大人雑談掲示板
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記
- 日時: 2024/01/23 23:09
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』に題名変更。
はじめまして。
ほぼ独り言で呟いているスレッドです。
『日記(雑談)』と『紀行文(記録)』の2つに分けて、話を進めております。
こちらの発言で大規模に色々と動いてしまう、少々特異性のある話にもなっています。
取り敢えず実話・伝記となるでしょうか。
本体となるスレッドが少々嵩張ってきましたので、3部作にしています。
1:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記』《本編》
2:『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』
3:『日本の発明品と縄文文明』
他には日記・雑談のスレッド(表題:『気の向くままに』)も作成しました。
ここでの名前は、月風【つきかぜ】です。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
主な内容は?
《魅力ある生産性:@》
・一般的によく見受けられる日本文化。
「例:日本の発明品・食べ物・漫画・アニメ等々。」
《魅力ある生産性:A》
・古くより伝わる日本文化等を幅広く見ていきます。
「例:お城・日本刀・温泉・落語・茶道・文学等々。」
《歴史・芸術・哲学・教養・研究関連》
・何となく深みのある話。
「例:時間軸(過去・現在・未来)・意識無意識(右脳・左脳)・律するとは?」
・芸術の分野にもなるでしょうか。
「例:ブランド力・デザイン等々。」
《雑談》
・他の動画やサイト(ブログ)にある興味深い話を拾ってきて、独断と偏見で考察していきます。
《技術革新・研究開発・(芸術?)》
・主要産業に於ける海外市場調査など、ITとしての動向。
「例:自動車・鉄道・新幹線・リニアモーターカー・黒物家電等々。」
目次は以下となります。
ここから入らないとまず混乱しますので悪しからず。
↓
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《その他諸々》篇はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
【色々と役に立つ情報:B】はこちら( No.184 )>>184
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
時事問題は新たに作成した、日記・雑談『気の向くままに』【名前:月風】に移動しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
それでは始まり〜、宜しくお願いします。
(*^∀^*)ノ{いってみよう♪
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
【只今更新中】
目次:
【色々と役に立つ情報:@】>>117
【色々と役に立つ情報:A】>>122
【色々と役に立つ情報:B】>>184
項目を新たに作成、内容を追加・修正しました(2024年01月23日付)
【国内編・雑談:D】
T:《風》篇:@《発見かな?》
T‐T:地政学
:《日本の発明【四季】》>>67
:《岡潔氏・レヴィストロース氏から(相関関係と相似性)》
内容を追加・修正しました(2023年10月17日付)
《装甲騎兵ボトムズ:集約(仮)》( No.183 )>>183
新たに項目を作成しました(2023年10月17日付)
【国内編・雑談:D】
X:《武》篇:(哲学?)
X‐T:重要な話(項目はまだ仮です)
:《古事記・日本書紀より:@》>>71
:《古事記・日本書紀より:A》>>72
:《古事記・日本書紀より:B》>>73
:《古事記・日本書紀より:C》>>74
内容を追加・修正しました(2023年10月17日付)
【国内編・雑談:A】
C:【世界名作劇場】【まんが日本昔ばなし】【児童書】【日本の歴史漫画】の話
C‐A:先鋭的な古典文学( No.116 )>>116
:《先鋭的な古典文学?【浦島太郎】》
内容を追加・修正しました(2023年10月17日付)
【国内編・雑談:D】
T:《風》篇:@《発見かな?》
T‐T:地政学
:《経済と農業》( No.43 )>>43
:《シーパワー・ランドパワー・ハートランド・リムランドとは?》
:《日本の発明【四季】》>>67
:《【循環型社会】を簡単に見直す》>>182
項目を移動・内容を追加・修正しました(2023年10月15日付)
【国内編・雑談:@】
@‐G:指令になってた?(3作品目)( No.123 )>>123
:《機動戦士ガンダム ピューリッツァー ーアムロ・レイは極光の彼方へー》
:《機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム》
新たに項目を作成・内容を追加・修正しました(2023年07月04日付)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:(残しておきたい内容)
【メモ:‐】《福沢諭吉の名言》( No.1 )>>1
【メモ:‐】《安倍総理の功績(指令になってた?)》@( No.7 )>>7
【メモ:‐】《安倍総理の功績(指令になってた?)》A( No.8 )>>8
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
ここをボトムズ項目に使う。(作成中)
《装甲騎兵ボトムズ:『ウド編』》( No.2 )>>2
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:『クメン編:@』》( No.24 )>>24
《装甲騎兵ボトムズ:『クメン編:A』》( No.45 )>>45
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:『サンサ編:@』》( No.120 )>>120
《装甲騎兵ボトムズ:『サンサ編:A』》( No.150 )>>150
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:『クエント編:@』》( No.162 )>>162
《装甲騎兵ボトムズ:『クエント編:A』》( No.181 )>>181
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《装甲騎兵ボトムズ:集約(仮)》( No.183 )>>183
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
『気の向くままに』から日記・雑談の写し完了。
さて、色々書いていくか。
書き込めるか、ちょっと確認。(2024年1月12日付)
よし、書ける。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.5 )
- 日時: 2023/07/16 10:48
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
はじめに:
【思いついたことをつらつらと書き留めよう】
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《メモのようにして保存》
そして、何処からでも修正が出来る。
後で付け足し・削除も出来るし何時でも変更が出来て快適だ。
アンカも付けれるし前ページに戻りたければ、閉じるマーク『×』をクリックすれば、何度でも確認が出来る。
確かに小説書いてる人には向いているかも。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《何か思いついた?》
『メテオール』の由来でも書いておこうかな。
単純に『ファイナルファンタジー』シリーズに出てくる最強魔法の『メテオ』です。
これが気に入っていただけである。
『メテオール』とは、フランス語(若しくはオーストリア語)で隕石、若しくは星のかけら(流れ星)という意味を持つ。
単純に、とは言いましたが『メテオール』よりも『メテオ―ア』の方が感覚としては、隕石っぽい。
よりロマンのある印象として、然しそれだと星のかけら(流れ星)という意味がなくなってしまう。
「僅かでも良いから、星のかけら(流れ星)という意味が欲しい。」
そんな些細な事を思いつつ、メテオールにしてみました。
話の流れに『ファイナルファンタジー』シリーズと来ましたので、序でに言いますと。
今はゲームを全然やりませんが、昔は『ドラゴンクエスト』シリーズや『クロノ・トリガー』といったRPGをやったことがある。
あとは『桃太郎電鉄』シリーズと主に4作品でしょうか。
(。-∀-)ニヒ♪
そして、ここに挙げた作曲家が有名人・偉人であること。
『ドラゴンクエスト』シリーズ:すぎやまこういち
『ファイナルファンタジー』シリーズ:植松伸夫
『クロノ・トリガー』シリーズ:光田康典
他にも著名な作曲家はいますが、一先ず御三方の名前は憶えておいて損はないでしょう。
参考:
【国内編《音楽》:A】
《日本人作曲家》篇(クラシック)
Z‐T:日本人作曲家の話しようかな( No.46 )
↑ ↑ ↑
別スレにある《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』を参照。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《他の候補名》
さて、候補として挙げられていた名前『エーアデ』
(結局のところ『ヒンメル』『月風』『メテオール』の3つにしてます。)
『エーアデ』はオーストリア語で地球という意味になります。
大まかに土壌という意味でもまんざら悪くもなく・・流石にざっくりし過ぎたか。
どうせなら更にざっくりにして『ちたま』と呼ぶなんて考えたりもした。
ニコチャン大王(ドクタースランプ)が言ってた『ちたま』だがや♪
(ФωФ)フフフ・・だがや♪
あ・・『ちたま』若しくは『ちたま星人』って、何か良いな。
(ずっと脳裏で言い続けてみたら、味わい深くなってきたぞ。)
そんな訳で、こんないい加減に中途半端な話をして終わらせても推敲が出来てしまう、このスレの素晴らしさでしょうか。
名前を『メテオール』にするか『エーアデ』にするかで迷いましたが『メテオール』でいってみよう。
ラジャッ! (`・д´・)ノ-☆{いってみよう♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《驚いたこと(フランス)》【近況報告・2020/10/04】
フランスのファッションブランドにあるルイ・ヴィトンから『メテオール』(星のかけら)という商品名が登場する。
ヾ(*・ω・)ノ゚+.゚ ★ィェィ☆゚+.゚ ヾ(・ω・*)ノ
参考:
『【ルイ・ヴィトン】2年ぶりのメンズフレグランスの新作「メテオール」が発売 』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000060591.html
まずフランスから。
もはや、偶然とは思えないのです。
自身のハンドルネーム『メテオール』がルイ・ヴィトンにて商標登録されたのであった。
命名、ありがとうございます♪
(*^∀^*)ノ{イエ〜イ♪
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《香水から見る日本とフランスの友好》
『ハプスブルク家と日本人』
https://www.youtube.com/watch?v=sJ3wneQBGeo
ここでは、オーストリア=ハンガリー帝国のハプスブルク家の話をしています。
以前も書いたけど(他のサイト)、ハプスブルクをかなり推していた時期があった。
勿論、それを知っている者は当時、無反応な訳なかったのである。
それが現在、動画内で話されている香水とも繋がっている???
