大人雑談掲示板

【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記
日時: 2024/01/23 23:09
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』に題名変更。
はじめまして。
ほぼ独り言で呟いているスレッドです。
『日記(雑談)』と『紀行文(記録)』の2つに分けて、話を進めております。
こちらの発言で大規模に色々と動いてしまう、少々特異性のある話にもなっています。
取り敢えず実話・伝記となるでしょうか。

本体となるスレッドが少々嵩張ってきましたので、3部作にしています。
1:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』《本編》
2:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』
3:『日本の発明品と縄文文明』

他には日記・雑談のスレッド(表題:『気の向くままに』)も作成しました。
ここでの名前は、月風【つきかぜ】です。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
主な内容は?
《魅力ある生産性:@》
・一般的によく見受けられる日本文化。
「例:日本の発明品・食べ物・漫画・アニメ等々。」

《魅力ある生産性:A》
・古くより伝わる日本文化等を幅広く見ていきます。
「例:お城・日本刀・温泉・落語・茶道・文学等々。」

《歴史・芸術・哲学・教養・研究関連》
・何となく深みのある話。
「例:時間軸(過去・現在・未来)・意識無意識(右脳・左脳)・律するとは?」
・芸術の分野にもなるでしょうか。
「例:ブランド力・デザイン等々。」

《雑談》
・他の動画やサイト(ブログ)にある興味深い話を拾ってきて、独断と偏見で考察していきます。

《技術革新・研究開発・(芸術?)》
・主要産業に於ける海外市場調査など、ITとしての動向。
「例:自動車・鉄道・新幹線・リニアモーターカー・黒物家電等々。」

目次は以下となります。
ここから入らないとまず混乱しますので悪しからず。

複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3

【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110

【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113

【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167

【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4

【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6

【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132

【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135

【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
                        
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122

【色々と役に立つ情報:B】はこちら( No.184 )>>184

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

時事問題は新たに作成した、日記・雑談『気の向くままに』【名前:月風】に移動しました。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

それでは始まり〜、宜しくお願いします。
(*^∀^*)ノ{いってみよう♪

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

【只今更新中】
目次:
【色々と役に立つ情報:@】>>117                        
【色々と役に立つ情報:A】>>122
【色々と役に立つ情報:B】>>184
項目を新たに作成、内容を追加・修正しました(2024年01月23日付)

【国内編・雑談:D】
T:《風》篇:@《発見かな?》
T‐T:地政学
   :《日本の発明【四季】》>>67
   :《岡潔氏・レヴィストロース氏から(相関関係と相似性)》
内容を追加・修正しました(2023年10月17日付)

《装甲騎兵ボトムズ:集約(仮)》( No.183 )>>183
新たに項目を作成しました(2023年10月17日付)

【国内編・雑談:D】
X:《武》篇:(哲学?)
X‐T:重要な話(項目はまだ仮です)
   :《古事記・日本書紀より:@》>>71
   :《古事記・日本書紀より:A》>>72
   :《古事記・日本書紀より:B》>>73
   :《古事記・日本書紀より:C》>>74
内容を追加・修正しました(2023年10月17日付)

【国内編・雑談:A】
C:【世界名作劇場】【まんが日本昔ばなし】【児童書】【日本の歴史漫画】の話
C‐A:先鋭的な古典文学( No.116 )>>116
    :《先鋭的な古典文学?【浦島太郎】》
内容を追加・修正しました(2023年10月17日付)

【国内編・雑談:D】
T:《風》篇:@《発見かな?》
T‐T:地政学
   :《経済と農業》( No.43 )>>43
   :《シーパワー・ランドパワー・ハートランド・リムランドとは?》
   :《日本の発明【四季】》>>67
   :《【循環型社会】を簡単に見直す》>>182
項目を移動・内容を追加・修正しました(2023年10月15日付)

【国内編・雑談:@】
@‐G:指令になってた?(3作品目)( No.123 )>>123
    :《機動戦士ガンダム ピューリッツァー ーアムロ・レイは極光の彼方へー》
    :《機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム》
新たに項目を作成・内容を追加・修正しました(2023年07月04日付)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:(残しておきたい内容)
【メモ:‐】《福沢諭吉の名言》( No.1 )>>1
【メモ:‐】《安倍総理の功績(指令になってた?)》@( No.7 )>>7
【メモ:‐】《安倍総理の功績(指令になってた?)》A( No.8 )>>8
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

