大人雑談掲示板
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記
- 日時: 2024/01/23 23:09
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』に題名変更。
はじめまして。
ほぼ独り言で呟いているスレッドです。
『日記(雑談)』と『紀行文(記録)』の2つに分けて、話を進めております。
こちらの発言で大規模に色々と動いてしまう、少々特異性のある話にもなっています。
取り敢えず実話・伝記となるでしょうか。
本体となるスレッドが少々嵩張ってきましたので、3部作にしています。
1:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』《本編》
2:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』
3:『日本の発明品と縄文文明』
他には日記・雑談のスレッド(表題:『気の向くままに』)も作成しました。
ここでの名前は、月風【つきかぜ】です。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
主な内容は?
《魅力ある生産性:@》
・一般的によく見受けられる日本文化。
「例:日本の発明品・食べ物・漫画・アニメ等々。」
《魅力ある生産性:A》
・古くより伝わる日本文化等を幅広く見ていきます。
「例:お城・日本刀・温泉・落語・茶道・文学等々。」
《歴史・芸術・哲学・教養・研究関連》
・何となく深みのある話。
「例:時間軸(過去・現在・未来)・意識無意識(右脳・左脳)・律するとは?」
・芸術の分野にもなるでしょうか。
「例:ブランド力・デザイン等々。」
《雑談》
・他の動画やサイト(ブログ)にある興味深い話を拾ってきて、独断と偏見で考察していきます。
《技術革新・研究開発・(芸術?)》
・主要産業に於ける海外市場調査など、ITとしての動向。
「例:自動車・鉄道・新幹線・リニアモーターカー・黒物家電等々。」
目次は以下となります。
ここから入らないとまず混乱しますので悪しからず。
↓
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
【色々と役に立つ情報:B】はこちら( No.184 )>>184
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
時事問題は新たに作成した、日記・雑談『気の向くままに』【名前:月風】に移動しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
それでは始まり〜、宜しくお願いします。
(*^∀^*)ノ{いってみよう♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【只今更新中】
目次:
【色々と役に立つ情報:@】>>117
【色々と役に立つ情報:A】>>122
【色々と役に立つ情報:B】>>184
項目を新たに作成、内容を追加・修正しました(2024年01月23日付)
【国内編・雑談:D】
T:《風》篇:@《発見かな?》
T‐T:地政学
:《日本の発明【四季】》>>67
:《岡潔氏・レヴィストロース氏から(相関関係と相似性)》
内容を追加・修正しました(2023年10月17日付)
《装甲騎兵ボトムズ:集約(仮)》( No.183 )>>183
新たに項目を作成しました(2023年10月17日付)
【国内編・雑談:D】
X:《武》篇:(哲学?)
X‐T:重要な話(項目はまだ仮です)
:《古事記・日本書紀より:@》>>71
:《古事記・日本書紀より:A》>>72
:《古事記・日本書紀より:B》>>73
:《古事記・日本書紀より:C》>>74
内容を追加・修正しました(2023年10月17日付)
【国内編・雑談:A】
C:【世界名作劇場】【まんが日本昔ばなし】【児童書】【日本の歴史漫画】の話
C‐A:先鋭的な古典文学( No.116 )>>116
:《先鋭的な古典文学?【浦島太郎】》
内容を追加・修正しました(2023年10月17日付)
【国内編・雑談:D】
T:《風》篇:@《発見かな?》
T‐T:地政学
:《経済と農業》( No.43 )>>43
:《シーパワー・ランドパワー・ハートランド・リムランドとは?》
:《日本の発明【四季】》>>67
:《【循環型社会】を簡単に見直す》>>182
項目を移動・内容を追加・修正しました(2023年10月15日付)
【国内編・雑談:@】
@‐G:指令になってた?(3作品目)( No.123 )>>123
:《機動戦士ガンダム ピューリッツァー ーアムロ・レイは極光の彼方へー》
:《機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム》
新たに項目を作成・内容を追加・修正しました(2023年07月04日付)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:(残しておきたい内容)
【メモ:‐】《福沢諭吉の名言》( No.1 )>>1
【メモ:‐】《安倍総理の功績(指令になってた?)》@( No.7 )>>7
【メモ:‐】《安倍総理の功績(指令になってた?)》A( No.8 )>>8
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
ここをボトムズ項目に使う。(作成中)
《装甲騎兵ボトムズ:『ウド編』》( No.2 )>>2
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:『クメン編:@』》( No.24 )>>24
《装甲騎兵ボトムズ:『クメン編:A』》( No.45 )>>45
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:『サンサ編:@』》( No.120 )>>120
《装甲騎兵ボトムズ:『サンサ編:A』》( No.150 )>>150
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:『クエント編:@』》( No.162 )>>162
《装甲騎兵ボトムズ:『クエント編:A』》( No.181 )>>181
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:集約(仮)》( No.183 )>>183
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
『気の向くままに』から日記・雑談の写し完了。
さて、色々書いていくか。
書き込めるか、ちょっと確認。(2024年1月12日付)
よし、書ける。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.85 )
- 日時: 2023/09/07 18:29
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:B】
4:自動車産業の話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
色々な産業・業界から
「コーディネートをしてみては、如何か?」
と言われたからやってみましたが。
日本のみならず欧米も含めて、背後はかなり大きいようである。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
4‐4:トヨタ
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《新型クラウン(2022年度)が本当に新型》
動画を観ていたらトヨタの新型車『クラウン』が騒がれてますね。
どれどれ、ちょっと観てみるか。
これは!?
『トヨタチャンネル』より
『【CROWN】インプレッションMOVIE』
https://www.youtube.com/watch?v=KiiFMg2L-Fo
《躍動する2つの個性》
10:27以降から
周波数の話。
あの産業は今まで超音波はあっただろうけど、周波数(振動になる?)の研究なんてしてましたっけ?
何らかの研究材料が増えて良かったね。
先行した形になってるけど何学と言うのだろうか?
11:14以降から
質感の話。
気になるのは『気づき』という言葉である。
まず、一般的には使われない言語であろうかと思われ、馬渕睦夫さんの動画を観てる証拠なのでは?
(時系列があやふやになってます。)
ひょっとしたらこちらで発信したから、それを観て急遽使ってみたのかな?
もう一件。
『【CROWN】開発者インタビュー 2.4Lターボ デュアルブーストハイブリッドシステム篇』
https://www.youtube.com/watch?v=3lU0QTh-I9Q
3:00以降から
・エンジンの領域
・駆動の領域
・ハイブリッドの領域
これらをワンチームにして課題を解決。
それは即ち
『3つの円環の中心』『三位一体』『万古不易』『普遍的価値』
こちらで書いている内容でしょうか?
