大人二次小説(BLGL・二次15禁)
- ハイキューBL
- 日時: 2014/11/07 17:50
- 名前: 鑑識
はじめまして、鑑識と申します。腐男子です。
高1なのでそう大した文は書けないかとは思いますが、リクエストなどは随時募集です。めっちゃ募集です。
ここの利用は初めてなのでなにかおかしいとことかマナー違反とかあったらガンガン言っていただきたいです。思いつきで始めたのでだいぶ緊張してます。
内容としてはハイキュー!!、中でも大地さん受け、ぼくあか、及岩あたりが中心になるかと思います。最近は音駒にも手を出したがってうずうずしています。
更に月島も手を出してます。幅広げすぎてよくわからん。
文章の特徴としては、読んでいただければわかると思いますが無駄にめちゃんこ長くくどい地の文。オチがない。ありがち。そのあたりが上げられると思います。
ガシガシ声かけてください。どうぞよろしく。
11/?すいませんいつかわからないですが閲覧数10000オーバーありがとうございますありがとうございます!!これからもがんばります!
※荒らしは絶対にスルーしてください!
構わず私とのお話または小説に没頭してください。対応は絶対に私がします。みなさんの優しさと正義感を、悪い方向に取られることがないように、対応には気をつけて。
ひとまずの注意喚起、削除依頼等は責任をもって私がします。サイトの説明にも書いてある通り、このサイトには荒らしが来て当然だと私は思っています。ひとつひとつに目くじらを立てず、大人な対応をよろしくお願いします。
みなさんの理解と協力、どうかどうか。
ぼくあか >>01 >>28 >>29 >>40 >>56 >>83 >>84 >>91 >>92 >>93 >>130 >>131 >>144 >>145
月島くん関係 >>34 >>53 >>62 >>140←new(月影)
大地さん受け >>3 >>16 >>18 >>34 >>46 >>94
>>97 >>102 >>108 >>109 >>114 >>117 >>121 >>127 >>141 >>147 >>150 >>151 >>157 >>158 >>167 >>168←NEW!!(牛大フェア開催中)
その他
けんくろけん >>12 >>2
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54
- Re: ハイキューBL ( No.165 )
- 日時: 2014/09/19 20:22
- 名前: 鑑識
悠那さん
ヒェェェ訪問ありがとうございます!!
ぼくあかも牛大も推し推しなのです。読んでいただけて嬉しい…私はとても嬉しい…!書いていただければ狂喜乱舞....!
お互い頑張りましょうね!
- Re: ハイキューBL ( No.166 )
- 日時: 2014/09/20 00:45
- 名前: 冬季
鑑識さん
いえいえこちらこそ!
想像どうりというかその想像のはるか上を言ってますよ!やっぱり大地さんは最高です!リクエスト応えていただきありがとうございました!
布教してきましたよ!そしたらなんと一人の腐女子ちゃんが「牛大もいいかも…」と言ってくれたのです!私その時感動で胸がいっぱいになりました!
早く本誌でであってほしいですよね!そしてファンが増加してくれれば牛大がもっと流行るのに!
深夜のテンションですのであらぶってます、すみません
- Re: ハイキューBL ( No.167 )
- 日時: 2014/09/21 12:19
- 名前: 鑑識
付き合ってない牛大です。書きたいところを前半で描き終えてしまったので後半ぐっちゃぐちゃです。大地さんがヘタレ。
これまでの牛大とは関係ないです。別の時間軸。
雪がちらついている。
暗い冬に蛍の光をもとに勉強する、なんて話を聞いたことがあるけれど、俺はといえば現代人なりに蛍光灯とストーブと半纏を頼りに越冬しようとしていた。この冬をすぎれば、そこに待つのは大学受験である。
寒さにかじかむ両手を擦り合わせて、息を吐きかけた。ペンを持ち直して何度かノックすると、最早見慣れた数式に目を移した。何気なくに視界に入った時計は、一時を指している。道理で寒いわけだ。半纏をしっかりかけ直した。
2問3問解いたところで、テーブルの端に置いた、最近買い換えたばかりのスマートフォンが着信を告げた。震えるそれを手にとって、画面を確認する。