フランスのパリから『メテオール』という名称の香水がルイ・ヴィトンさんから登場した。
ひょっとして?
自覚は無いけど、これは想像以上に凄いことなのでは?
偶然でしょうか?
仮にフランスを筆頭に、あの地域一帯の欧州人から敬意を表して作られたとするなら、歴史的に2人目となるのではなかろうか?
オーストリア=ハンガリー帝国、確かにあの一帯は親日の印象がかなり強いのです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《驚いたこと(イギリス)》【近況報告・2020/10/01】
イギリスからは、ジューダス・プリーストの曲『ペインキラー』の動画が新たに制作・公開されて、それが『メテオール』(隕石)なのである。
イェ━━ヾ(`・ω・)ノ━━ッ!!
参考:
『amass』より
『英Kerrang!誌「メタル界最高のアルバム・オープニング曲 TOP50」発表』(2020/10/01掲載)
https://amass.jp/139733/
視聴出来ます。
メタルゴッド降臨か?
『メテオール』所謂『隕石・流れ星・星のかけら』なのです。
注目したいところは『ペインキラー』の歌詞から星のかけら(流れ星)・隕石の意味合いは存在しない。
それでも視覚から、作り様によって隕石を想起させた訳である。
若しかして、ロブ・ハルフォードのバーテンの話から続いているのかもしれませんね。
フランスとイギリスから主に引っ張られているのでしょうか?
(その中でも、アメリカが一番大きく動いている気がする。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《まとめ》
質の高い『メテオール』のコーディネートが出来たのではないでしょうか?
・イギリスからは、ジューダス・プリーストのMV『ペインキラー』にて。
・フランスからは、ルイ・ヴィトンの香水にて。
・日本(きっかけ)
ゲームの『ファイナルファンタジー』シリーズの最強魔法に加え『メテオ』という響きがなかなか良いと思い、ハンドルネームに『メテオール』を使用。
流れとしましては、このようなものとなります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《ファッション》
何故、ファッションブランドが自身の発言により大きく動くのか、明白な答えはない。
複合的な要因が存在すると思われる。
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
まさかファッションブランドで、こんなに量感のある話になるとは思いも寄りませんでした。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
要因は種々様々あるのかもしれません。
然し、ここでは伏せておきます。
気持ち悪いお笑い芸人共がまとわりついて来て、厄介だから。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.6 )
- 日時: 2023/10/02 16:38
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
2ページ目
【国内編・雑談:A】
はじめに:
思いついたことをつらつらと書き留めよう。( No.5 )>>5
目次:《漫画・アニメ・特撮》篇
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【国内編・雑談:A】
B:ジブリ作品の話
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
B‐@:ジブリ作品をランキング化した【海外版】( No.54 )>>54
:《海外のジブリ作品ランキング》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
B‐A:映画館で観るジブリ映画の魅力…旧作がトップ独占!なぜ今、人気が集まるのか
:《旧作が人気》
:《おまけ》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
B‐B:ジブリ作品をランキング化した【日本版】( No.108 )>>108
:《国内のジブリ作品ランキング》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
B‐C:仏映画サイトユーザーが選ぶ「ジブリ作品ランキング」【フランス版】( No.136 )>>136
:《フランスのジブリ作品ランキング》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
B‐D:最近のジブリ受賞関連と他色々( No.138 )>>138
:《【快挙】アヌシー国際映画祭で「史上最も優れたアニメ映画」に選出》
:《アニメのアカデミー賞と呼ばれるアニー賞“功労賞”を受賞》
:《ジブリパーク開園》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【国内編・雑談:A】
C:【世界名作劇場】【まんが日本昔ばなし】【児童書】【日本の歴史漫画】の話
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
C‐@:【世界名作劇場】【まんが日本昔ばなし】の話( No.58 )>>58
:《一番感動した「世界名作劇場シリーズ」ランキング》
:《あなたが好きな昭和に放送された「世界名作劇場」の作品は?》
:《日本の昔話と言えば『まんが日本昔ばなし』》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
C‐A:先鋭的な古典文学( No.116 )>>116
:《先鋭的な古典文学?【竹取物語】》
:《先鋭的な古典文学?【浦島太郎】》
:《おまけ》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
C‐B:【児童書】【日本の歴史漫画】の話 ( No.163 )>>163
:《日本及び各国の児童書》
:《日本の歴史漫画》
:《問題は歴史の中身》
:《8月15日は本当のアンパンマンを心に》( No.166 )>>166
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【国内編・雑談:A】
D:特撮の話でもしてみようかな
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
D‐@:現代に於いて何か学べるところはあるだろうか?( No.114 )>>114
:《仮面ライダーV3》
:《妖怪大戦争》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
D‐A:『大魔神』シリーズを一通り観て考察してみる( No.133 )>>133
:《大魔神(昭和版)シリーズ》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
D‐B:大魔神の性能・設定を見ていこう( No.144 )>>144
:《大魔神(だいまじん)》
:《昭和版大魔神》
:《GEKIDO‐JIN(ゲキドウジン)》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【国内編・雑談:A】
E:漫画・アニメの話
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
E‐@:ディストピア漫画お薦めランキング
:《順位に挙がっていない作品:【その@】》( No.13 )>>13
:《順位に挙がっていない作品:【そのA】》( No.17 )>>17
:《順位に挙がっている作品 :【その@】》( No.31 )>>31
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
E‐A:文学を扱ったアニメを観る( No.60 )>>60
:《文学と向き合うとはどういうことか?》
:《何故この作品を評価するのか?》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
E‐B:名作「ルパン三世 PART1・PART2・カリオストロの城」の話( No.78 )>>78
:《あまり世に知られていない話かな?》
:《『カリオストロの城』と『さらば愛しきルパンよ』》
:《ルパン三世【PART1】》
:《ルパン三世【PART2】》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
E‐C:アニメ映画ランキング( No.80 )>>80
:《日本アニメ映画「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」(アメリカ発表)》
:《【アニメ】みんなの投票で決める「人気アニメ映画ランキング」》
:《世界のアニメ映画「2021年のベスト・アニメーション映画 TOP10」(アメリカ発表)》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
E‐D:アニメ界を支える日本のアニメ映画監督13人( No.80 )
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
E‐E:日本の漫画・アニメから生まれた面白い表現
:《八重歯の表現》( No.99 )>>99
:《歯が光る表現》
:《オーラの表現》
:《走る際に足がぐるぐる回転したギャグ表現》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
:《目の表情》( No.175 )>>175
:《その他》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.7 )
- 日時: 2023/06/13 18:21
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
身に覚えのある、安倍さんの功績。
こちらと関係・連動してた?
