大人二次小説(BLGL・二次15禁)

ハイキューBL
日時: 2014/11/07 17:50
名前: 鑑識

はじめまして、鑑識と申します。腐男子です。
高1なのでそう大した文は書けないかとは思いますが、リクエストなどは随時募集です。めっちゃ募集です。

ここの利用は初めてなのでなにかおかしいとことかマナー違反とかあったらガンガン言っていただきたいです。思いつきで始めたのでだいぶ緊張してます。

内容としてはハイキュー!!、中でも大地さん受け、ぼくあか、及岩あたりが中心になるかと思います。最近は音駒にも手を出したがってうずうずしています。
更に月島も手を出してます。幅広げすぎてよくわからん。

文章の特徴としては、読んでいただければわかると思いますが無駄にめちゃんこ長くくどい地の文。オチがない。ありがち。そのあたりが上げられると思います。

ガシガシ声かけてください。どうぞよろしく。



11/?すいませんいつかわからないですが閲覧数10000オーバーありがとうございますありがとうございます!!これからもがんばります!


※荒らしは絶対にスルーしてください!

構わず私とのお話または小説に没頭してください。対応は絶対に私がします。みなさんの優しさと正義感を、悪い方向に取られることがないように、対応には気をつけて。
ひとまずの注意喚起、削除依頼等は責任をもって私がします。サイトの説明にも書いてある通り、このサイトには荒らしが来て当然だと私は思っています。ひとつひとつに目くじらを立てず、大人な対応をよろしくお願いします。

みなさんの理解と協力、どうかどうか。



ぼくあか >>01 >>28 >>29 >>40 >>56 >>83 >>84 >>91 >>92 >>93 >>130 >>131 >>144 >>145

月島くん関係 >>34 >>53 >>62 >>140←new(月影)

大地さん受け >>3 >>16 >>18 >>34 >>46 >>94
>>97 >>102 >>108 >>109 >>114 >>117 >>121 >>127 >>141 >>147 >>150 >>151 >>157 >>158 >>167 >>168←NEW!!(牛大フェア開催中)



その他

けんくろけん >>12 >>2 


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54



Re: ハイキューBL  ( No.109 )
日時: 2014/08/09 19:51
名前: 鑑識

まさか黒尾編だけ前後編になろうとは。









なんか急展開ですが面倒なんです。黒尾編っぽいものになります。
























結局混乱したまま、言葉の意味を噛み砕いて飲み込むだけで精一杯だった俺に彼は、




「返事は急がないから。急に変な話してごめんな」





と不器用に笑って、ちょうど到着した影山と日向に挨拶していた。

影山にでさえ「何かあったんスか」と尋ねられるほど、あいつの演技は下手くそだったらしいけれど。いい気味だ。







それから、努めて何事もなかったかのように一日を終えた俺は、とてつもない疲労感を抱えながら帰宅した。

生ぬるい風を頬に流しながら足を動かすも、登校時にはあれほど軽かったペダルがやけに重くて、あーとかうーとか唸りながら家までたどり着く。


それというのも、あんなに唐突に、雑把に告白しておいて、当のあいつはそれほど気に止めていないのかそれとも強がっているのか。まったくいつもと変わりない様子で俺と接してきた。