ここをボトムズ項目に使う。(作成中)
《装甲騎兵ボトムズ:『ウド編』》( No.2 )>>2
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:『クメン編:@』》( No.24 )>>24
《装甲騎兵ボトムズ:『クメン編:A』》( No.45 )>>45
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:『サンサ編:@』》( No.120 )>>120
《装甲騎兵ボトムズ:『サンサ編:A』》( No.150 )>>150
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:『クエント編:@』》( No.162 )>>162
《装甲騎兵ボトムズ:『クエント編:A』》( No.181 )>>181
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:集約(仮)》( No.183 )>>183
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐

『気の向くままに』から日記・雑談の写し完了。
さて、色々書いていくか。

書き込めるか、ちょっと確認。(2024年1月12日付)
よし、書ける。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19



【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.1 )
日時: 2023/07/24 02:53
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

【メモ:@】
(NO.1)このレスはメモ帳に利用しよう。
ここ1レスに幾らでも修正が出来て楽しいな♪
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

ちょっとメモっとこ。
( ..)φメモメモ
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【続脱亜論:チョン猿編】
韓国チョン猿、これほどの後進国、且つ土人国家を見たことが無い。
世界が大喜びの朗報です。
IMFが「韓国は破綻する」と宣告。
チョン猿が絶滅すれば最善なのですが・・。
とりあえず、これで世界が少し平和になるようです。
めでたしめでたし♪

いよいよですか?

【続脱亜論:支那猿編】
漢字の羅列だから、支那猿の仕業であろう落書きをフランス・エッフェル塔で見かけた。
『日本人は、ここより先へ上がるな。』みたいな内容の落書き。
中文というやつか。
人様の国で落書きとは・・然も世界遺産に落書きとか、支那のエテ公は相当に悪質で民度が低い。
全く以って知性の欠片もない猿・・いやゴキブリである。
こう言うと、ゴキブリに失礼であろうか?
さすが世界の嫌われ者と言われているだけのことはある。
かなりの後進国であることは間違いない。
虫けらの分際で生意気である。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【脱亜論の話:世界の共通認識】
『ハリネズミに近づくな「脱亜論」【CGS ねずさん 日本の歴史 10-5】』
https://www.youtube.com/watch?v=nq6T2Eirgrk
支那猿系やチョン猿系の馬鹿2国が知っておかなければならない内容がここにある。
自覚が無さすぎる。

西洋人であっても東洋人であっても、人間であることには、なんら変わりありません。
文明というのは、いわば麻疹(はしか)のような伝染病に似ています。
伝染病がはじまったとき、それが広まってから病を防ごうとしても、手段はありません。
まして西洋文明となれば、それは西欧社会に利益をもたらすものですから侵攻を止めるのは至難のわざです。
であるならば、西欧文明の侵入そのものを「防ぐ」というのではなく、むしろ私達自身が体力をつけて、これに負けない国になるしかありません。
わが国は、次々と植民地支配されて行くアジア諸国の中にあって、唯一、国家として民族として独立自尊を保ち、生き残るための新たな基軸を打ち立て、近代国家を形成することに成功しました。
では日本が行った選択とは何であったのか。
それこそが、まさに「脱亜」の二字でした。
ところが、その日本には、実はたいへんな不幸があります。
なにかというと、支那、朝鮮です。

人種の違いなのか、教育の差なのか、支那朝鮮と、日本の文化的な隔たりは、あまりにも大きいのです。
文明が、まさに日進月歩で進化している現代にありながら、この両国は教育といえば二千年も昔の儒教を言い、学校教育では仁義礼智といい、一から十まで外見を飾りたてることだけを大事にして、中味は、まるで空っぽの脳みそしかもちあわせていません。
アホにはアホの可愛らしさというものが、普通ならあるけれど、この二国に関しては道徳心などかけらほどもなく、その残酷さは破廉恥をきわめています。
それでいながら、態度だけは傲慢そのもので、いかに他国や他人に迷惑をかけても、自省の色なんて毛ほどもありません。
私に言わせれば、この西欧文明の東進という脅威に対し、この二国が独立を維持し続けるなどというのは、およそ不可能なことです。
いまの支那朝鮮は、日本のために毛筋一本の値打ちもありません(一毫の援助と成らざる)。
そればかりか、ややこしいことに、この日支朝の三国が地理的に近いゆえに、欧米人から同一視されかねません。
ひとつの村の住人のほとんどが、愚かで無法で残忍で無情ならば、たとえその村の中にまっとうな一家があったとしても、村の外の人々からみれば、どっちもどっちにしか見えないというのと同じことです。
支那朝鮮と接するときには、いちいち「隣国だから」といって格別の配慮など、もはやする必要などさらさらありません。
支那朝鮮に対しては、西欧諸国が両国に接するのとまったく同様に、相手を人の住む国とさえ思わず、厳しく対処すればよろしい。
悪友と仲良くする者は、共に悪名をまぬがれないものです。
私は、心において、もはやアジア東方の悪友である支那朝鮮とは、絶交を宣言するものです。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

ん〜すんばらしい♪
どこかに項目として飾っとこうかな?