仮に指令であったとするならば?
トランプ大統領もそうでしたけど、ダイナミックにユーモアある首相でしたね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《安倍さんの功績(準日英同盟)》
『日本とイギリスが準同盟に!中国などの脅威に対応!』
https://www.youtube.com/watch?v=oYTAXgv4V5g
日英同盟の話、これは以前も話しましたね。
(ある人と話してた頃か。)
その後、安倍総理がイギリスに行き、直ぐに準日英同盟みたいになったけど。
いつもいつもタイミング良かった。
今回はイタリアの件の話もあるようだ。
どうなんでしょう?
イタリア上げを何度も試みたものの、こいつらイタリアを褒めるとドイツの馬鹿と同様で日本国内の気の流れが異常に悪くなる。
支那猿系やらチョン猿系のような民度の低い猿共に纏わり憑かれてるようにしか思えない低次元な動き。
何かがあるんだよな。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《そして日英伊の準三国同盟か?》
『【ゆっくり解説】エンドラIII ミリタリー・軍事』より
『【ゆっくり解説軍事ニュース】日本の次期戦闘機で日英伊で共同声明!アメリカとも無人機開発で協力!?』
https://www.youtube.com/channel/UCI7mNntCjhmTrir2tgztv6A
こんな動画サイトがあったのね。
上記にあるように、イタリア上げをするとキチガイが現れるから、極力無視しながら際どく探りを入れていた。
イタリアがどこまで信用出来る国か?
とにかく、マスゴミの妨害が凄まじい。
T豚Sとかお察しだろ。
ヘラヘラヘラヘラしやがって、必ずイタリアを支那猿やチョン猿とワンセットにしたがる馬鹿。
支那猿やチョン猿如きとは、格式・格調が違うんだよ。
イタリアに失礼なんだよ、こいつらポンコツ2国は。
一方、日本からは三菱重工か?
『【ゆっくり解説軍事ニュース】日本の次期戦闘機で日英伊で共同声明!アメリカとも無人機開発で協力!?』
https://www.youtube.com/watch?v=1A_TK758fTc
際どく探りを入れていたところに見えたのがこちら。
イタリアが日本陣営に加わりました。
スウェーデンも合流しそうなの?
支那猿終了のお知らせでした。
細かい妨害としては、こんなものも。
『554回 公明党と創価学会と中国』
https://www.youtube.com/watch?v=x1IvZtgEwTg
創価が厄介な理由としてこれですよ、支那猿と創価の関係。
「『人間工学』に基づいた〜ニダー!!アル―!!」
と、バカが地上波とかで出て来た訳である。
(ネットでもこの話は見かけた。)
こういうことをやって来るから人間工学ではなく、感性工学に専門を切り替えたんだがね。
参考:
【国内編・雑談:B】
2:感性工学
2‐1:エルゴノミクス(人間工学)と感性工学( No.115 )>>115《研究》
:《触覚や五感の研究》
:《感性工学とは?》
キチガイが粘着して来る訳だが、ここの創価というのはチョン猿枠なのかな?
それとも、支那猿枠か?
この粘着した悪用が偶然な訳ない。
統一教会の被害者救済法案の可決により、創価・公明党にも大ダメージを与えることが出来ている。
これを機にアイヌ利権の方でも、創価・公明党を殲滅していこう。
安倍総理の置き土産みたいになってしまったな。
同様にインドでも創価が寄生虫している模様。
イタリア創価の話もありますね。
知ってたけど、本当イタリアは防御力が低いわ・・。
国交省の妨害があるせいで、上手く機能しない産業が存在する話は聞いたことある。
創価公明は国交省だから、こいつらが海外で妨害してるんだろ?
創価は日本でもそうだが、欧米でカルト宗教指定されて危険だと言ってるんだよ。
自民党は分かってるのかね?
統一教会と同様に悪徳宗教ということをだ。
被害者救済法が成立したから、創価もくたばってほしいところである。
それでだな、国内に蔓延ってる危険分子殲滅中にドイツの猿共は邪魔なんだよ。
唯でさえお荷物な連中なのに・・。
それとだ。
誰でも知ってるかと思うけど、創価の池田大作はチョン猿だからな。
(創価は内部で対立・崩壊しているという話をネットの何処かで見かけたことあるけど。)
統一教会と洗脳技は、ほぼ同質。
インド人は、カルト宗教に気を付けましょう
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《安倍さんの功績・F22(ラプター)》
『世界最強の戦闘機F22が日本に配備される!』
https://www.youtube.com/watch?v=7th_1diUHSA
ラプター(F22戦闘機)が日本に配備されるのか。
やはり安倍政権時でありまして、この話もしてました。
「世界最強の戦闘機と言われているF22(ラプター)売ってくれないかなあ?」
と、或る人物と共にネットで遊びながら話していた時、安倍総理が直ぐにトランプ大統領に会いに行き、その話を持ちかけた。
なんてことがあったのである。
「機密性(秘匿性)最大だから、流石にそれは出来ない。
私が思っていたよりも、ラプターの性能が良くてさ。
代わりにF-35(F-15もあったような・・)なら良いよ。」
トランプ大統領の返事は、こんなものであったのかもしれない。
流れとしましては、このようなものかと思われる。
本当にギリギリ間に合った。
こちらで提案したことかもしれないけど。
安倍総理に聞いてみないと分からないが、然し・・今となっては、もう分からない事案なのである。
そして当時(その後、直ぐだったか)日本からは謎の戦闘機が完成、登場したのである。
『心神』と呼ばれる日本の頭脳となる戦闘機『X-2』である。
『心神(X-2)』の後継機は、現在で言う『F-2』戦闘機ですね。
「『X-2』が完成したから、アメリカの戦闘機は要らない。」
等と言い出す輩が出てきた記憶がある。
(能書きばかりで功績の1つも無い連中のくせしやがって、妨害だけは一人前か・・。)
どう考えても、戦力が間に合って無かったではないか。
概ねの流れはこうかな。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《安倍さんの功績》
外枠を強靭化していたのですけど、気付いてない者が多いかと。
これをやっていたから今、ロシアは苦戦しているのである。
やらなかったら、ウクライナは本当に2日で陥落してましたね。
ドイツが馬鹿過ぎて役に立たない
↓
ポーランドを軸にチェコ・バルト三国あたりを経済的にパワーアップさせる
ここ10年EUで最も経済が豊かになった国がポーランド
↓
ドイツが馬鹿過ぎて役に立たない
↓
フランスと組んで相乗効果を高める
↓
ドイツが馬鹿過ぎて役に立たない
↓
イギリスと同盟寸前までこぎ付ける
↓
ドイツが馬鹿過ぎて役に立たない
↓
オーストリアとハンガリー軸にオーストリア帝国みたいな連合として固めてみる
クロアチア・スロベニアはこちらの枠でしょうか
(結構信用してたハンガリーだけ変な動きをしてしまっている)
↓
ドイツが馬鹿過ぎて役に立たない
↓
インドに7兆円規模の投融資をする
支那猿封じとロシアに引きずり込まれないように
大まかな流れとしましては、このようになっているはずです。
北欧・フィンランドは、連合であればパワーあると見込んでメタルで遊んでいただけかな?