極め付けはこちら。
『【CROWN】ストーリーMOVIE』
https://www.youtube.com/watch?v=cnrppD0wcF8
そして、こうなります。
『天皇陛下、即位を宣明される「即位礼正殿の儀」』
https://www.youtube.com/watch?v=W1MiSGGPDEc
21:40あたりかな
禁色(絶対禁色)は、光によって色が様々な変化をすると言われている。
ここらへんでしょう。
遂にトヨタの頂点『クラウン』をデザインしてしまったか。
また歴史を作ってしまった。
ふっふっふ♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
引き続き:
トヨタの新型『クラウン』の話。
ここは冗談、ご愛敬と言ったところで。
『世界に挑むクラウン!トヨタ 新型クラウン クロスオーバー 詳細チェック by 島下泰久 × 難波賢二』
https://www.youtube.com/watch?v=jMTUjNDQ4NI
この黄金色・黒色デザインは?
『トヨタチャンネル』ではカラーをバイトーンと呼んでおり、つまり百式(機動戦士Zガンダム)やリック・ディアスですね?
そして、ライト。
『【機動戦士Zガンダム】「ガンダムMk-U強奪事件」は「百式」誕生の重要なカギだった!!「Ζ計画」で開発さた「百式」の数奇な運命と、活躍に迫る!!』
https://www.youtube.com/watch?v=1zI_9TRHA9k
0:25あたり
はい。
この一文字は、もう百式で決定です。
ポルシェのテールランプもありますが、そこから持って来た発想?
寧ろ、ポルシェが百式を真似したのではないか、と思ってしまう程である。
正確な色は、以下の通り。
『2012年10月08日 - METAVERSE - 【 黒衣 】』サイトより
百式は人気ありますからね。
2車種を確実に(?)コーディネート・デザイン化したということであります。
これでも偶然?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
トヨタの新型クラウンが動画にて多数登場。
『【4車種登場!】トヨタ 新型クラウン 発表会場から ラブカーズTV 河口まなぶがお届け!』
https://www.youtube.com/watch?v=hVcuCaeFvpU
4車種とも色彩に関しては、心当たりがある(かな?)。
おや、何でしょう?
『水素エンジン搭載の GRヤリス に初試乗! 驚きのレスポンスに ラブカーズTV 河口まなぶ が興味津々。他にカーボンニュートラル燃料の スバルBRZや マツダCX-5も試乗!』
https://www.youtube.com/watch?v=EnvzRnRJFt8
こんなところでも。
GRヤリスにハニカムがロゴマークとして採用されている。
驚きのド直球な意匠(デザイン)!
『ヤマハとトヨタが「水素V8エンジン」を本気でつくった! EV並みにエコでガソリン車のように楽しい水素エンジンとは』
https://vague.style/photo/81487#photo2
(よくあるデザインなのかな?)
日本は水素エンジンを世界に広めたいけど、技術面が先行しすぎて欧州がついて来れていないということか。
なるほど。
案の定、そうなんじゃないかと思ってましたよ。
これを言うとドイツあたりなんかは、もの凄い発狂を起こして面倒くさいからな。
水素エンジンをどうやって主流にしましょうかね?
これは、世界的にありでしょう。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《色々関係してるかも》
『世界に挑むクラウン!トヨタ 新型クラウン クロスオーバー 詳細チェック by 島下泰久 × 難波賢二』
https://www.youtube.com/watch?v=jMTUjNDQ4NI
トヨタクラウンのネタが豊富で面白いと話題になってるようだ
1:性能面
《パワートレイン&グレード展開について》(3:15あたり)
『周波数』
・徹底的な遮音・吸音・制振
・アクティブノイズコントロール搭載で静粛性を高めた
周波数の研究はそういうことなのでしょう。
2:デザイン面
《革新的バイトーンからのリアスタイリング》(3:45あたり)
『色』
・バイトーン(ツートーン)というボディカラー
・インパクトある
・デザインとしての完成度のレベルは相当に高い
禁色の他には、特に一文字の百式タイプも革新的で良いですね。
3:歴史
《RS Advancedのスペック表》(16:50あたり)
『歴史』
・完全に生まれ変わった明治維新のグローバル化した新型クラウン
『明治維新』という言葉が気になるところ。
以上:
1と2は関係してるかもしれません。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《トヨタイムズのCMより(おまけ)》
『【トヨタ新社長発表】TVCM30秒|トヨタイムズ』
https://www.youtube.com/watch?v=j4we7MJamo0
『【クラウン】TVCM「あなたの知らないクラウン」篇』
https://www.youtube.com/watch?v=MeRXRS0Ur5c
2本あります。
ま〜たまた〜♪
グレーからカラフルに色付けしちゃって〜♪
センスを買われているのか、それとも何らかの実力を買われているのか♪
どっちなんでしょうね?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.86 )
- 日時: 2023/07/22 18:44
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:@】
@:ガンダム作品の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ガンダム百科のような動画サイトを見つけたので載せておきます。
参考:@
『ゆっくりガンダムch』より
https://www.youtube.com/channel/UC_S-zjG9DCjhVQG1LzR9bXw/videos
参考:A
『ANIメカ』
https://www.youtube.com/channel/UCqRSP-xgRdxIcHsai3tfoww
こちら2本、色々と面白いサイトになっています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
@‐D:アムロがいなくても連邦はジオンに勝てた?無理です
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
或るサイトより
『ガノタ「アムロがいなくても連邦はジオンに勝てた」←うっそだろお前』
それは無理でしょう。
シャア、ガルマ、マ・クベ、三連星、ランバ・ラル、シャリア・ブル、ララァ。
加えてビグザムをアムロ無しで連邦が止めることは出来ない。
『コンスコン強襲』編はどうでしょう?
コンスコンはドズル中将の部下、階級は少将である。
ドレン艦隊の2倍の数を保持しており、かなりの戦力ですよ、これは。
それでもアムロは、たったの3分で12機のリックドムを撃墜してしまい、コンスコン艦隊はあっさりと全滅してしまったのだ。
もしアムロがいなかったとしよう。
第1話でガンダムはザクに破壊され、若しくは盗まれてそこで物語は終了してしまいます。
ホワイトベースも出航前に、シャア・ザクに沈められた可能性は非常に高い。
その後はシャアがジオンを奪還したかもしれませんね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ガンダム史の時系列やその時の動向も考察・観ていこう》
内容はどうも『機動戦士ガンダム(初代ガンダム)』を殿堂入りとして、一段落つけて次に進むようです。
ラジャッ! (`・д´・)ノ-☆{なるほど!
或るサイトより:
『サンライズ・バンダイ「逆シャア〜F91時代が次世代のスタンダードになる」』(2020年10月05日)
https://imasoku.com/gundam-standard/
『宇宙世紀既存年表』というものが見れて、これは面白い年表ですね。
時系列が明確に表示されています。
「機動戦士ガンダム・ジ・オリジン」に関しては不明であり、どのような扱いにされてるのだろうか?