ひとまず『気の向くままに』の《日本破壊工作の実態》篇の《落書き帳》の方にも保管しておこう。

【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.2 )
日時: 2023/10/06 18:50
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《気の向くままに》の日記・雑談に書き留めていた『装甲騎兵ボトムズ』の下書きをひとまずこちらに集めてみよう。

《ウド編》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月03日
 :《『装甲騎兵ボトムズ』を視聴開始》

早速『装甲騎兵ボトムズ』を視聴開始。
第1話から第5話まで観終わりました。
おおっ・・何と感動する面白さ。

キリコが時たま語る日記や予告編のポエムは、どちらも最高ですね。
動画『アニメメカ解説ch』の方で『装甲騎兵ボトムス』篇を全て視聴してるから、スコープドッグ等のAT(アーマードトルーパー)の性能は把握しており、その為、更に面白さが増している。

第1話:
いきなり最高潮に達している。
オープニング曲・エンディング曲は、もはや語るまでもなく共に名曲。

AT(アーマードトルーパー)が多数登場して激戦になっているけど、タイトルにある『終戦』とは総力戦だった訳か。
第1話の始まり方、これまた渋い。

作画に関しては、光沢感や線画の影、独特な硝煙は印象的。
作品の見所でもある。
キリコがゴーグルを外した時に初めて見せた顔。
これですよ。
感動的な作画に、何か当時のアニメ全盛期の感覚が脳裏に蘇る。

キリコ(異能生存体)・現状はまだ素体と呼ばれているPS(パーフェクト・ソルジャー)のフィアナ、そして、キリコという存在を一生かけて追い続けることとなるロッチナ。
既に揃ってますね。

第2話:
ウドの街は『ヒャッハー!』な世紀末状態。
雑魚を相手している回です。

予告編のポエムは
『キリコが飲むウドのコーヒーは苦い。』
この抜群のセンスが羨ましいですわ。

エンディング曲の締めくくり方は、ある意味、何か心を締め付ける『もののあはれ』であろうか。
ずっと考えてるんですけど、適切な表現が見つからない。
(『せつない』とか、そんな浅いものではない。)

第3話:
PS(パーフェクト・ソルジャー)は、軍の最高機密。
キリコだけが知らされていなかったが、第1話でキリコがPS(フィアナ)を見てしまった。

第4話:
有名なバトリング。

第5話:
いよいよ第1話でキリコだけが知らされていなかった、極秘任務が明らかにされていく。
キリコが切り捨てられた理由となる戦闘が本格的に始まる。
戦闘に於いて、キリコは一枚も二枚も上手、強い。

キリコが神に選ばれた異能生存体であることを治安警察程度では、誰も知る由もないのであった。
(秘密結社は知ってるんだっけ?後でロッチナが暴くんだけど。)

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月04日

さて・・。
『装甲騎兵ボトムズ』は第6話から第10話まで視聴完了しました。

第6話:
素体の正体を突き詰める為にキリコが治安警察内部に潜入。

第7話:
ヂヂリウムを強奪する為に『ヒャッハー!』共が治安警察に攻撃を仕掛ける。
治安警察(ド悪党)VSヒャッハー!(チンピラ)に漁夫の利を狙うキリコの仲間達。

第8話:
ヂヂリウム争奪戦に治安警察の用心棒としてPS(パーフェクトソルジャー)のフィアナ登場。
キリコ敗れる。
が然し、キリコは異能生存体であるから強運の持ち主でもあって、生き延びることに関しては無敵なのである。

第9話:
ゴウト・バニラ・ココナの3人がキリコを救出・成功する。
キリコ、照れながらも正式に仲間意識を持つ。
この回は『装甲騎兵ボトムズ』という作品の中で、唯一ドタバタギャグの要素があり、昭和でよく見られたギャグアニメの雰囲気を醸し出しているかも。

第10話:
レッドショルダーとは何かが明らかにされる回。
キリコVS治安警察
軍も密かにキリコと素体を追跡中。
そろそろ軍によって、治安警察が滅ぼされる頃かな。

内容は以前に観た時よりもしっかり把握してる為、面白さもより増していることは確かである。
物語・展開としては難易度は高めの作品にあり、考察はなかなか難しくなると思っていたが、ここまで来れば考察出来そうだ。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
・9月05日