全てこちらで指令を出したもの。
他に何かやって効果があるのなら、何かやったのでしょう。
FTAやEPAはどうなんだろ?
こちらによるものかな?
安倍総理とトランプ大統領が良い動きをしていましたから、まさに快進撃でした。
こちらの指令ではないけど、安倍総理による日本・アメリカ・オーストラリア・インドのダイヤモンド構想(クアッド)は有名ですね。
それと、東欧と言えば、バルト3国・ポーランド・チェコ・ハンガリー・クロアチア・スロベニア・(スロヴァキアもかな?)。
一応、バルト三国も東欧という枠で進行していきます。
『裏日本連邦国家』でしょう。
安倍さんの構想なのか、それともこちらがそうさせたのか?
ふっふっふ♪
それにしても、ドイツの言うこと聞かなさすぎ・我儘ぶりには、安倍さんも相当に頭に来ていたのではなかろうか?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
他にも色々とありましたね。
チョン猿のウソ・捏造による、被害者ビジネス詐欺のタカり封じ。
歴史的快挙な政策です。
あと、何がありましたっけ?
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.8 )
- 日時: 2023/06/13 18:32
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
身に覚えのある、安倍さんの功績。
こちらと関係・連動してた?
仮に指令であったとするならば?
トランプ大統領もそうでしたけど、ダイナミックにユーモアある首相でしたね。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《GHQの悪しき体制による名残》
ここに入れておくか。
『明治150年 真の日本の姿 第四話』
https://www.youtube.com/watch?v=C1uYHy71YII
戦後レジュームを脱却したい方は必見です。
ヴェノナ文書の回も見つけたから、後で挙げておこうかな?
馬渕睦夫さんの言ってることが合致していることが垣間見える。
安倍総理の功績によって、上手く封じ込めていること。
何故、バルト三国や東欧を『裏日本連邦国家』と称してパワーアップさせていたのか。
(ここにウクライナは入ってないんだけどね。)
そして、インドも要なのである。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《ヴェノナ文書》
『「令和の時代に向けて〜未来の日本人へのメッセージ@』
https://www.youtube.com/watch?v=_Pu-6WvQPdo
ヴェノナ文書は、58:00あたりからですね。
戦後レジュームを脱却したい方は必見。
約1時間20分と長いだけに色々と話しています。
知ってた速報。
これが世界規模の流れである。
(こちらの言ってたことを欧州まで行って確認・追跡してきたのかな?)
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
『明治150年 真の日本の姿』
こちらの動画は第一話から第六話まであります。
戦後レジュームを脱却したい方の為に。
【色々と役に立つ情報】に記録しておくか。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
ちょっとここに入れておくか。
最近気になる国、キルギス。
古事記や日本書紀を色々と学ばせてもらって思い出した。
日本には兄弟国がいたんだ。
それが、キルギス人。
海幸彦の日本人と山幸彦のキルギス人。
(海幸彦は実際『浦島太郎』の龍宮城を兼ねて、鹿児島県で登場するんですけどね。)
容姿が日本人と本当よく似てるんですよね。
(支那猿やチョン猿のブス・ブサイク共とは、全く別物である。)
唯一、安倍総理が中央アジアで足を運んでいた国。
指令出したっけ?
あ・・思い出した。
『タラス河畔の戦い』
唐(古代支那猿国)は、東トルキスタンに大敗北を喫して滅びたんでしたっけ。
支那猿は現在のキルギス人(あとウイグル族)、つまり山幸彦に敗けたってことじゃないか。
誰も気づかなかったのかな?
キルギスの食文化(羊肉?)は、日本で役に立ちそう。
鳥インフルエンザやら、日本でまた何か面倒なものが流行り出してるみたいだし。
キルギスのハチミツは日本で人気あるのね。
チョン猿が日本企業名に成りすまして経営してる支那猿産の偽ハチミツとか蔓延ってるから、キルギス産とかは助かりますわ。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
おおッと。
戦後レジュームの話が実に分かり易く解説されてるぞ。
『【Front Japan 桜】政府の役割を取り戻せ! / 改めて問う「戦後レジーム」とは何か[桜R5/3/29]』
https://www.youtube.com/watch?v=DGdsXHya020
ここが重要。
46:00から
『改めて問う、「戦後レジューム」とは何か』
最近知ったお二方、相当の切れ者である。
貴重な話をしてますから、必見です。
大まかな流れと内容は知っていましたが、詳細はこうなっていたのか。
驚きだ。
日米安保については安倍総理ですら、なかなか斬り込めなかったのか。
確認として、何度でも観ておいた方が良いかもしれない。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.9 )
- 日時: 2023/07/22 18:55
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:@】
@:ガンダム作品の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ガンダム百科のような動画サイトを見つけたので載せておきます。
参考:@
『ゆっくりガンダムch』より
https://www.youtube.com/channel/UC_S-zjG9DCjhVQG1LzR9bXw/videos
参考:A
『ANIメカ』
https://www.youtube.com/channel/UCqRSP-xgRdxIcHsai3tfoww
こちら2本、色々と面白いサイトになっています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
@‐@:制作陣の話:@
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《富野監督の作詞センス》
或るサイトより
『ガンダムの富野監督の作詞センス天才的過ぎない?』
「主題歌・挿入歌」限定の名曲を、ある程度ですが視聴出来るスレになっているようです。
歌詞は富野由悠季さんが井荻麟(いおぎ りん)名義で担当しており、これに関して駄作が無いと言えるくらいの才能である。
「ここらへんちょっと聴いてみれば?」
と、思わず言いたくなる曲もある。
『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』『戦闘メカザブングル』『聖戦士ダンバイン』『機動戦士Zガンダム』『機動戦士ガンダムZZ』
『オーバーマン・キングゲイナー』はどうでしょうか?
ありでしょうか?
特に『伝説巨神イデオン』は、BGM以外でも関係している文化功労を受賞した、すぎやまこういち氏が作曲を担当して有名です。
《すぎやまこういち氏関連》
参考:
【国内編《音楽》:A】
《日本人作曲家》篇(クラシック)
Z‐T:日本人作曲家の話しようかな
Z‐W:すぎやまこういち
:《ドラゴンクエスト・シリーズ》
:《伝説巨神イデオン》
:《東京競馬場・中山競馬場で使用されるファンファーレ》
Z‐W:すぎやまこういち(追悼)
:《番組で特集が組まれる》
↑ ↑ ↑
別スレにある《音楽篇》
『【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記《音楽篇》』を参照。
「オープニング曲もエンディング曲も、飛ばさないで観てる(聴いてる)。」
自身はこんなことを言いますが、つまりそういうことなのである。
歌詞は大して考慮に入れてはおらず、楽曲の一部として認識している。
とはいうものの、例外は時としてあるものでして、正にこのことを指しているのだ。
日本の音楽業界の枠組みの1つを、良い意味で開拓・確立してくれているのである。
補足として:
メロディ(旋律)重視という私見にありますが。
それでもやはり、歌詞も良ければ尚のこと良い訳であって、決してマイナスになることはない。
これについては既に研究されており(自身が勝手に研究してるんですけどね)即ちメロディ(旋律)を重視して聴いているのか、又は、歌詞を重視して聴いているのかという右脳左脳の問題となる。
環境によるところが大きいとの研究結果がありまして、一つの要因にそれもあるとの私見に勿論あります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
@‐@:制作陣の話:@
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《文化功労を受賞》
おめでたい話ですので特別に。
ガンダム作品で有名な富野由悠季さんが文化功労者として受賞されました。
『amass』サイトより
『文化勲章に長嶋茂雄ら 文化功労者に加山雄三や富野由悠季ら』(2021/10/26)
https://amass.jp/152182/
アニメーションは史上2人目となり、遂にジブリの宮崎駿さんに並んだ訳である。
おめでとうございます。
これでガンダムがより安泰になった。
♪(*^∀^)b☆★おめでとう♪
他には加山雄三さんもいますね。
文化勲章には、長嶋茂雄さんですか。(ん〜いわゆるひとつの〜どうでしょ?)