少々気にはなるところではある。
次世代にとってのスタンダード(規準・標準)は『機動戦士ガンダム・逆襲のシャア』『機動戦士ガンダムUC』『機動戦士ガンダムF91』と、既に3作品が存在している。
成功を収めた貴重な3作品であり、今後の見通しとして期待される『機動戦士ガンダム・閃光のハサウェイ』『機動戦士ガンダムUC2』へと繋がるのだ。
(尚『機動戦士ガンダムNT』は、制作陣にかなり問題がある為に論外とする。)
『機動戦士ガンダム・閃光のハサウェイ』『機動戦士ガンダムUC2』と流れは良いと思います。
然し乍ら『機動戦士ガンダム・閃光のハサウェイ』
予告編を観たところ、これは昨今問題視されている声優の質でしょうか?
流石に女性(準主人公?)の演技が何とも受け入れ難い声にあって、期待は望めないというのが私見にある。
(興行収入は良かったらしいけど、それでも生理的に受け付けない。)
『機動戦士ガンダムUC2』に期待を持ちましょう。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《他・諸々》はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.87 )
- 日時: 2023/09/29 17:05
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:C】
Y:ファッションブランドの話《発案》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
主に国内で起きている為【国内編・雑談】が妥当ではないかと、迷っているところではあります。
《発案》として動いているものがありますね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Y‐U:ファッションブランドというと何があったかな?:@
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《タイダイ柄》(元は日本の絞り染めから)
嘗てアメリカのヒッピー文化として世界中に波及したことから、その絞り染めは『tie-dye(タイダイ)』と銘打ち、近年ではよりアレンジが施された御洒落に、且つ控えめに進化を遂げている意匠である。
この柄のファッションを初めて知った当初、日本では目立って存在していなかった為(自身がまだ知らなかっただけ?)、欧州で初めて買った衣服であったから、てっきり欧州のファッションかと思っていた。
随分と御洒落なシャツだと思って調べてみたら、起源は日本の絞り染めにあった。
ここらへんからであっただろうか、デザインに何か縁のある動きが見えて来たのは。
現在では、世界的に有名なブランド企業が軒並み導入している。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
以下は音楽関連:【メタル系】
タイダイ加工を施されたレザージャケット、そしてフード(パーカー)付きの衣裳というものがある。
レザージャケットに織り込んだという点では、初の衣裳ではないでしょうか?
スコーピオンズが初でしょうか?
一般的な絞り染め(タイダイ染め)を調べれば幾らでも容易に見つけることは可能であり、然し乍ら、レザージャケットに織り込むといった、今までに無い意外性は印象を深めている。
一工夫と言いますか、一捻りと言いましょうか。
創意工夫でしょう。
スコーピオンズの白黒ジャケット版。
『Scorpions - Passion Rules the Game (MTV Unplugged)』
https://www.youtube.com/watch?v=grQkuOsHSjI
クラウス・マイネの衣裳がタイダイ柄ですね。
明白に絞り染めであることが分かり、よく出来ているかと思います。
この件については?
確か色々とこちらでグラミー賞がどうとか話をしていた最中のことである。
奇しくも動画を視聴中、広告に突如フランスのパリ・サンジェルマンが登場して、その後すぐにスコーピオンズがヨーロッパ文化賞を受賞したのである。
脈絡があったのだろうかと推測してしまうものの、やはり所縁ある何かでありましょうか。
参考:
【西方見聞録:D】
G:色々あるわけだ
:日本の枠では語りきれない話( No.36 )>>36
:《ストール》
:《レザージャケット》
ジャケットの素材が少々異なっていたような気はするものの、似たようなもの・・かな?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《迷彩柄》
特に軍事やそっち系(サバイバル系)のプロ仕様・趣味の方、そしてメタル系くらいにしか需要はないと思われていたものである。
(需要が結構あるのかな?)
その分野では、然程珍しいものでもない。
現在は一般的なファッションとして波及して、更にサッカーのプロリーグにも導入されている。
『闘志』という表れになる意匠でしょうか?
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
以下は音楽関連:【迷彩柄】
そもそも起源がどうとか、そういう話から始まった訳ではなく、メタルから生じたものである。
ジョージ・リンチ仕様の神風ギター(ESP KAMIKAZE)による意匠として、又、元アクセプトのウド・ダークシュナイダー(ヴォーカリスト)のトレードマークにある意匠として、色々と話をしていたことがここまで来てしまったように思える。
一説には、アイアン・メイデンのブルース・ディッキンソンの意匠としてもある。
参考:@
【国内編《音楽》:@】
《メタル編》(ギタリスト編)
T‐V:ジョージ・リンチ:@
:《@:Dokken(ドッケン)第1期》【前篇】( No.25 )
:《@:Dokken(ドッケン)第1期》【後篇】( No.26 )
↑ ↑ ↑
別スレにある《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』を参照。
参考:A
【西方見聞録《音楽》】
《メタル篇(ドイツ)》
T:『インストなギターの名曲・名盤紹介所』サイトより
T‐U:アクセプト(他U.D.O.)( No.5 )
↑ ↑ ↑
別スレにある《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』を参照。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ペイズリー柄》
「特に何も弄ってはいないけど、ちょくちょく見かけるかな。」
斯様な話をすれば、ブランド関連の企業が動いてしまうところがありまして、差してそこに問題は特に無いかと。
良い方向に進んでいる為に黙認しています。
サッカーのプロリーグにて導入される?
「偶に何か大きく動いてるような気がする・・。」
と言ったり、それがこういうことなのです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113←←←《関連項目はこちら》
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.88 )
- 日時: 2023/10/01 15:53
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:D】
F:人間観察と知られざる歴史
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
F‐A:杉原千畝
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《ユダヤの話》
さて、これはどうするべきか?
ザクセンハウゼン強制収容所を観に行った時の話から始まる。
随分と意外なところで発見した内容だが、ここに杉原千畝が約6000人のユダヤ難民を救った記述があったのだ。
偶然見つけたこの話。
見間違いかと思い、再度確認の為に本屋に行って探してみたら、要約したものを偶然一冊だけ見つけた。
帰国後は特に何も考えも無しに、杉原千畝だけに関した話をしてみたことがある。
暫くして、映画化されることとなった。
不本意ながら映画化される程、規模が広く知れ渡ってしまった今だからこそ、提起しておく。
その後の移民・難民問題による、欧米の被害状況を鑑みる。
戦時中とは状況が全く逆になっており、移民・難民が人の国に来て暴虐の限りを尽くすという、酷い有り様である。
跳梁跋扈とはこのことを言うのであろう。
アジア系ではやはり、中国系・韓国系が一際目立つ。
当然、杉原千畝の件は、近年の状況と全く比較対象にはならない。
だが然し、ここが盲点にあり。
広義に解釈した場合、日本の敵性国家にあたる工作員と呼ばれる者(中国人・韓国朝鮮人)及び、左翼等の共産主義者(コミンテルン)が悪用する可能性は否めない。
従って、この話を倫理的観点から一度封じた訳である。
現状に於いて、ドイツ1国だけが移民・難民を大量に受け入れ、治安を悪化させて、勝手に自滅・滅びの道を選んだのであれば、それを止める権利も無いしドイツの好きにすればよい。
だが、他の欧米を巻き添えにして迷惑かけているから、非常に腹立たしいのである。
子供の話ではないだけに目を背けるわけにもいかないと判断すべきか?