こちらとしてはどうしたものかわからなかったから、ありがたいといえばありがたいのだけど、しかしそれはそれでどうにもやりづらい。

振り回されているようでなんだか癪だった。それに疲れた。





いつもよりも適当に自転車を停めて、鍵を抜き取る。
ジャージやらシューズやらで、重量感のあるスポーツバッグを右肩にかけて、玄関へとつながるドアを押しあけた。




「ただいま」


「おかえり大地。随分とお疲れじゃない」


「あぁまぁ、色々あって....」


「ふぅん」




興味がないなら聞かないでくれ。


わざわざ玄関まで歩み寄って出迎えてくれた母に帰りを告げて、適当に靴を脱ぎ散らかした。

吐き出しかけた悪態は喉の奥に突っ込んで、先導してリビングのドアを開けた母親の後ろに続く。

そのまま重ったるい荷物を置いて、最近買い換えた白いソファーに腰掛けた。




あー、疲れた。





「あぁそうそう大地」


「ん?」


「お友達、来てるわよ」






がちゃり。

控えめな音と共に、つい先程俺が潜ってきたドアから、誰かが。




「おっ、大地サン。おかえり」





誰かが。







「えっ、誰」







ぺしゃんこに頭を濡らした、見知らぬやつが侵入してきた。




















「ったくよぉ、オトモダチに向かって『誰だ』なんて聞くかよフツー。黒尾サン泣いちゃう」


「いやわかんねーってこんな髪ぺったんこになってたら」



あとお前は友達だったのか。

もくもくとコロッケをつまみながら、現音駒主将と舌戦もとい会話を繰り広げていく。

髪が濡れているのはシャワーを借りたためらしい。俺の帰りが遅いから先に浴びさせてもらったんだとかなんとか。


机に肩肘つきながら、正面でニヤニヤと見つめてくるもんだから、居心地が悪いことこの上ない。


拒否の言葉を投げかけたところで、のらりくらりとそれこそしなやかにかわされるのはわかりきっているから、別の疑問を口にすることにした。



「なんで、ここにいる?」


「いやぁ、俺らんとこ、体育館の改装やらなんやらで明日まで休みなんだわ。んで、金も有り余ってたからこれは泊まりに行くしかねぇなと」


「まずそういう時は連絡をしろ。それから、俺は明日も普通に部活だ」


「すまんすまん、アンタを驚かせたくてな。それと、明日の部活には俺も見学さして貰えないか掛け合うつもりだから大丈夫」




これだけ突発的に衝動的に気まぐれに動いているくせに、へらへらと自信ありげに返してくるものだから、こいつはやりにくい。

本当ならば面倒くさくてしょうがないから追い出してしまいたいところなのだけど、俺の良心がそれに踏み切らせない。

あぁくそ。



「布団敷くの、手伝えよ」


「えーいっしょのベットじゃねぇのー?」


「やかましい。追い出すぞ」



おーこわ、なんてゆらゆら笑う姿でさえ様になるのは、こいつの整った容姿のせいなのだろう。イケメンめ。


悪態は心の中に、ああいいやこいつに隠すこともない。心の中に押し留めることなく、するりと喉から滑り出した。


ありがとよって返されてから、あぁこれじゃあただの褒め言葉じゃないかとようやく気付く。結構混乱しているようだ。こんな事態に置かれて、冷静でいられるのもおかしいと思うけれど。
























中途半端に前編終わりです。四千文字じゃ足りないよぉ....

Re: ハイキューBL  ( No.110 )
日時: 2014/08/03 20:50
名前: 鑑識


違うよスガくん、俺は菅大も好きだよ。黒尾編、後半になります。
















ご馳走様でしたの言葉と共に箸を置いて、ここで話すのもなんだからと部屋に通した。

階段を上っていると、後ろからついてくるやけに小さな音がなんだか彼らしい。


ドアを開けて、先に入るよう促すと、軽い足取りで中へと入った。
それからそのままの自然な流れでしなやかに屈むと、ベッドの下をまさぐり始める。

軽くかかと落としをかましてやると、ぐええとカエルが潰れるような声を上げるのが面白かった。
ぐへへなんて笑いやがって、そんなあからさまなところに隠すわけ、あぁいやいや無いからそんなの無いから。




脱いだシャツと靴下はその辺にほっぽり出して、後で洗濯へ持っていくことに決める。今はちょっと、面倒だから。
脱いだズボンをハンガーにかけると、なんだか視線を感じて辺りを見渡した。
いや、この部屋にはトサカ頭(Ver.ぺちゃんこ)しかいないのだけど、そいつも別の方を向いているからきっと気のせいだったのだろう。


適当なジャージに身を包んで、ベッドに腰掛けた。
布団の場所を教えて持って来させる。ベッドのすぐ下に敷くよう指示すると、これまた一緒に寝たいと駄々をこね始めたのはもう無視。

ぶすくれたまま布団を引き始めた黒尾に笑いをこぼして、座り込んだ彼のセリフに耳を傾ける。



「そういや大地サン」


「待てその前に、その大地サンってのはなんだ。急にそんな風に呼ばれたら驚くだろ」


「あぁ、澤村カッコ母と呼ぶとき紛らわしいから、名前で呼んでんの。新鮮でおもしれーからこのままでいいだろ?」


「ん、別に、構わないんだけど」




じゃあ鉄朗って呼んでやろうかと提案してみると、何故かめちゃくちゃ食いつかれて面白いので、呼んでみることにした。

たまにこういう子供っぽいところを見せられると、なんというかなんだこれは。
母性本能?いやこの場合父性本能になるのだろうか、そういったものが過剰に分泌されるようで困る。