((*・ω・ノ)ノ【オメデトー】
元々巨人は嫌いな球団ではなかったんですけど、何せ日テレが支那猿系・チョン猿系のごり押しと、目も当てられない状況が続いており、日テレのせいで巨人が被害を受けている形となっている。
(日テレは頭がおかしいとしか思えない。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
@‐@:制作陣の話:A
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」に携わった制作陣》
個人的な評価として。
或るサイトより
『【アニメ】「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」は原作安彦、メカデザ大河原、監督今西の完璧な布陣だったのに、なぜ失敗したのか』
https://animemaruwakari.site/archives/11881696.html
表題にある通り『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』に携わった制作陣ですね。
失敗はしていないと思いますが、大成功を収めたという訳でも無いと思う。
物語性・画力・音楽・構成力が『機動戦士ガンダム(初代ガンダム)』のような、後に繋がる『頭脳的な位置』と大変に難しい立場にある作品として成り得ているのであれば、寧ろ成功《+アルファ》とも受け取れるのではないでしょうか?
惜しむらくは、強力な名言が無いのが致命的であったか?
そう思わざるを得ない、無難な作りになってしまったところが仇となってしまった。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《他・諸々》はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.10 )
- 日時: 2023/10/01 16:12
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:D】
W:色々あるわけだ
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
はじめに:
日本にいては成り立たない、ちょっとした文化的な差異みたいな会話でしょうか。
ユーモアもあれば厳粛な一面もある。
どちらに重きを置いて自身が語っているかは、ご想像にお任せします。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
W‐T:日本の枠では語りきれない話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《たまごっち》
小説っぽく書いてみるかな。
近々、あるドイツ人の誕生会が催されるから、贈り物を探していた。
「ちょうど良いかな?」
そんな訳で購入してみたものが『たまごっち』である。
まず・・まさかドイツにたまごっちが売っているとは思いも寄らなかった。
「何故にこんな懐かしいものが・・よりにもよって、まだインフラも碌に整っていない、ベルリンで販売されているとは。」
そんな思いを暗に込めながらも、他にもっと良いものがないか店内を散策して回った。
結局のところ、日本で大ブームを引き起こしたお手軽な楽しい玩具として、たまごっちに落ち着いた。
さて、贈り物を渡す時がやってきた。
どういうことだろう?
白色のたまごっちを皆が注目している。
何故、白いたまごっちが珍しいことを知っていたのであろう?
(普通に西ドイツ人だからでしょうか。)
何種類もの色があって然し、ゲームの中身はどうせ同じである、と思いつつ、其々異なる色を1色ずつ幾つか(4〜5個程)買って、最終的に皆の贈り物とした。
まさか、白いたまごっちの争奪戦と化してしまうとは・・。
ドイツ人にしては珍しい光景だった。
あんなに喜んでもらえるとは思いも寄らなかった訳で、これはこれで良い贈り物になったかな。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
《それほど世界的に人気な玩具なのか?》
そんなこともあってか後日、別の国の人にたまごっちについて聞いてみたら、何処の国も皆が知っていたのだ。
大変喜んで話しかけて来る者もいたりと、かなりの人気を博した玩具かと思われる。
最近は北米にて、再びたまごっちが復活している。
25周年記念でもあり、ブームの再燃がやって来ているようです。
参考:@
『90年代流行の「たまごっち」、北米で復活 現代の新技術も搭載』(2020.06.12)
https://www.cnn.co.jp/tech/35155231.html
少々値段が張るようですね。
それでも安定の人気を誇るのか、今でも世界中で愛されてることは嬉しいものである。
参考:A
【日本の発明品の話】
1『日本の発明品と縄文文明』
1‐3:日本の発明品の話
:《他に見つけたもの:D》( No.10 )
↑ ↑ ↑
スレッド【日本の発明品と縄文文明】を参照。
参考:B
『ミニ四駆・たまごっち・・・なぜ“レトロ”が人気?(2021年11月23日)』
https://www.youtube.com/watch?v=4fEOVBPOML0
今回はいつもと異なり、親子で楽しんでいるとのことである。
発売当初に子供だった者達が大人になり、今度は自分の子供達への贈り物として(誕生日とは関係無く)親子で楽しんでいるのだ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《電気炊飯器(日本の発明品)》
ドイツで電気炊飯器を見つけるなんてのは困難な訳であり、結局のところ片手鍋でお米を炊くこととなる。
電気炊飯器は日本では当たり前に持っているものですから、それが『無い』という概念に戸惑ってしまう。
そんなところから始まる訳である。
一応『ドラゴンボール』に出てくる電子ジャー(魔封波)、あれが何であるのか、ドイツ人には絶対理解出来ていないと思いながら、片手鍋でお米を炊いていたりしたものである。
若しかしたら、欧州全域が知らないのかもしれない。
ベジータはベジタブル(野菜)で、カカロットはキャロット(人参)が由来であると、ドイツ人以外の欧州の友人と飲みながら話したことはありますが・・。
その数日後。
電車に乗った或る日のこと、こちらの隣に座って同じ話を始める見知らぬドイツ人がいた。
ギニュー特戦隊が乳製品であって、ギニューが牛乳なんてことは流石に分からないであろう。
(ФωФ)フフフ・・・牛乳特戦隊ですからね♪
主にお米を食べる欧州の国と言えばスペインでしょうか。
一括りにするなら、地中海もそうでしょう。
電気炊飯器があったら快適だと思わないのだろうか?
最近では、パンや他の料理まで作れてしまう優れモノがあるから、他欧州でも快適になるかもしれませんね。
参考:
【西方見聞録:C】
C:色々見て回ったよ《フランス・パリ篇》( No.44 )>>44
:《ジャポニズム》
:《ジャパンエキスポ》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169←←←《関連項目はこちら》
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.11 )
- 日時: 2023/07/22 18:45
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:@】
@:ガンダム作品の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
@‐A:名勝負ランキング:@
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
或るサイトより
『【朗報】宇宙世紀ガンダムの名戦闘シーンTOP10、決まる 』
1位:ガンダムVSジオング(24.7%)
「機動戦士ガンダム」
2位:νガンダムVSサザビー(23.0%)
「機動戦士ガンダム・逆襲のシャア」
3位:ガンダムVSグフ(14.0%)
「機動戦士ガンダム」
4位:デンドロビウムVSノイエ・ジール(5.0%)
「機動戦士ガンダム0083」
5位:百式VSキュベレイ、ジ・O(4.7%)
「機動戦士Zガンダム」
6位:GP01フルバーニアンVSGP02(4.3%)
「機動戦士ガンダム0083」
7位:ZガンダムVSジ・O(4.0%)
「機動戦士Zガンダム」
8位:ガンダムEz‐8VSグフカスタム(3.7%)
「機動戦士ガンダム第08MS小隊」
9位:ガンダム&GファイターVSビグ・ザム(3.3%)
「機動戦士ガンダム」
10位:ガンダムVSドム(3.0%)
「機動戦士ガンダム」
10位:クシャトリヤVSスターク・ジェガン(3.0%)
「機動戦士ガンダムUC」
10位:ユニコーンガンダムVSシナンジュ(3.0%)
「機動戦士ガンダムUC」
個人的に納得の出来る、なかなか良い順位付けだと思います。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1位:《ガンダムVSジオング》
『機動戦士ガンダム』から。
やはりと言ったところでしょうか、これ無くしてガンダムは語れません。
シャア・ザクとの戦いから始まり、数々の強敵を倒してきたガンダム。
グフ戦、ビグザム戦、ドム戦もランクイン。
ラストシューティング。
ジオング戦では最後に相打ちとなる訳ですが、ガンダムが完全に破壊される等と誰が想像しただろうか?
