杏里さんは被害者で、私が加害者であると決めつけるような程度の人なのですから。
ですが、多少は私の側から見た気持ちを汲んでくれたって良くありませんか。私が何を思ったか、など関係ないのでしょうか。
この辺で切らせていただきます。
私の反論に対してなにか言いたいことがあるのならば、直接話しかけてください。「私が小夜です」と明かしてから。
それ、言いがかりでないことを祈りつつ――。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48