どうしようか?
そもそも、ドイツ人が年間1万人も日本に移民しに来てるとは、一体どういうことなのか?
図々しいにも程がある。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《ユダヤ難民救出の大発見(最新版)》
『新日本文化チャンネル桜』より
『【Front Japan 桜】「日本はドイツを見習え」の虚構 / Bravo!世界一の日本のパティシエたち / 隣国との付き合い方〜映画『金の国 水の国』[R5/1/30]』
https://www.youtube.com/watch?v=sWYgkbLXAGQ
【西方見聞録】ではないのですけどね。
時事をここに置くのはどうかと思いますが、日本破壊工作封じに大変役に立つので特別に。
約2時間と長いけどまったり観ていこう。
ここの出演者は正確な情報を持っており斯様な内容は、何の圧力があるのか知りませんが、表にはなかなか出てこない。
まず、佐渡金山のユネスコ登録を悪名高いチョン猿日教組が妨害してるようである。
ユネスコがこの動画を観てくれると良いのではないでしょうか?
続いて。
ユダヤ難民救出の最新版として、支那猿国にあるユダヤ記念館の話である。
日本がユダヤ救出した際の功績が支那猿に乗っ取られて
「我が国の功績アル!」
と、支那猿が出鱈目なことを言い出している内容である。
この動画をユダヤ人が観たら、記念館の名称を元に戻してもらわないといけない。
『ジャパン・イスラエル アソシエーション』と名称変更することを日本政府がイスラエル政府に伝える。
何故、そんな簡単なことが出来ないのであろうか?
元に戻すまでこの記録は残しておこう。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《何だこれは?》
『キヤノングローバル戦略研究所』より。
『CIGS外交・安全保障TVー中国における人権問題と信教の自由ー』
https://www.youtube.com/watch?v=gt4Kei3vFkE
サイモン・ウィーゼンタールセンター副所長?
ユダヤの有名な機関じゃないか。
ロサンゼルスにあったの?
(カリフォルニア州がグダグダな理由と何か関係があるのかな?)
この流れからしますと。
それでは、支那猿国にあるユダヤ記念館の内容が出鱈目であることはご存じであるはずかと。
日本のやった功績であることは、上記、及び動画にて解説してあります。
ユダヤだからと言って、間違ったことを正せないなら例外ではない。
能書きはいいから、対支那猿包囲網でユダヤは結果を出してもらいたいものである。
マイナスをゼロにするだけの行動であり、結果ですらないので、さっさと元に戻して頂きたい。
それと、杉原千畝・樋口季一郎の他に東条英機もゴールでブックに記録しておけば?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《おまけ》
『【ゆっくり解説】ヒトラーが語る日本!』
https://www.youtube.com/watch?v=zbLaLYaz6N0
あまり気分の良い動画サイトではありませんが
『我が闘争』?
有名な本ですね。
1つ目は一等種の『文化創造種』
2つ目は二等種の『文化追従種』
3つ目は三等種の『文化破壊種』←ここ何だろうねユダヤさん?
日本が警戒してる理由ってこれを知ってるからだぞ
ふっふっふ♪
何故『日本の発明品と縄文文明』というスレを記録しているのか?
本質はここにある。
支那猿やチョン猿の雑魚なんぞ、端から相手してなかったんだよ。
(こいつら馬鹿2国のウソ・捏造を攻撃・全滅させてしまえば、自ずとドイツ猿や共産主義者にもダメージがあることくらいお察し。)
ドイツ人とは、そういう人種だ。
(ヒトラーはオーストリア人だけどね。)
やること成すこと毎回毎回ムカつかせてくれる民族ではあるが『憎めないところが無くはない』と。
斯様に記録している理由である。
参考:
【西方見聞録:C】
D:色々見て回ったよ《ドイツ・ベルリン篇》《発見》
D‐A:どんな都市?:A( No.27 )>>27
:《治安はどうか?【中編】》
:《落書き文化》
日本を見て心変わりしていった偉人は、ヒトラーだけではない。
・マッカーサー元帥
GHQの政策に問題があったことは確かである。
が、然し、マッカーサー元帥は、天皇陛下に謁見し日本を調べていく内に驚愕していったこと。
その民度・教育・技術力の高さといった先進性。
戦う相手を間違えたとも言っていたくらい。
・アインシュタイン
ユダヤだけど言うまでもなく親日家である。
開発は理論的に可能であることを教えたら、弟子のオッペンハイマーが核兵器を開発してしまった。
そのことに酷く嘆いて日本に謝罪。
・イザベラバード
1878年(明治11年)ですから、少し時代が異なるかな?
お忍びというか日本を観て回ってたら素晴らしい民族が存在することを英国に伝える。
因みに支那猿国とチョン猿国は、ゴミみたいな国だったらしい。
戦後:
スウェーデンが日本を調査したら、とんでもない先進国であったことを知り驚愕する。
21世紀に入ってから日本は、ノーベル賞を多数受賞。
(受賞者数は世界2位くらい?)