(尚、観たのは再放送です。)
子供ながらに衝撃を憶えた場面だ。
相打ちの場面(ラストシューティング)は、あのポスターや作画の独特な力強い色彩も相まって、その卓越した構図の素晴らしさから、誰もが知る芸術として相応しい。
そのせいもあってか、ガンダムは今も語り継がれる有名な作品になったのだと思われる。
後の白兵戦からア・バオア・クーを脱出する際に、破壊されたガンダムには、まだコア・ファイターが生きていた。
(何という意表を突く展開だ。)
地球連邦軍とジオン軍、お互い戦略に於いて既に機能していない。
最後の展開は『如何にして脱出するか?』という、戦闘から脱出へと事態は一変している訳だが、ここでの戦術は、まだ最高潮として続いているのだ。
恐らく子供なら、そのアムロの機転に感動を憶える事はないであろう。
「自分があの場にいたら、気付けるのか?」
そんなことを慮る時、感動する場面なのだ。
ラストシューティングとは?
『【画像あり】初代ガンダムってジオングと相討ちで大破してア・バオア・クーで放置されてたけどその後はどうなったかの設定はあるんか?』
https://uc0079gandom.seesaa.net/article/499042009.html
この劇画が素晴らしい。
参考:(ジオング)
『ANIメカ』より
『最強どころでは無いヤバすぎる裏設定 ジオングとは【ガンダム解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=ru3EaOdTXE4
2位以下も、物語性のあるものを解説していこう。
2位・3位・5位・9位が印象的。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2位:《νガンダムVSサザビー》
『機動戦士ガンダム・逆襲のシャア』から。
「アムロVSシャア」の最終決戦が2位。
1stから始まったモビルスーツ戦は、遂に終止符を打つ。
νガンダム(ニューガンダム)の魅力は、他にギュネイ戦のフィン・ファンネルにもある。
通常ファンネルは、攻撃一辺倒にしか使用出来ない兵器であったものを、アムロの開発したフィン・ファンネルはバリアーにも活用出来る。
護るものをフィン・ファンネルを軸に囲んで立体的(三角錐)防御を成すという、実に渋い兵器だ。
アムロが設計しただけあって、納得のいく最高・最強の専用モビルスーツでしょう。
また、打撃戦やバルカン砲にも性能を引き上げる入念な改修が施されているのだ。
(抜かりのないアムロさん。)
フィン・ファンネル等の高性能な兵器を使用した戦いの最中、打撃戦で勝負が決まると誰が想像したか?
敗れたシャアは、脱出ポッドで脱出を試みるが失敗。
νガンダム(ニューガンダム)に捕捉され、アクシズ(小惑星基地)に脱出ポッドごとめり込まされる。
アクシズの軌道は未だ変わらず。
その後の激論は、以下の通り。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《人間はそんなに愚か者ではないと見捨てないアムロ論》
一部のエリートが地球を支配している状況を良いと思っている訳ではないが、然し。
反乱や武力行使といった急激な改革ではなく、人類の叡智を信じて理想的な内部改革を望む。
《選ばれし者以外の愚か者を滅亡させるシャア論》
地球を独占する傲慢な人々を粛清するために、核兵器を積載した小惑星を地球に落下させ、
地球という惑星を人類が住めないよう、一旦リセットする。
参考:
『ゆっくりガンダムch』より
『【ガンダム解説】ハサウェイの過去?マフティ―とは?閃光のハサウェイを徹底解説【ゆっくり解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=Ys4WayA_b88
こちらから一部、引用しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《地球へのアクシズ落下は続く》
シャアの仕掛けた最終目的は、刻一刻と時が近づいている。
仮にモビルスーツ戦でアムロが勝利しても、アクシズが地球に衝突したらシャアの勝ちとなる。
それをアムロが阻止出来るのか、そこまでが対決の一式と見るべきでしょう。
敵も味方もアクシズが地球に落下する姿に恐怖し、ふと我に返った。
アクシズの軌道を変える為、必死に食い止めるも所詮は普通の機体、耐久性は保つ訳もなく玉砕する。
そんな中に最後の最後まで残ったνガンダム(ニューガンダム)が(死者の魂と共に???)奇跡を起こし、アクシズの軌道は地球から逸れたのである。
νガンダム(ニューガンダム)とアムロ・レイが見せた真骨頂は、実にドラマチックな展開を迎えて終止符を打った。
参考:@(νガンダム「ニューガンダム」)
『ANIメカ』より
『RX-93 νガンダム 時代と共に変化する開発秘話とは【逆シャアMS解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=j2ThciSREhU
参考:A(サザビー)
『ANIメカ』より
『【ガンダム逆襲シャア】MSN-04 サザビー 謎であった開発背景と時と共に更新される軌跡とは【解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=LSSofJs2_pk
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
♪(*^∀^)b☆★この話は以下へと続く
・名勝負ランキング:A( No.12 )>>12
・名勝負ランキング:B( No.64 )>>64
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《他・諸々》はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.12 )
- 日時: 2023/07/22 18:46
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
続き
【国内編・雑談:@】
@:ガンダム作品の話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
@‐A:名勝負ランキング:A
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
或るサイトより
『【朗報】宇宙世紀ガンダムの名戦闘シーンTOP10、決まる 』
1位:ガンダムVSジオング(24.7%)
「機動戦士ガンダム」
2位:νガンダムVSサザビー(23.0%)
「機動戦士ガンダム・逆襲のシャア」
3位:ガンダムVSグフ(14.0%)
「機動戦士ガンダム」
4位:デンドロビウムVSノイエ・ジール(5.0%)
「機動戦士ガンダム0083」
5位:百式VSキュベレイ、ジ・O(4.7%)
「機動戦士Zガンダム」
6位:GP01フルバーニアンVSGP02(4.3%)
「機動戦士ガンダム0083」
7位:ZガンダムVSジ・O(4.0%)
「機動戦士Zガンダム」
8位:ガンダムEz‐8VSグフカスタム(3.7%)
「機動戦士ガンダム第08MS小隊」
9位:ガンダム&GファイターVSビグ・ザム(3.3%)
「機動戦士ガンダム」
10位:ガンダムVSドム(3.0%)
「機動戦士ガンダム」
10位:クシャトリヤVSスターク・ジェガン(3.0%)
「機動戦士ガンダムUC」
10位:ユニコーンガンダムVSシナンジュ(3.0%)
「機動戦士ガンダムUC」
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
引き続き:
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
3位:《ガンダムVSグフ》
『機動戦士ガンダム』から。
ランバ・ラル登場。
戦人(いくさにん)とは、かくありき。
侍のような生き様を見せるランバ・ラルから、戦人の人海戦術とモビルスーツ戦。
ジオン・ダイクンの側近にあったジンバ・ラルの子息、ランバ・ラル。
ザビ家のやり方に納得のいかないランバ・ラルだが、政治に口出しをしない戦人である。
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではドズル・ザビと仲が悪く、よく暴れていましたね。
また、ランバ・ラルはギレン・ザビの演説を見て、苦々しく思っている場面があります。
ジオン・ダイクンの息子である、シャア・アズナブル(キャスバル・ダイクン)が仮にこの時、生きている事をランバ・ラルが知っていたなら、ザビ家に乗っ取られているジオン公国の奪還・再興の為、反旗を翻した可能性は十分にあったというのは、私見である。
ホワイトベースから出奔したアムロ・レイ。
砂漠を彷徨いながら酒場で食事を取ることにしたアムロは、ランバ・ラル率いるジオン兵と鉢合わせをする。
隠れて銃を構えるアムロとは対象的に、それを見透かしているランバ・ラルは、逆に度胸のある男としてアムロを気に入り、褒め称える場面がある。