今日は『装甲騎兵ボトムズ』第11話から第13話まで視聴。
これで『ウド編』を全て観終わりました。
第14話から『クメン編』となります。

そういえば『装甲騎兵ボトムズ』40周年記念らしいですね。

第11話:
キリコVSフィアナ(素体・パーフェクトソルジャー)
第2ラウンドとなる闘いは、あっさりキリコの勝利。

第12話:
キリコはフィアナを捕獲して互いに事情を話した後、フィアナと手を組む。
一方では、治安警察が秘密結社と内通。
イスクイ(治安警察署長)がウドの街にいるゴロツキ共(バトリングやってた元傭兵)を利用してキリコを始末させようとする。

色んなAT(アーマードトルーパー)の登場する回ですね。
ゴロツキ共は全滅。
盛り上がってます。

第13話:
いよいよ軍の介入によりフィアナ(素体・パーフェクトソルジャー)の争奪戦。

ロッチナ率いる軍隊VS治安警察
ロッチナ任務失敗、イスクイを死亡させてしまい黒幕が分からず終いとなる。

治安警察が全滅するかと思いきや、組織の援軍が到着。
(全滅じゃなかったんだ。)
軍隊VS治安警察+援軍(秘密結社?)

戦闘中ですが、ここでウド編は終了となります。
ああ面白かった。

□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□

全編の下書き・写しは完了、あらすじはこんなもので良いのかな?
どうやって考察しようかな?

【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.3 )
日時: 2023/09/27 17:53
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

1ページ目
【西方見聞録:@】
はじめに:
思いついたことをつらつらと書き留めよう( No.5 )>>5

目次:《漫画・アニメ・発明品》篇
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:@】
1:鉄道・新幹線・(超電導)リニアの話
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
1‐1:新幹線の売り込み経緯
   :《海外への新幹線売り込み作戦の発端》( No.14 )>>14(世界初プロジェクト)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
   :《何処で成功してる?》( No.15 )>>15
   :《オーストラリアに新幹線》
   :《アメリカ・カリフォルニア州の問題》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
1‐2:鉄道の話:@
   :《地下鉄路線地図》(日本の発明?)( No.16 )>>16
   :《鉄印帳(御朱印帳)》(日本の発明)
   :《鉄道の歴史》
   :《日本鉄道の素晴らしさ》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
  :鉄道の話:A( No.55 )>>55
   :《和をモチーフにした鉄道》
   :《カナダ・トロント(オンタリオ州)に地下鉄》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
  :鉄道の話:B( No.69 )>>69
   :《寝台列車》
   :《日本起源の食文化『駅そば』》(日本固有文化)
   :《日本起源の食文化『駅弁』》(日本固有文化)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
1‐3:新幹線の話:@( No.94 )>>94(日本の発明)
   :《要点を纏めるとこうなります》
  :新幹線の話:A( No.121 )>>121(日本の発明)
   :《最新型の「ALFA−X」とは?》
   :《最近の国内の動向》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
1‐4:リニアモーターカーの話(超電導リニア:日本の発明)
   :《妨害の歴史》( No.157 )>>157
   :《リニアモーターカーに進展あり(朗報)》

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:@】
2‐1:欧米との万古不易の真理、及び古来より存在する日本固有文化について:@( No.18 )>>18
   :《温泉》
   :《日本刀と和包丁》
   :《刀鍛冶》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
2‐2:欧米との万古不易の真理、及び古来より存在する日本固有文化について:A( No.19 )>>19
   :《御城印》(お城の御朱印?)   
   :《お城:@》日本の城ランキング・トップ20(2019年度)
   :《お城:A》城と要塞の相違(2021年度)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
2‐3:欧米との万古不易の真理、及び古来より存在する日本固有文化について:B( No.146 )>>146
   :《甘酒》
   :《梅酒》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
2‐4:欧米との万古不易の真理、及び古来より存在する日本固有文化について:C( No.147 )>>147
   :《日本酒・稲作の起源》

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:@】
3:音楽の伝統・革新・理論を導入
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
3‐1:日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:【其の壱】( No.20 )>>20
   :《「機動戦士ガンダム」シリーズ》
   :《日本経済はガンダムによって支えられてきた面は大きい》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
  :日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:【其の弐】( No.106 )>>106
   :《「機動戦士ガンダム」音楽の伝統・革新・理論を導入》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
  :日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:【其の参】( No.141 )>>141
   :《仮に「機動戦士ガンダム(初代)」を再び制作し直す事がある場合》
   :《海外での日本のイベント》