補足として:
さて、引き続きヒトラーの話から。
16:20あたりで『白村江の戦い』やら『朝鮮出兵』の話がある。
簡単な概要は以下となります。
【参考:】
【国内編・雑談:@】
B:伝説巨神イデオンの話
B‐A:『伝説巨神イデオン』を考察してみよう:C
:《おまけ:『海幸彦と山幸彦』》( No.131 )>>131
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169←←←《関連項目はこちら》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.89 )
- 日時: 2023/09/29 17:11
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:C】
Y:ファッションブランドの話《発案》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
主に国内で起きている為【国内編・雑談】が妥当ではないかと、迷っているところではあります。
《発案》として動いているものがありますね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Y‐U:ファッションブランドというと何があったかな?:@
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《アール・ヌーボー》
花柄が流行っている。
何処の国が起源にあり何処の国が主流にあるのか、明確に把握の出来ない文化かもしれない。
一先ずは、欧州でしょうか。
やはり、フランス・ベルギーあたりであろうか、それともチェコであろうか、兎に角分かりづらいのである。
その中に於いて、後に派生したアメリカのアール・デコの方面でも、若しかしたら見かけているのかもしれない。
参考:
『グラフィックアート、アニメ、マンガの起源|日本とミュシャのシンクロニシティ』
https://note.com/life_design/n/nea951cc53005
大変に興味深い話となっており、勉強になります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《様々な派閥・分野が存在する》
『アーツ・アンド・クラフツ運動』
『アール・ヌーヴォー』
『ウィーン分離派』
『ユーゲント・シュティール』
『ジャポニズム』
『アール・ヌーヴォー』はフランスが舞台であるものの、チェコ(当時のオーストリア帝国)のアルフォンス・ミュシャが一際目立って有名でしょうか。
調べてみると、アルフォンス・ミュシャが面白い。
『四季』『ビザンティン風の頭部』『四芸術』『四つの花』『四つの宝石』『四つの星』
こういうの良いですね。
また『ウィーン分離派』には、ウィーン出身(オーストリア帝国)のグスタフ・クリムトがいる。
『ユディト』は有名な絵画であり、絵心のある者なら大抵は知っていようかと思われる。
クリムトの絵画『ユディト』は、海外に居た時に部屋に飾ってあったもので、それをベットの上からぼんやりと眺めていたものですから、印象に残っている。
「何でこんな絵を描いたんだろう?」
と、よく考えていたりした。
参考:
【国内編・雑談:C】
W:風篇:A(ちょっと哲学的な話)
W‐U:日本とアール・ヌーボーの関係
:アルフォンス・ミュシャを考察:@( No.137 )>>137
:アルフォンス・ミュシャを考察:A( No.139 )>>139
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ジャポニスム(ジャポネズリー)とアール・ヌーヴォーの関係は?》
それが何であり、そしてどのような経緯に至って関係性を深めていったのか調べてみた。
『花や植物などの有機的なモチーフや自由曲線の組み合わせによる従来の様式に囚われない装飾性や、鉄やガラスといった当時の新素材の利用などが特徴。
分野としては建築、工芸品、グラフィックデザインなど多岐にわたった。』
『現在も製造、販売されているフランスのかばんメーカーのルイ・ヴィトンの「ダミエ」キャンバスや「モノグラム」キャンバスも、当時のゴシック趣味、アール・ヌーヴォーの影響のほか、市松模様や家紋の影響もかかわっているとされる。』
とされている。
ラジャッ! (`・д´・)ノ-☆{なるほど♪
参考:
【西方見聞録:C】
C‐@:どんな都市?( No.44 )>>44
:《ジャポニズム》
:《ジャパンエキスポ》
:《ブランドとしても世界的な拠点》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ストール》
一時期、爆発的に人気を博した意匠・品目であることを憶えている。
結果として火付け役となったのでしょうか、東京・神奈川にて騒ぎが起きてしまった。
(ギャーギャーかっぺ臭く騒いだら、ぶっ飛ばしてやるつもりではありましたが。)
そこは品格の問題、都会というのもあって東京・神奈川は優秀でした。
現在も安定した品目として定着しています。
最近になりますと
・ジェイク・E・リー
・ジェフ・ピルソン
・ジョージ・リンチ
・ドン・ドッケン
・ナイト・レンジャー
・ミスター・ビッグ(エリック・マーティン)
・リッチー・サンボラ・・等々。
メタル系大物アーティストの着こなしに、よく見受けられます。
錚々たるメンバーですね。
以前は、ジョン・ボン・ジョヴィがド派手な衣裳としてよく使用していましたが、やはり一般的ではなく。
参考:
【西方見聞録:D】
G:色々あるわけだ
:日本の枠では語りきれない話( No.36 )>>36
:《ストール》
:《レザージャケット》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ジージャンとパーカー》
レザージャケット同様に、
「海外では、このような格好をよくしていたものだ。」
等という話をしていたことがある。
『デニムジャケット』という呼称が、今では一般化しているようですね。
現在は『デニムジャケット・フード付き』という名称。
フード付きのジージャンが開発されたのであった。
実のところ、よく分かりませんが昔からあるものなのでしょうか?
まさか、合体させてしまうとは思いも寄らなかった。
客観的に見て良い衣裳ですね。
悪い感じはしない。
自分で着こなしておいて気が付きませんでした。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《レザージャケット》
現在はどういう訳か、女性のファッション定番品目として扱われるようになる。
参考:
【西方見聞録:D】
G:色々あるわけだ
:日本の枠では語りきれない話( No.36 )>>36
:《ストール》
:《レザージャケット》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《おまけ》
ファッションブランドが自身の発言によって、何故大きく動くのか、明白な事実はない。
複合的な要因が存在すると思われ、まず心当たりのあるものを1つ、ここに仮として記しておこう。
参考:
【国内編・雑談】
はじめに
思いついたことをつらつらと書き留めよう( No.5 )>>5
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113←←←《関連項目はこちら》
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.90 )
- 日時: 2023/10/01 17:25
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:D】
W:色々あるわけだ
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
日本にいては成り立たない、ちょっとした文化的差異みたいな物語・会話でしょうか。
ユーモアもあれば、厳粛な一面もある。
どちらに重きを置いて自身が語っているかは、ご想像にお任せします。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《折り紙物語集》
折り紙(折り鶴)の話が意外と慎ましやかに小気味良い。
色々な物語・情報があるので、ちょっと集めてみました。
『編纂』と言って良いのかな?
世界初・日本初かもしれない『物語集』として、その斬新さを試みる。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
W‐W:日本の枠では語りきれない話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《折り紙:その@》
『【海外の反応】ニュージーランドの空港のカフェで友人を待ってる間に折り鶴を作って放置したところ…後日エラい事態に』
こういう類の話、ありましたね。
今回の動画は、どうも美談が少々作り話っぽくも思えてしまいますがどうでしょう?
そもそも《折り紙:その5(自伝)》の場合からして相手は日本と異なる、感極まった表現をするお国柄であり、実際に存在する訳ですので、ここの内容が実話であってもおかしくないかと。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《折り紙:そのA》
『【海外の反応】日本のアレがドイツ人幼女の心を鷲掴み!ドイツ人幼女と可愛いプレゼント交換【日本好き外国人、文化、外国人ほのぼの話】』
『旅行先で会ったドイツ人家族。蜂蜜飴と成田で買ったアレをあげるとドイツ娘すごく可愛い笑顔 日本の〇〇アは海外でも凄かった!【海外の反応】』
なるほど。
こんなことにもなっているのですね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《折り紙:そのB》
『【海外の反応】ヨーロッパ旅行で折り紙で「薔薇」を折っていると、キラキラオーラを撒き散らしながら女の子に見つめられた…』
https://www.youtube.com/watch?v=unTXcP_oaxg
イタリア編もあったから挙げておこう。
一隅を照らす、そう。
日伊の関係は本来、素晴らしい『質の高さ』で動くはずなのですが・・。
国内では、どうも何かに妨害されて悪化している。
おそらく創価あたりのクズ共が粘着してるのではないかと思っていたりする。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《折り紙:そのC》
『外国人の反応】日本の折り紙 威力がハンパない件』
アメリカ編を発見。
「もう少しまともなタイトルは付けられなかったの?」
と、思ってしまうところは、もう一息。
勿体なかったですね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169←←←《関連項目はこちら》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.91 )
- 日時: 2023/09/29 18:30
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:C】
Y:ファッションブランドの話《発案》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
主に国内で起きている為【国内編・雑談】が妥当ではないかと、迷っているところではあります。
《発案》として動いているものがありますね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Y‐V:ファッションブランドというと何があったかな?:A
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《水玉模様(ドット柄)》
視点としてここは、やはりランディ・ローズ仕様ギターとなる。
水玉模様をデザイン化した国が何処になるのかは分かりません。
ただ言えることは、欧米の何処かであるかと思われる。
ランディ・ローズ・モデルと言えば、かの有名なジャクソン(ギターのメーカー名)フライングV。
ブランド力に、取り入れていこうかな?
