大人オリジナル小説

白薔薇のナスカ
日時: 2016/12/15 23:54
名前: 四季 ◆7ago4vfbe2

天体歴1947年、クロレア帝国航空隊初の女性戦闘機パイロットになったナスカ・ルルー。数々の戦果を挙げた事で有名であり後の女性パイロットらの憧れの女英雄である。

プロローグ

 天体歴1931年秋、彼女は帝国領の最南端に位置するファンクションという街の領主である名門貴族ルルー家に長女として生まれる。母親によく似て美しい容姿をしていた。ナスカは娘バカな父や厳しいが美人な母、そして心優しい兄と共にとても幸せな子供時代を過ごした。5歳の時には、妹も誕生する。恵まれた環境の中でナスカはすくすくと育っていった。
 後に当主になるであろう兄・ヴェルナーの母はナスカらの母とは違ったが、そんな事は気にしない優しく常にポジティブな青年だった。彼はかつて戦闘機乗りになりたかった。しかし、訓練中の事故で足を痛めて夢を諦めた。眠れない夜にはいつも昔の話を語り聞かせてくれる、素敵なお兄さんだった。
 そんな事もありナスカは幼い頃から戦闘機に興味に持っていたが、特別それ関係の仕事になりたいと思った事はなかった。平和な生活とは無縁の世界だと当たり前に考えていた。一度父に戦闘機の話をした時、「物騒な事を教えるな!」とヴェルナーが怒られたので、ナスカはそれ以来言わなくなった。兄と妹だけの秘密の話題になったのである。