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:@】
4‐1:日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:@
   :《名探偵コナン・から紅の恋歌(百人一首)》( No.21 )>>21
   :《昭和元禄落語心中・他(落語)》
   :《将棋》
   :《ドクターペッパー》(アメリカ:発明)
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
4‐2:日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:A(食べ物の話)
   :《日本食の漫画・アニメ:@》( No.22 )>>22
   :《日本食の漫画・アニメ:A》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
4‐3:日本文化を漫画・アニメに格納していこう指令:B
   :《ロボットアニメ(新幹線変形ロボ・シンカリオン)他》( No.173 )>>173
   :《るろうに剣心》
   :《神々の山嶺(登山)》(イタリア:登山の先駆け)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【西方見聞録:@】
5:世界的なギャグにもなってしまった話
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
5‐1:縮毛矯正の話《伝播》( No.30 )>>30
  :《『縮毛矯正』は何て言う?》
  :《日本の美容院を発見》
  :《反応は?》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
5‐2:クーゲルシュライバーの話《伝来》( No.66 )>>66
  :《技になるのか!?》

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.4 )
日時: 2023/09/27 17:56
名前: メテオール (ID: YOiERuKP)

1ページ目
【国内編・雑談:@】
はじめに:
思いついたことをつらつらと書き留めよう。( No.5 )>>5

目次:《漫画・アニメ・特撮》篇
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【国内編・雑談:@】
@:ガンダム作品の話
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐@:制作陣の話:@( No.9 )>>9
    :《富野監督の作詞センス》
   :制作陣の話:A
    :《「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」に携わった制作陣》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐A:名勝負ランキング:@( No.11 )>>11
    :【1位】《ガンダムVSジオング》       
    :【2位】《νガンダムVSサザビー》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
   :名勝負ランキング:A( No.12 )>>12
    :【3位】《ガンダムVSグフ》         
    :【5位】《百式VSキュベレイ、ジ・O》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
   :名勝負ランキング:B( No.64 )>>64
    :【9位】《ガンダム&GファイターVSビグザム》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐B:「主題歌・挿入歌」限定『ガンダム名曲ベスト3』を作ってみた( No.75 )>>75
    :【1位】《めぐりあい「機動戦士ガンダム」》
    :【2位】《水の惑星へ愛をこめて「機動戦士Zガンダム」》
    :【3位】《StarRingChild「機動戦士ガンダムUC》
    :【3位】《Beyond The Time「機動戦士ガンダム・逆襲のシャア」》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐C:νガンダム(ニューガンダム)「史上最高のデザインです」( No.76 )>>76
    :《νガンダム(ニューガンダム)の造形》
    :《対話篇(学術的価値)》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐D:アムロがいなくても連邦はジオンに勝てた?無理です( No.86 )>>86
    :《ガンダム史の時系列やその時の動向も考察・観ていこう》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐E:ディジェとかいうアムロが乗るとは思えないデザインのMS( No.103 )>>103
    :《アムロが搭乗した機体ディジェ》
    :《あとがき》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐F:ガンダムシリーズ色々情報( No.104 )>>104
    :《多種多様にあるランキングの一例》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐G:指令になってた?(3作品目)( No.123 )>>123
    :《機動戦士ガンダム ピューリッツァー ーアムロ・レイは極光の彼方へー》
    :《機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐H:色々考察【ほぼ暇つぶし】( No.126 )>>126
    :《ザクレロ:@(何故そうなった?)》
    :《ザクレロ:A(収斂進化?)》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
@‐I:ガンダムに学ぶ経営学( No.134 )>>134

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【国内編・雑談:@】
A:伝説巨神イデオンの話
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
A‐@:『伝説巨神イデオン』を考察してみよう:@
   :《『伝説巨神イデオン』の考察と日本神話の相関性》( No.125 )>>125
    :《劇場版:発動篇》《第3話》《第5話》   
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
   :『伝説巨神イデオン』を考察してみよう:A
   :《『伝説巨神イデオン』の考察と日本神話の相関性》( No.128 )>>128
    :《第6話》《第8話》《第9話》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
   :『伝説巨神イデオン』を考察してみよう:B( No.130 )>>130
   :《『伝説巨神イデオン』の考察と日本神話の相関性》
    :《第10話》《第11話》
    :《[伝説巨神イデオン]イデとは何か[富野由悠季]》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
A‐A:『伝説巨神イデオン』を考察してみよう:C
    :《おまけ:『海幸彦と山幸彦』》( No.131 )>>131

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。