オジー・オズボーンの2代目ギタリスト、ザック・ワイルドが、このデザインを継承している場面を見受けられる。
デザイン性としては、ひょっとしたらオジー・オズボーンのブラック・サバス在籍時まで遡るかもしれません。
何は扠措き(さておき)『水玉模様(ドット柄)』は、昔に流行して或る程度は定着しているデザインであること。
ランディ・ローズ・モデルであることもまた蓋し(けだし)、間違いないことである。
ある日のこと。
ニュースを観ていたら、どうも今年の秋は(2021年付)『昭和レトロ』と呼ばれる流行が来ているらしい。
仮にそうであれば、複合的に被る可能性は高い。
現在の状況:
欧米で大御所が動いていることは、定番かは分かりません。
ただ、流れはあります。(2021年10月2日付)
参考:@
『amass』より
『ヨーロッパ、イタリアの音楽特番で「The Final Countdown」「Carrie」披露』(2021/09/26)
https://amass.jp/151234/
視聴出来ます。
特に観てもらいたい場面は、曲名「Carrie」になるかな。
観客にも見受けられる照明なんかは、これでもかってくらい水玉模様。
よくある光景なのかもしれませんね。
参考:A
『amass』より
『ランディ・ローズ 「ロックの殿堂」のミュージカルエクセレンス賞で殿堂入り トリビュート映像公開』(2021/11/01)
https://amass.jp/152376/
視聴出来ます。
同様にしてランディ・ローズのトレードマークでもある訳です。
(*^∀^*)ノ{ロックの殿堂入りおめでとうございます♪
参考:B《おまけ》
『amass』より
『ランディ・ローズを全120ページ超にわたって大特集 『YOUNG GUITAR 4月号』発売』
(2022/03/03 18:00掲載)
https://amass.jp/155691/
決め手・裏付けとなるデザインかと思いますので記録しておきます。
参考:C
『amass』より
『スコーピオンズ 新スタジオ・アルバム『Rock Believer』のショート・ドキュメンタリー第1弾公開』
(2021/12/22 20:42掲載)
https://amass.jp/153919/
ドキュメンタリー映画を制作しています。
偶然でしょうか?
そこに見えるものは、ランディ・ローズへの敬意を払っての、即ち、そういうことなのでしょう。
何にしても上手くいったら"Ich wollte genauso."と言っておきましょうか?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《マーブル模様・マーブリング(日本の墨流し染)》
私はテレビの地上波は、まず殆ど観ない。
チャンネルを変えてる最中くらいは、状況に応じて、ニュースだけ観ることはありますが。
最近では『墨流し染(マーブル模様)』を時々見かける。
調べてみたところ、格式ある意匠とされており、使い様によっては派手さを抑えつつ気品ある衣装に仕立てることも可能のようだ。
タイダイ染めとは、また若干異なるグレードの染物でしょうか?
参考:@
『現代墨流し染とは』
https://senbidou.co.jp/suminagashi
日本では『墨流し染』と呼ばれ『タイダイ染め』同様、日本に起源を持つ伝統的な染物である。
流行る流行らないは別にして、大変に貴重な意匠と判断した為、書き留めておきます。
参考:A
『Art of the Marbler』
https://www.youtube.com/watch?v=Vyga8VMWXKg
一例としましてイギリス(イングランド)では、随分と昔からこのデザインを取り入れていて、ブックカバーに使用しているようです。
今時でしたら、用途に携帯ケースといったところでしょうか。
様々な用途があるようですね。
補足として:
最近は(2021年10月22日時点)YouTube動画の広告にて、ある都市の観光宣伝を時々見かける。
上記と合致した内容である。
宣伝にブックカバーが登場とは、これまた随分と焦点を合わせてきたものだ。
勿論、偶然でしょう。
ふるさと納税やJETROの話は、参考になるかな?
(*^∀^*)ノ{京都に通ずるものは以下となります♪
↓
スレッド(表題):
『日本の発明品と縄文文明』より。
【参考:@】【参考:A】【参考:B】
参考:@
【日本の発明品の話】
1『日本の発明品と縄文文明』
1‐2:日本の発明品の話
:《微妙なところ限定:A》( No.4 )
漆・接着剤。
漆の発見は北海道となっておりますが、工芸としてはやはり、京都も有名なのではないでしょうか?
参考:A
【日本の発明品の話】
1『日本の発明品と縄文文明』
1‐3:日本の発明品の話
:《他に見つけたもの:D》( No.10 )
駅弁・キャラ弁。
参考:B
【日本の発明品の話】
2:『日本の発明品:@』
2‐1:参考資料・追記と雑談
:他・色々
:《工芸品・他》( No.21 )
伝統工芸品として存在する日本の弁当箱。
同様に駅弁・キャラ弁の話も記録しています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《フェンディ》
イタリアを代表する世界的ファッションブランド。
東京にてフェンディ・カフェが開店するというニュースを見かけた
それだけなら特に興味を示す程のものではないのですが、このデザイン。
欧州版マーブル模様を施している。
『フェンディ×アニヴェルセルカフェ 表参道コラボカフェが復活、限定フルコース&アラカルトメニュー』(2021年11月4日 13:20)
https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/Fashionpress_80076/
日本の墨流し染に合わせて、イタリアも参加した模様?
ルイ・ヴィトン(フランス)にてデザイナーをしているイギリス人が制作した作品となっています。
フェンディも追跡して日欧米と、お互い良い連携が取れて宜しいかと思います。
さて、大掛かりな展覧会も同時に開催しているかのような、実に思いっきりの良いカフェですね。
毎年催されるのでしょうか?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《国内状況》
墨流し染(マーブル模様)の状況を簡単に調べてみました。
『無地から脱却!この夏は柄物にもチャレンジしたい!意外と使えるマーブル柄アイテム』
https://reedit.jp/ext/fashion_topics/1097.html
デザイン指令の1つにある、新たなマーブル模様作戦。
見映えは、良く完成しているのではないでしょうか?