こんな時間に、誰だろう。菅はもう寝ている時間であろうし、旭なんかはあまりケータイを触らないし、黒尾は受験が終わるまでスマホを封印するとか言っていたし。画面を確認する。
『夜遅くにすまない』
『起きてるか』
あぁ、若利か。この謙虚で丁寧で真面目な切り出し、俺の友人にはあいつくらいしかいない。
いつも彼は10時頃には床につくものだから、こんな時間に連絡があるのは珍しいことだった。
『起きてる。どうした?』
即既読がついたかと思えば、しかし慣れないせいか返信は遅い。基本的に彼は返事を待たせないのだけど、こればっかりは仕方が無い。
『今から会えないか』
彼は唐突に俺に衝撃を与えて、しかもそれがなんとも嬉しいお誘いだったものだから、思わず口元が緩んだ。
時折、若利と付き合うってどうなんだ、と聞かれることがあるけれど、彼は素直にこうして愛情表現をしてくれるから、全く愛されているのか不安になるとかそういうのはないのだ。本当に大きなお世話もいいところである。
頭に浮かんだミミズクヘッドに脳内で蹴りを一発入れて、画面に意識を戻した。
『バカ、お前んちから何分かかると思ってんだ』
『三十分かかった』
『かかった?』
『あぁ、途中から雪が降り始めてな、思ったよりも時間がかかってしまった』
『待て、お前今どこだ』
『大地の家の前』
待て待て待て待て、嘘だろう。
カーテンを退けて窓を開けば、冷たい空気に眉をひそめた。少し身を乗り出してみると、ジャージ姿で白い息を吐く見慣れた顔がいた。こちらに気がつくと、ひらひらと手を振って見せる。
「あんのバカ....!」
慌てて自室のドアを開ければ、意外と大きな音が鳴ったことで少し冷静さを取り戻してきた。とりあえず両親は起こさないように、身長かつ迅速に。
半纏を脱ぎながら居間に寄って、壁に掛けておいたコートを羽織る。勢いのまま靴を引っ掛けた。チェーンを外して、あぁ、もう、焦ると指が思うように動いてくれない。何とか外れたそれを目で追うこともなく、常設の鍵も回した。
ドアを押し開ける。
「大地」
「バッカお前、風邪でもひいたらどうすんだ!受験生が!」
「俺は推薦だ」
「あぁ、クソ、そうだった。とにかく入れ、ここ寒い」
家に招き入れると、彼は律儀にお邪魔しますと呟いて、それからしっかり靴を直すという育ちの良さも見せつけてから、中に入った。
こんな常識的なことをする男の非常識すぎる行動に、内心ではかなり驚いていた。確かに彼は世の中から少しどころではないくらいズレていたし、常識にも欠けるところはあったけれど、しかしまさかこんなことを。
溜め息をついて、ドアを開けた。彼を先に入らせて俺も後から続くと、所在なさげに立ち尽くす彼に「適当に座って」と声をかける。控えめに、ちょこんとベットの横に腰掛けた。
「すまない、夜遅くに」
「それはまぁ、もういいけどさ。どうしたんだよ」
問いかければ彼は、少しだけ顔を俯けて、しかしすぐに俺と目を合わせた。申し訳なさそうに八の字にひしゃげられた眉が、彼のいとしさを助長させていた。
「会いたくなったんだ」
「、っそれは、」
「大地が勉強で忙しいことも、外に雪が降っていることも、わかっていたんだが、我慢が効かなくなった。本当にすまない」
「わ、若利、わかったから。やめてくれ。照れるから」
彼はもう一度すまないと謝って、考え事をするように視線をさ迷わせる。俺はといえば彼のあまりに実直すぎる発言に、浅ましく逸る心臓を抑えるのに手一杯だった。
「勉強は、どうなんだ」
「まぁぼちぼちってとこかな。志望校にはどうにかこうにか間に合いそうだ 」
「そう、か」
彼にしては珍しく、らしくないいやに歯切れの悪い口調だった。首を傾げる。
「俺が、東京の大学へ行くのは知っているだろう」
「推薦受けたんだってな。合格もほぼ確実なんだろ」
「あぁ、その通りだ。それで、なんだが」
「ん?」
彼は一度言葉を切った。
正面で向き合うと、彼の全てを見通すような、奥の深くの底まで真っ黒なその眼光に、飲み込まれるような感覚がある。彼の強制力を伴ったこの視線が、俺は結構好きだったりするのだけど。
瞬きを一つ、口を開いた。
「一緒に、東京へ来てくれないか」
ギリ4千字オーバーで泣く泣く前後半に分けました。
- Re: ハイキューBL ( No.168 )
- 日時: 2014/09/21 21:07
- 名前: 鑑識
ーーーーー