気付くと緩んでいたらしい頬をぐにぐに揉み解して、つとめて真顔を作ってから切り出した。



「で、くろ....鉄朗。なんか話でもあるのか?」


「あぁそうそう。いや、大したことじゃねんだけど」


「いいよ、話してみ」


「あぁじゃあ、遠慮なく。

今日、何があった?」





びくり、体が震えたのがわかる。
あぁすこしだけ、忘れたつもりでいたのだけど。
やはり察しのいい彼にはお見通しらしい。





「別に、なんもねぇけど」





見通されたからといって、話してやる気もないけれど。





「嘘つけ。アンタは顔に出やすいんだよ。あからさまにぼんやりしやがって」


「知ったような口聞くなよ。お前に俺の何が、」


「わかるんだよ。わかるわかる」


「なんで」


「だって俺、ずっとアンタのこと見てんもん」


「は、」




いやいや待て待て、早とちりはするんじゃない。
俺は今日異常な告白をされたものだから、少し気にしすぎているだけなのだ。とんだ勘違い野郎になってしまっているのだ恥ずかしい。


ほら見ろあいつのことだ、きっとこんなキザなセリフくらい軽々しく言ってのけるに違いない。




「............」

「おい、鉄朗」




と、思いたかったのだけどなぁ。



くそ、なんだってんだ見掛け倒し野郎め。視線逸らしやがって頬染めやがって、似合わねぇんだよ。


あぁでもしかし、本気だとわかってしまった以上なんだか俺にも悪態をつく余裕などなくなってしまったようで、喉元どころか舌の上にまで載せることが出来たことばは、もごもごと吐き出すことができないままでいる。





沈黙。





「「あ、あのさ!」」







あぁ、気まずい。




どうぞどうぞと定番のやりとりののち、向こうはどうにも話す内容が固まっていなさそうだから、こちらから話を切り出すことにした。




「そのー、鉄朗。それはつまりどういうことだ」


「いやぁあのー、まぁそのつまりですね」







そりゃまぁ聞くまでもなくこれはもう、






「アンタが、好きだ。恋愛感情で」







そういうことでしか、ないよなぁ。








がっくりと肩を落とすと、先程までのニヤけ面はどこへやら、甲斐甲斐しく肩を支えてくれる。

あぁありがたい、ありがたいけれど、俺としては
、先程のセリフを撤回してくれる方がありがたい。



というか、だな、



「お前もかよ....!」


「え。なに、も、って。俺の他にもいたわけ、何処の馬の骨なわけ」


「教えるわけないだろ!」


「えぇ、かわいい?髪長い?ぶっちゃけ好み?ってかなんて答えたんだよ!」


「うるさいやかましいちょっと黙れ!かわいいっていうよりはしっかりもので髪は短くて好みかと言われれば微妙なところだ!でも一緒にいて安心するからそういう意味では好き!急な告白だったから保留って形になってる!」


「ちゃんと答えてくれんのな....」


「とにかく俺は寝る!疲れた!」


「えええ俺への返事は!?」


「保留だばか!」


「マジかよぉ」



項垂れる姿には罪悪感を覚えないでもないけれど、とにかく疲れたことは事実なので、ごそごそとベッドに潜り込んだ。


あぁ、本当に疲れていたらしい。俺の体をすっぽり挟み込んだ毛布は、俺の意識をまるっと夢の世界へと運んでいった。


返事?知ったことか。少しくらい現実逃避させろ。















目覚めるとベッドから落ちたらしい俺は、黒尾に抱き着かれるような形で目を覚ますという、なんとも気まずい事態に陥っていたのだった。








「なに?誘ってんの?」

「違う不可抗力だ」
















黒尾くんばっかりいい思いしてる気がしますが黒尾編一旦終わり。続きはまだ書いてません。

Re: ハイキューBL  ( No.111 )
日時: 2014/08/04 01:48
名前: りおん


うっふぉ…三角関係…
深夜テンションなうのりおんでございまーすw
素直な大地さん好き!
頑張ってくださいね〜!

Re: ハイキューBL  ( No.112 )
日時: 2014/08/05 00:52
名前: 鑑識

りおんさん

ありがとうございます!続きを書きあぐねている次第でして、誰が待ち望んでいるのかもそしらぬ続きに関しては今しばらくお待ちください!くそうこれだから長めのやつは面倒なんだ!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大7000文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。