昔から存在するデザインであったのかもしれませんが、それを洋服として一般に定着させた点。
かなり画期的であると思う。
話は変わり。
ちょっと最近、手相を診ていたのですが。
斯様な話と関連付けてみたら、結構当たるものですね。
(芸術肌なのか?)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113←←←《関連項目はこちら》
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.92 )
- 日時: 2023/09/29 18:43
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:C】
Y:ファッションブランドの話《発案》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
主に国内で起きている為【国内編・雑談】が妥当ではないかと、迷っているところではあります。
《発案》として動いているものがありますね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Y‐W:ハニカム構造とは何か?またその用途:@
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《何処の定義(テーマ)に該当するのか?》
何処の定義に該当するのか、少々問題となっています。
・ファッションブランド?
・ガンダム?
・蜂蜜酒?
・日本の発明品?
ハニカム構造によるサッカーボールを『ファッションブランド』の分類(カテゴリ)としてみようかと思う。
尚、この件に関しては、考察であって《発案》ではありません。
参考:
『【ゆっくり解説】ハニカム構造って何?』
https://www.youtube.com/watch?v=U2ff50Tk6E8
正六角形は『ハニカム構造』と呼ぶらしいですね。
動画を視聴していくと、ガンダムの装甲の話も軽く冗談交じりに紹介されています。
何故、斯様な話を始めたのか?
或る養蜂の動画が面白くて視聴していた時のこと。
蜜蜂の巣。
精緻な六角形構造が気になっていた。
以下の【参考】は特に関係ありませんけど、一応挙げておきます。
参考:@
【西方見聞録:@】
3‐3:欧米との万古不易の真理、及び古来より存在する日本固有文化について:B( No.147 )>>147
:《甘酒》
:《梅酒》
:《日本酒・稲作の起源》
参考:A《養蜂の動画はこちら》
『fuyodath / フヨダスch』より。
https://www.youtube.com/c/fuyodath/videos
殆ど関係ありませんが、意外と面白い蜂の観察。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《サッカーの話》
現在のサッカーゴールの網目は、六角形になっている。
ここでは、サッカーゴールの網目が六角形になった話ではなく、サッカーボールの縫い目(五角形・六角形)の話をしていきたい。
サッカーボールやバスケットボールで有名な企業と言えば、モルテンですね。
六角形サッカーボール。
日本(モルテン)の発明であることは、以前に何処かで話したことがある。
ボールの黒い箇所(赤や青や橙色もあるでしょうか?)は、五角形であり勿論、六角形も存在することは言うまでもなく。
世界中で使用されてきた、いや、愛されてきた代表的なサッカーボールの意匠なのである。
今でこそ、様々な意匠を施されたボールが活躍していますが(昔も少しはありました)、そこで重要となってくるのが、ボールの縫い目の形状である。
スレッド(表題):
《日本の発明品と縄文文明》より。
↓
参考:
【日本の発明品の話】
1『日本の発明品と縄文文明』
1‐2:日本の発明品の話
:《微妙なところ限定:B》( No.5 )
サッカーボールの話。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
子供の頃、その趣旨に疑問を抱くことは無かった。
「何で六角形なんだろう?」
そんなこと思う者は多分におらず、どちらかと言えば『黒い五角形』に誰もが意識は向いていたかと思う。
「何でここだけ黒いんだ?」
考えるのは、その程度ではなかろうか。
さて、正六角形の話ですので、そちらで進行していこう。
「サッカーボールとは、そういうものなのだろう。」
「デザイン良いね。」
子供なら、せいぜいその程度にしか物事を考えないものであろうか。
仮にハニカム構造を意図して作られたボールであったならば、話も変わって来よう。
動画は以下のように要約されています:
・効率が良い
・軽量化に貢献
・耐久性がある
・音や衝撃を吸収する
結論から:
「サッカーボールの大きさから、どうして利点が導き出せようか?」
疑問は残る。
然し、サッカーゴールの網目(ネット)からは、実際に導き出された結果なのでしょう。
参考:
『同じ形ではダメ? サッカーボールが五角形と六角形でできているワケ』
https://monocolle.jp/ippuku/16828/
補足として:
ハニカム構造は、正六角形を焦点としており、最も優れた利点となる構造は、或る一点から三本の線が伸びた形である。
以下の形が本来の中心にあり、重要な鍵となるようだ。
こんな感じ。
↓
\ /
・
|
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《古代から存在したハニカム構造デザイン》
環境に適応する為、進化の過程に於けて生命の作り出した規則性のある形態。
『【ゆっくり解説】5億年前から海底で…未知の生物の巣穴?「パレオディクティオン」の謎を解説/ダ・ヴィンチが記したスケッチとは?』
https://www.youtube.com/watch?v=swfbozZmWao
驚きの幾何学模様である。
有名なのは、やはり蜜蜂になるわけですが、然し乍ら、古代からその構造に意味のあることを認識していた生物が存在していたところに、謎に包まれたロマンがある。
かなり具体的に解説してくれている動画にあって、大変に興味深い内容でした。
まさかのレオナルド・ダ・ヴィンチまで関わっていたとは・・。
この構造は、昔から何かあったのですね。
なるほど。
『LEMURIA CH/レムリア・チャンネル』より。
『【ゆっくり解説】謎の構造物〜5億年以上深海で作られ続けている「パレオディクティオン」の謎〜』
https://www.youtube.com/watch?v=w2beckieheY
この内容を初めて動画にしたのはこちら『LEMURIA CH/レムリア・チャンネル』かと思われますので、両方参考にさせて頂きました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113←←←《関連項目はこちら》
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.93 )
- 日時: 2023/10/01 16:01
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:D】
F:人間観察と知られざる歴史
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
F‐B:ヒトラーは間違っていたか?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《ナチスの話》
一概に間違っていたとも言えないと思う。
イギリスが40年近くかけて、最近ようやく解読に成功したヴェノナ文書には、アメリカの高官としてスパイ活動を続けていたソビエトのユダヤ人の話がある。
第二次世界大戦勃発前のことである。
この人物がハルノートを作成したと、ヴェノナ文書には書かれているのだ。
ハルノートくらい知らない人は、自分で調べて頂きたい。
知らずして、この話を知っても全く意味はない。
子供を相手した話ではないのであるから。
「ヒトラーは、Super(ズーパー)だよ・・Super。」
ここで言う『Super』とは、凄いという意味である。
何故か街でこちらを見て、こっそりとそう言ってくるドイツ人もいた。
この者は、正直であると思う。
確かに凄い(Super)とは思う。
少なくともヒトラーは、アカ(共産主義者・コミンテルン)の正体を暴き、良いところまで壊滅した偉人ではあると思う。
こう言ってた当時のドイツ人は、まだまともであったのであろう。
それはそうと、何故こちらにそれを伝えに来るのだ?
何だと思われてるのだ?