そこは戦場ではない。
泰然自若と中立を保つ、実に懐の深い人物なのだ。
部下には、かなり慕われている。
ランバ・ラルがホワイトベースに特攻して白兵戦を仕掛けた際、幼少期にお世話をしていたジオン・ダイクンの娘(お姫様)、セイラ・マス(アルテイシア・ダイクン)と戦闘中に遭遇する。
敵軍に属しているのを見て動揺したランバ・ラルは、不覚を取り自決する最期となった訳だが・・。
後にハモンとランバ・ラルの部下達が敵討ちの為、ホワイトベースやガンダムに再度攻撃を仕掛けるも全滅。
然し乍ら、連邦軍が悪に見えてしまう程、部下思いの上司であることが垣間見える。
これもまた、ランバ・ラルの魅力の1つなのでしょう。
参考:A(グフ)
『ANIメカ』より
『チャレンジャー過ぎてヤバい 型破りのグフ29選【ガンダム解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=jHNUeoqWe08
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
5位:《百式VSキュベレイ、ジ・O》
『機動戦士Zガンダム』から。
ジェリドやヤザンという曲者もかなり目立つ作品ですがそこはやはり、クワトロ・バジーナ。
(キャスバル・ダイクン、シャア・アズナブル。)
アムロと共闘する夢のタッグマッチもあります。
作者の意向もあってか、これ以上アムロを活躍させると主人公のカミーユが脇役になり兼ねないと危惧して、アムロの存在を抑えたという逸話がある。
そうは言っても、クワトロが或る意味、カミーユよりも主人公のような活躍をしていた場面が多かった気がしますね。
それだけ人気があるという事でしょう。
百式の性能はどれ程のものか、考察してみる。
具体的には分からないので調べてみたら、良いサイトを見つけました。
参考:
『ganndamu.blog.jp』から
『機動戦士ガンダムのモビルスーツの性能は?』サイトより
『【Zガンダム】百式って言うほど悪い機体じゃないよね』
詳しい方がいるので、意見を参考に百式の性能を簡単に纏めてみた。
・リック・ディアスと大して変わらないと言われているが、これだけ整ってリック・ディアスと同等なら、かなり向上した機体。
・後継機も多いし普通に名機である。
・ファンネル回避とか出来る。
・ゼータと比べて変形機能が無く、性能もちょっと劣る。
・メガ・バズーカ・ランチャーでガザCの大群を一掃したのは、Zアニメ全編でも屈指の戦果。
以上の考察を鑑みて?
戦闘は、コロニーレーザー(ソーラレイ)内で行われた。
コロニーレーザーはクワトロ陣営の発射準備として進行しており、破壊されないよう戦闘を行わなくてはならない。
敵に悟られてはならないのだ。
ハマーン(キュベレイ)もシロッコ(ジ・O)もそれを知らない。
仮にコロニーレーザーが破壊されたからといって、この2人にはどうと言う事もないのである。
知られてしまったらそれこそ、この2人は好き勝手に暴れるであろう。
相手にとって好都合となる。
この時点でのクワトロは、圧倒的に不利な状況を強いられているのだ。
心理戦では恐らくこうなっていたのではないかと思われる。
ハマーンはファンネルを自在に操れるララァ型にあり、紛れもなく強い。
一方のシロッコはどうか?
クワトロとはお互いの存在を知らず、1度だけ以前に対峙した事がある。
クワトロがメガ・バズーカ・ランチャーを使用する際に、大きなプレッシャーを受けて狙いを外した事があるのだ。
クワトロ:
「明らかに違う。」
「あれはアムロでもない、違うタイプだ!」
冷や汗をかきながらこう語ったからには、シロッコもまた相当の強さである事は、想像に難くない。
シロッコの方でもクワトロのプレッシャーを感じて、同様に語っているのだ。
シロッコ:
「このプレッシャーは、何だ!?」
それでもクワトロ・バジーナは赤い彗星。
そんな2人(ハマーンとシロッコ)を同時に相手せざるを得ない状況に陥った。
勝てる見込みが殆ど無いと分かっていながらも、絶対に負けない戦術を繰り広げる事が出来るところは、流石は天才的な策士である。
参考:(百式)
『ANIメカ』より
『シャアから続く不屈の精神がヤバい 今も進化を続ける百年の系譜 百式とは【Zガンダム解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=j9RS8HINMF4
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
♪(*^∀^)b☆★この話は以下へと繋がります。
・名勝負ランキング:@( No.11 )>>11
・名勝負ランキング:B( No.64 )>>64
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《他・諸々》はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.13 )
- 日時: 2023/10/02 16:01
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【国内編・雑談:A】
E:漫画・アニメの話
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
はじめに:
『【名作】ディストピア漫画おススメ面白いランキング出来たがどう思う?1位「風の谷のナウシカ」、2位「進撃の巨人」、3位「20世紀少年」、4位「約束のネバーランド」etc【感想】』
ネットで検索してみたところ、どうもサイトが出て来ませんね。
当時の順位表を載せたままですので、そちらを使用します。
尚、自身が良いと思っている作品は全て挙がっている為、特に問題なく進行していきます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
E‐@:ディストピア漫画お薦めランキング
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
或るサイトより
『【名作】ディストピア漫画おススメ面白いランキング出来たがどう思う?1位「風の谷のナウシカ」、2位「進撃の巨人」、3位「20世紀少年」、4位「約束のネバーランド」etc【感想】』
1位「風の谷のナウシカ」
2位「進撃の巨人」
3位「20世紀少年」
4位「約束のネバーランド」
x位 パチンコ利権という度を越して最も印象の悪い漫画に成り下がった作品の為ここは抹消
6位「囚人リク」
7位「D.Gray-man(ディーグレイマン)」
8位「狂四郎2030」
9位「AKIRA」
10位「火の鳥未来編」
11位「バトル・ロワイアル」
12位「終わりのセラフ」
13位「炎炎ノ消防隊」
14位「GANTZ」
15位「プランダラ」
16位「ドラゴンヘッド」
17位「覚悟のススメ」
18位「強殖装甲ガイバー」
19位「少女終末旅行」
20位「自殺島」
21位「銃夢(前半)」
22位「地球へ…」
23位「クジラの子らは砂上に歌う」
24位「NEEDLESS(ニードレス)」
25位「監視官 常守朱(サイコパス1のコミカライズ)」
26位「ヨコハマ買い出し紀行」
27位「テガミバチ」
28位「No.6」
29位「がっこうぐらし」
30位「魔王 JUVENILE REMIX」
31位「14歳」
30位「EDEN」
31位「最終兵器彼女」
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
自身にとって名作と思ってはいるものの、挙がっていない作品がこちら:
《順位に挙がっていない作品:【その@】》
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《『デビルマン』【原作:永井豪】》
最高傑作の1つに挙がる作品です。
漫画は全5巻と、思ったよりも巻数は少ないかもしれません。
本来、この作品こそが1位、若しくは上位に必ず入って来なくてならないと思っている。
最高峰の作品であるだけに考察している者もかなり多く、世界的に根強い人気を博しているせいか、その衰えを知らない不朽の名作ともなっている。
そういった訳で、特段こちらで語れることもありませんが、全5巻読む事をお勧めします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《『漂流教室』【原作:楳図かずお】》
近未来SFディストピア漫画の金字塔。
楳図かずおさんの勢いある作風がひしひしと伝わって来る『これだから期待出来る』と言える、魅力ある作品。
物語性もさることながら、衝撃的な作品である。
続編に『14歳』でしょうか。
順位は31位に入っており『漂流教室』同様、楳図かずおさんの有名な作品である。
独特な世界観と絵(画力)は最早、芸術でしょう。
人気の作品である為、よく考察されている模様です。
参考:@
或るサイトより