正直、彼とはもう縁が切れるものだと思っていた。彼はきっと東京で、バレーボールプレーヤーとして活躍するのだろうから、そこらへんの一般市民たる俺なんかとは生きる世界が違っていくのだろうと、想像していたのだ。
きっとこれまでよりも格段に連絡の頻度は減って、彼の頭はまたバレーで一杯になって、俺の教えたいろいろなことを糧にしながら、一流の道を歩む。それも悪くないと思った。
彼には少なからず執着心というか愛着というかそういうものがあって、確かにとてつもなく寂しくてしょうがないのだけど、仕方のないことだと割り切るつもりでいた。彼の道には、彼が必要とするものしか踏み込んではいけないように思えたのだ。
それでも大学を東京のものに選んでしまったのは、割り切れない自分がいたからなのだろう。条件のいい大学だった。近場にいい物件もあるようだった。学力も、必死に頑張ればなんとかなりそうだった。目指す進路に適していた。
どれも確実に俺を突き動かす判断材料ではあったが、しかし何より決定的なのはやはり彼の存在であったのだ。
彼とのつながりを求めるほど、欲を張っているつもりはなかった。ただ、俺も東京に行くのだと、いつでも会えるのだと口実と言い訳を作って、少しでも彼の心の隅に残っていたいというなんとも卑しい考えのもと、俺は動いていた。
あぁもうだから、そんな甘い誘いをされてしまえば、蜜を垂らされてしまえば、俺は飛びつくことしかできないに決まっているじゃないか。
まさかこんな、自分に都合の良すぎる条件で、彼が嘘をつくわけがないのだけどしかし信じられない気持ちで胸が締め付けられた。
「一緒に、って」
「一緒に暮らして欲しい。東京までついてきて欲しい」
「なんで、」
「なんで、か。なんでだろうな。俺にはお前が必要だから、としか言えないが」
理屈では説明し難いような、つまり本能的なものが彼の中で渦巻いているのだろう。ただ一緒にいてくれればいいのだと、彼は言う。
そうか、必要とされているのか俺は。彼とともにいる権利を、ほかの誰でもない彼から与えられたのか。
そう思えば、それだけで安上がりな俺の心は満たされた。
「こんな時期にする提案ではないのは重々承知だ。俺も、先程までずっと悩んでいたんだが」
知っている。お前は素直だから、そういうのがすぐ顔に出てるんだ。いいとこでもあるから、治そうとも思わないけれど。
本当に唐突で非常識でどこぞのリアリストにでも聞かせてみれば鼻で笑われそうな話だけれど、そんな話に心を動かされた俺は、それよりもよっぽど頭がどうかしているのかもしれない。
「いいよ」
「いい、のか?」
「あぁ。俺もついてく」
「本当にいいのか?俺が言ってるのは、今目指してるところを諦めてでも、俺のわがままのためだけに共に来て欲しい、ということだぞ」
「そんなことわかってる。てか、最初から東京の大学行くつもりだったからな」
「そうなのか」
「だから、お前は余計なこと考えてないで、俺についてこいって言ってればいいんだよ」
「....ありがとう、大地」
そう言うなり、彼は目を細めて微笑んだ。彼の中ではなかなかに珍しい表情で、しかし一番綺麗な表情なのだった。
俺はそれを見る度いつも胸が高鳴って、どうして俺は彼に抱き締められる存在にいられないのだと頭を抱えていた。
自惚れかもしれないけれど、自意識過剰かもしれないけれど、きっと彼は、俺のことを悪くは思っていないのだろう。それどころか、良い感情さえ抱いている(と思いたい)。ただ彼はその感情に自覚がなくて、だから俺がそれを教えてやれば、彼はすぐさま俺に愛の言葉を囁くのだ。もしそうなれば、それを俺は受け入れて、抱き締めあって、キスなんか交わしたりして、これからの将来について語り合って。
あぁ、それも悪くないのだけど。
「やっぱ自分で気づいて欲しいなぁ」
「何がだ?」
「同棲生活が楽しみだなって」
「あぁ、そうだな」
(心に灯るは淡い蛍雪)
「ところで大地」
「なんだ?」
「恋、というものを知っているか」
「あ、あぁ。まぁ、知ってるけど」
「俺はどうやら、恋をしているらしい」
「え」
「チームメイトからの情報と、ネットの情報を重ね合わせた結果、やはりそうなのだろうという結論に至った」
「そう、なのか。その、あー、相手、は?」
「秘密だ」
「へ?」
「養えるようになったら、告げようと思う。結婚を前提に、と」
「いつの時代だよ」
「待っていてくれ」
「待っ、お、おお」
いやそれ言っちゃってんじゃんな若様。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54