その感性に不思議なところがある。
日本が如何に素晴らしい国かを力説してくれた、アルベルト・アインシュタインも良いですよね。
(。-∀-)ニヒ♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《第2次世界大戦の全貌(日本の立ち位置)》
『Harano Times Official Channel』より。
『【日本語字幕】日米開戦の責任は100%日本にある?日米開戦の真相、禁断のスピーチ |米歴史学者ヒッグス博士 | 2012 | Robert Higgs』
https://www.youtube.com/watch?v=qRJ4gcdmWQs
概ね知ってはいましたが、決め手となる証拠を今まで見かけることがなかった。
戦後、約80年でしょうか。
ここに来て暴露された内容は、もはや世界が必見でしょう。
ここでは、日本の立ち位置が重要となっている。
日本の国定教科書にあるウソ話とは全く異なった史観にあり、紛れもなく日本が防衛戦争をしていた揺るがぬ事実が語られている。
日本・アメリカ双方の情報戦は、かなりハイレベルであったことが窺える。
北大西洋での欧州とアメリカの関係と動向。
一方、日本から欧米列強を見た三国同盟の罠(アメリカの罠なんですよ)、その件につきましては明確に把握。
有名なハルノートの登場。
ソビエトのユダヤ人スパイがアメリカ政府機関に入り込み作成した、日本を第二次世界大戦へと引きずり込む文書。
これが『ヴェノナ文書』である。
現在、それを逆手に被害者ビジネスをやっている、ユダヤ記念館などというものを建てている支那猿。
ユダヤ難民救出は、日本人が行ったことである。
(毎度毎度支那猿は、ウソばっか吐いてんじゃねーよ。)
ユダヤ人がこれを知らないとは思えないのである。
ウクライナとロシアで戦争が起きているから、ユダヤはこういったものを早急に対処・清算してもらいたい。
何故、ユダヤがロシア・支那猿陣営であるのか?
というわけで、ここが重要である。
文科省は、国定教科書をこの動画の通りに改訂すること。
証拠が揃っているのに、アメリカ人でも否定はしないだろうし出来ないであろう。
問題点として。
アメリカは日本の隣国であること。
まさか、近隣諸国条項に該当するなんてことはないと思うが、そこのところはどうなっているのだろう?
(GHQによる『ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム』の一環?)
ユダヤ人もユダヤ人で、未だにこの件を清算しないのも大問題である。
早急に支那猿国にある、ユダヤ記念館を元に戻すこと。
あれは、日本人の功績であるから。
(そもそも支那猿の汚物共なんて、全く関係無いだろ。)
再度言おう。
世界的にヒトラーが悪だからと言って、スターリンが正しいことにはならない。
これが今起きている、ウクライナ・ロシア戦争の答えでもある。
フランクリン・ルーズベルトやトルーマンのえげつなさというのもどうかとは思うが、これがアメリカ民主党政権時に起きたやり方であることは、警戒しておかなくてはならない。
現在のバイデン政権は?
そう、アメリカ民主党政権(アメリカの共産主義・ネオコンみたいなものだ)なのである。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169←←←《関連項目はこちら》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- Re: 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.94 )
- 日時: 2023/09/24 03:26
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:@】
1:鉄道・新幹線・(超電導)リニアの話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
1‐3:新幹線の話:@
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
@:【西方見聞録】ではありませんが。
『JBpress(日本ビジネスプレス)』より。
『中国にさらわれたインドネシア高速鉄道プロジェクトはいま…』(2021.9.23)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67048
インドネシアと支那猿国、共に悪質ですね。
結局のところ、支那猿国は鉄道事業に於いて日本の妨害をしてきたにも関わらず、約212兆円以上の赤字を出して大損失。
日本の圧勝に終わった訳である。
(日本は黒字転換に成功しました。)
そして、新幹線売り込み作戦による、唯一の誤算を生じた国、それがインドネシアである。
インドネシアがどういった国民性であるのか、よく理解出来る話だ。
とんでもない裏切り行為がありましたので、日本側からまずお断りでしょう。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《要点を纏めるとこうなります》
日本が資金や労力をつぎ込んで調査した資料をインドネシア政府に提出したら、その調査資料をインドネシア政府は、中国に横流しした。
インドネシア政府と中国は、お金も労力も一切掛けずに日本にタダ働きさせて、現地調査の資料を手に入れた。
日本が調べて練った計画を中国は、そのまま丸ごと盗んで、自分達の案として提出する厚顔無恥ぶり。
インドネシア政府も共犯だから、全く同じ調査資料と計画に不審さも感じず。
同じ計画なら、インドネシア政府の補償無しでやると言ってる中国の方が得だから、中国に発注するといった恥知らず。
「安物買いの銭失い」
「厚かましいにも程がある」
「一度裏切った奴は何度でも裏切る」
以上の見解が多数。
当然といったところでしょうか。
支那猿国の高速鉄道が如何に技術面で劣って安全性を無視したものであるかは、以下の動画より具体的に解説されています。
それと、支那猿国の高速鉄道は走行の際、直進しかないようですので、然程技術を要しない国であるとのこと。
参考:
『中国高速鉄道、世界最高額の9000億米ドルの負債』(2022/04/11)
https://www.youtube.com/watch?v=c7YOj_KYNYM
106兆円が支那猿国の公式に出した数字と言われているようですが実際のところ、誰も分からないようようである。
今後の負債総額の推定は、212兆円に達する可能性があるとされている。
補足として:
日本の新幹線は新幹線(Shinkansen)であり、高速鉄道という名ではありません。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
A:こちらは朗報。
『パンドラの憂鬱』サイトより。
『米国「日本人の哲学が大好きだ…」 進化が止まらない日本の鉄道に米国から羨望の声』
・アメリカ及び、他欧米による日本の新幹線の評価。
(中国・韓国からの見解は、一切除外しています。)
アメリカへの新幹線売り込み作戦の足掛かりになる情報でしょうか?
進化した新幹線は、かなりの高評価にあって大変喜ばしい出来事である。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《概要は以下の通り》
『東海道新幹線では13年ぶりのフルモデルチェンジとなる、新型車両「N700S」が今月1日、デビューを果たしました。
JR東海はまず4編成を導入し、22年度までに40編成に増やす予定です。
「N700S」の「S」は「最高」を意味する「Supreme」が由来なのですが、その名の通り、乗り心地は過去最高との評価が。
乗り心地を向上させる「フルアクティブ制振制御装置」を導入し、先頭車両の形状には「デュアルスプリームウィング形」を採用した事で、走行時の騒音や揺れがこれまで以上に低減されたそうです。
営業最高速度は時速285キロと前モデルと変わりませんが、試験走行では、時速360キロを超えるスピードを記録。
地震発生時のブレーキ距離は「N700A」よりも5%短縮され、停電しても自力で走行できるバッテリーも搭載されています。
「過去最高」を更新し続ける日本の新幹線をCNNが取り上げたところ、米国人から羨望の声と、自国との差に落胆する声が殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。』
となっています。
こちらのアメリカ編は【西方見聞録】になるでしょうか?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
(*^▽^)/★*☆・・・新幹線の話:Aは( No.121 )>>121となります。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3←←←《関連項目はこちら》
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19