『漂流教室とかいう漫画』
参考:A
或るサイトより
『漂流教室とかいうめちゃくちゃ漫画』
https://manga.itsys-tech.com/post/21120604/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《『サバイバル』【原作:さいとうたかを】》
『ゴルゴ13』でも知られている、有名な漫画家。
そちらも良いのですが『サバイバル』も見逃してはならない。
その名の通り、如何にして生き延びるかの実践的な生活が描かれています。
舞台は、天変地異によって滅びた世界。
主人公は、1人で生き抜いていかなければならない過酷な姿が描かれています。
(途中から色々な人と合流しますけどね。)
ある意味、シミュレートされた作品であるかもしれない。
東日本大震災という天災地変が過去にあった為、自粛してこの作品に関して口を閉ざしていましたが、そろそろ問題ないと見做し挙げてみた。
何か衝撃的な作品を読んでみたいという方には必読です。
(自身が解説している作品は、どれも必読・お薦めですけどね。)
訃報:
『amass』サイトより
『『ゴルゴ13』 漫画家さいとう・たかを死去』(2021/09/29)
https://amass.jp/151309/
ご冥福をお祈り申し上げます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
《『飛ぶ教室』【原作:ひらまつつとむ】》
週刊少年ジャンプで掲載された漫画。
知る人ぞ知る名作でしょうか。
ディストピア作品や児童書が好きな愛好家の一品でしょう。
参考:@
『『飛ぶ教室』テーマが重すぎた!? ジャンプ史上最も泣ける打ち切りマンガ』
https://ablackleaf.com/archives/55728229.html
表題にあるように、確かに週刊少年ジャンプ史上最も泣ける打ち切り漫画ですね。
参考:A
『ひらまつつとむ 公式ホームページ』
https://tobukyoushitsu.com/
原作者の色々な話があります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
目次:
【国内編・雑談:@】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.4 )>>4
【国内編・雑談:A】《漫画・アニメ・特撮》篇はこちら( No.6 )>>6←←←《関連項目はこちら》
【国内編・雑談:B】《研究・開発》篇はこちら( No.132 )>>132
【国内編・雑談:C】《他・諸々》はこちら( No.135 )>>135
【国内編・雑談:D】《ちょっと哲学的な話》篇はこちら( No.142 )>>142
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 【ただの独り言雑談】×【西方見聞録と国内編】の伝記 ( No.14 )
- 日時: 2023/09/24 02:57
- 名前: メテオール (ID: YOiERuKP)
【西方見聞録:@】
1:鉄道・新幹線・(超電導)リニアの話
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
思わぬ発言から巨大プロジェクトへと発展してしまった話。
1‐1:新幹線の売り込み経緯《世界初プロジェクト》
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《海外への新幹線売り込み作戦の発端》
新幹線・鉄道(ドイツ・ベルリン篇)
(今更、ドイツ猿の話なんてしても何の価値すらないが・・支那猿やチョン猿と同様、全く立場を弁えないクズ共。)
ドイツを適当にふらついていた、ある日のことである。
これと言って特に行く予定もなかったのですが、ドイツのベルリンからロシアのモスクワまで、仮に行くとすれば、どのくらいの手間と時間がかかるのだろう?
随分と交通の便の悪いことは分かっていた為、ふと脳裏に浮かんだ。
あの当時、ベルリン‐モスクワ区間を繋げる等というプロジェクトの発起人になるとは、想像もしなかったことだ。
日本に帰国後、これが異なった形として功を奏すこととなる。
後に調べて分かったのだが、途中からフランスのパリも参入していた。
線路の幅は各国、国境で規格が変更をなされているか?
規格変更をしていなければ不安である。
そして何故、フランスのパリも参入したのか?
これにつきましては、ドイツ‐ロシア区間に於いて危険な状況に陥る可能性があるとみて、何かしらの緩衝目的に参入した?
それとも、単純に旅行が快適になるからだったのか?
憶測の域を出ることなく・・謎である。
時事問題として、ロシアのクリミア半島侵略の状況を鑑みる。
《国境とは何の為に存在するのか?》
その意義を図らずも考えた時、NATOとロシア間の軍事衝突等、大変な脅威に晒されるであろう危険性はある為、当時は何もしなくて本当に良かった。
然も、予想され得る状況としては、あちらでも移民・難民の押し付け合いをやっていそうではある。
そうは言うものの、最悪の事態・有事の際、あちらさんの国民性・お国柄からして線路を爆破して食い止めそうだから、飽くまであちらでは問題無いのであろう。
補足として:
2022年、ウクライナとロシアで戦争が勃発。
この類を危惧していた。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《ドイツ人からの思わぬ言葉》
「日本の力で鉄道を繋げてもらいたい。」
要請があった。
その時は、大して自覚があった訳でもなく『力不足ながら』と、心に留めて見送ったのだ。
結果的に功を奏す形となり、感謝に値することは言うまでもない。
「これは、もしかして・・。」
「新幹線を海外に売る事は、可能なのでは?(あれ?新幹線、ひょっとして売れるかな?)」
薄々ではあったものの、斯様に考え始める経緯となるものであった。
まず、ドイツ・ベルリンより、パリ‐ベルリン‐モスクワ区間の巨大構想が始まった。
初の試みとなるその構想は、勿論日本にも影響を及ぼし始めた訳である。
いや・・新幹線を売り込むという点からすれば、寧ろ逆にあって、日本が初であったのかもしれない。
自分で言うのも何ですが、裁量の大きな案件・発案にありながらも最善の判断だったと思う。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
《鉄道の歴史》
『zero sen ゆっくり近現代』より。
『【ゆっくり歴史解説】明治鉄道敷設物語〜こうして日本に鉄道は敷かれた〜【明治】【鉄道】』
蒸気機関から始まった鉄道の歴史です。
是非とも観てもらいたい動画である。
明治時代より、この流れは大正時代へと受け継がれて、様々な苦難を乗り越えて今日がある、歴史的に素晴らしい一面である。
動画の話を引用します:
「目まぐるしく変わる世の中にあって、未来の人々のために、如何に賢明な判断が出来るのか。
それも今に生きる我々の使命ではないでしょうか?
外から与えられるものばかりでは何も先に進まないし、変化のない未来はない。
この幕末明治に比べれば、まだ少ないのだろうけど、世の中は変わり続けている。
ただ、伝統を軽んじるのもどうかと思うし、その辺がな。」
斯くして超電導リニア(リニア新幹線)の再開発・開通とは、国家の威信をかけた意義ある実践なのである。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
(*^▽^)/★*☆・・・海外への新幹線売り込み作戦の発端:A( No.15 )>>15へと続きます。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
複雑になってきたので、見易くする為に目次を作成しました。
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
目次:
【西方見聞録:@】《漫画・アニメ・発明品》篇はこちら( No.3 )>>3←←←《関連項目はこちら》
【西方見聞録:A】《研究・開発》篇はこちら( No.110 )>>110
【西方見聞録:B】《ブランド》篇はこちら( No.113 )>>113
【西方見聞録:C】《海外情報:@》篇はこちら( No.167 )>>167
【西方見聞録:D】《海外情報:A》篇はこちら( No.169 )>>169
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
【色々と役に立つ情報:@】はこちら( No.117 )>>117
【色々と役に立つ情報:A】はこちら( No.122 )>>122
□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□∞□
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19