 そして時は転機の1945年へ。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50



白薔薇のナスカ ( No.48 )
日時: 2017/02/04 16:07
名前: 四季 ◆7ago4vfbe2

 1951年、年末。
 ナスカはヴェルナーと共に、ファンクションにある昔の家へ帰っていた。
 その年が終わる日、夜にふと目覚めたナスカは、ランプを持って一階に降りる。一階には、窓辺の椅子に座りぼんやり外を眺めているヴェルナーがいた。
「兄さん、何をしているの?」
 小さな声でナスカが声をかけると、ヴェルナーは窓を指さして返す。
「雪が降ってきた」
「そう!珍しいわね」
 ナスカはテーブルにランプを置くと、窓辺に駆け寄る。
「ホント!雪が降ってる!」
 ファンクションはクロレアの南端の街であり、雪などは滅多と降らない。けれど、今は白い雪が、ひらひらと舞い降りてきていた。
「ねぇ、兄さん。あの話の続きを聞かせて?」
 ナスカが切り出す。
「あの話って?」
「訓練の事故の話。ここでなら気がねなく話せるわよね。……続きがあるんでしょ?」
「どうしてそう思う」
 ヴェルナーが静かに尋ねた。
「……なんとなく。兄さんとエアハルトさんが話してる雰囲気は不自然だし、サラさんのお父さんがロザリオさんっていうのも気になって」
「ナスカは鋭いなぁ。正解だ。ロザリオ・ランティーク、ロザリオ先生はサラさんのお父さんなんだ」
 悪い予想が当たってしまった――という感じがした。サラの口から『ロザリオ』という名を聞いたとき、薄々そんな気がしたのだ。
「ならどうして、サラさんはクロレアにいるの?普通、裏切り者の娘をいさせておくものじゃないでしょ」
 それに、百歩譲っていさせてもらえたとしても、裏切った父の名を易々と口にしたりはしないはずだ。
「サラさんは今もまだ、自分の父親が裏切り者であったことを知らないんだ」
 窓枠にもたれかかりヴェルナーはそう言った。
「あの事故は全てエアハルト・アードラーのせいになったから。ロザリオ先生は被害者のことになってる」
 それを聞き、ナスカは愕然として、ヴェルナーを凝視する。
「どうして!?」
 ヴェルナーは顔をうつむけ、暗い表情で言う。
「……今だから、全て話す。俺がアードラーさんに責任を押し付けたんだ」
「そんな。どうして」
「足を奪われ、将来を奪われた俺は、ただ一人生き残ったアードラーさんを憎んだ。俺をこんな目に遭わせたアードラーさんを許せなかった。それで、お見舞いに来てくれた彼に辛くあたった。もう会いたくないって、もう二度と来るなって。消えてしまえ!とまで言った。まぁ、それは叶わなかったけどな」
 ナスカはそれを聞いていて、ふつふつと怒りが込み上げてくるのを感じた。突然目の前が真っ暗になりショックで冷静さを失っていたのは分かるが、だからといって、そこまでする意味が分からない。
 それと同時に、悲しくもあった。自分の存在がエアハルトを苦しめていたのではないかと思ったからだ。
「酷いわ、兄さん!どうして黙っていたの!」
 ナスカは今、どうしてもヴェルナーを許せなかった。
「もっと早くに話すべきだと思った。けど言えなかったんだ……。ごめんよ」
「許せるわけない!」
 そう吐き捨てて、ナスカはテーブルの上のランプを持ち、早足に二階へ上がっていった。
 ナスカは二階の自室へ入ると鍵をかけ、電話に一直線に向かった。脇に置いてある分厚い電話帳を開き、ダイアルを回す。
『はい。もしもし』
 エアハルトの声がした。
「エアハルトさん?」
『あれっ、もしかしてナスカ?こんな時間にどうかした?』
「……聞いたの。兄さんと貴方のこと。昔、何があったのか」
 ナスカはときどき途切れながらそう言った。
「私、貴方の傍にいていい人間じゃないわ」
『急にどうしたんだい?』
「兄さんは貴方に酷いことをしたの。今日まで知らなかった」
『ヴェルナーは何もしてないよ!君に似て、何事にも一生懸命な訓練生だったよ』
 その後、エアハルトは突然話題を変える。
『あ!そうそう、ちょうど良かった。今度ファンクションに用事あるから、その時についでにナスカの家寄ってもいい?ナスカはしばらくそっちにいるんだよね。たまには会いたいし。お土産持っていくよ。それと、ヴェルナーに話したいことあるから、そう伝えて』
「は、はい」
『そういえば今日、敬語じゃなかったね』
 全く気が付かなかったナスカは慌てて謝る。
「そうでしたか!?それは、すみません!」
『嬉しかったな。ありがとう』
 そんなことを言われるのは初めてで、ナスカは不思議な心地がした。
「そ、そうですか……」
『もうすぐ新しい年だね。せっかくだし、ヴェルナーと年越ししてきたら?』
「でも……」
『兄妹で年越しなんて素敵だと思うよ。家族だし。リリーはジレルさんところなんだよね。楽しくしてると思うよ。それじゃあ、おやすみ』
「おやすみなさい」
 ナスカは電話を切り、壁にかかった時計を見る。来年まであと十分くらいしかない。
 ランプを持ち、ナスカは再び一階へと向かう。
「兄さん。今、エアハルトさんと話してきた」
 悲しそうに窓の外の雪を見つめているヴェルナーが振り返った。
「今度、ファンクションに用事があるから、その時、うちに寄るって。ヴェルナーに話があるって言ってた」
 椅子の一つを運び、ヴェルナーの向かいに座る。そして、彼をまっすぐに見つめた。
「許してくれるのか?」
 ヴェルナーは弱々しく言う。
「許すか許さないかを決めるのは私じゃない。だから、私はもう何も言わないようにするわ」
「あぁ……」
 ヴェルナーはがっくりと肩を落とした。
「謝って」
「……ごめん」
 ナスカは首を横に振る。
「違うわ。今度会うその時、アードラーさんに謝って」
「分かった。ちゃんと謝るよ」
 ボーン、ボーン。
 ちょうど十二を示す大きな柱時計の鐘の音が空気を震わせ、新しい年がやってきた。
「あ、年が明けたわね」
「本当だ!」
 外はまだ雪が降り続き、いよいよ白く積もりはじめている。暗い夜の中に白い雪が輝きながら積もる様子はとても幻想的。日頃は雪が少ない地域であるから尚更だ。
「それにしても、リリーは楽しくしているだろうか?」
 ヴェルナーは心配そうな顔をしていた。
「えぇ。きっとね」
 リリーは楽しくしているだろう、とナスカは確信している。
「襲われたりしていないだろうか……。あの若さで、それも独身の男と二人きりとは……」
 あまりにくだらない心配に、ナスカは溜め息を漏らす。
「兄さんは心配しすぎなのよ。ジレル中尉はそんな欲望にまみれた男じゃないわ」
「ならいいけど……心配だ」
「それに、二人きりじゃないし!使用人とか、他にも人はたくさんいるわよ。あと、新年パーティーの準備で忙しいって聞いたわ」
「あ、そうか」
 ナスカとヴェルナーは目を合わせると笑いあった。
「楽しい一年になるといいな」
 ヴェルナーが言った。
「そうね。みんなでいろんなところへ行きたいわ。もちろん、もう十分幸せよ。けれど……今年はもっと素敵な一年になりますように」
 時の流れは、多くのものを変えてゆく。その中でも変わらないものはある。ただ、それが永遠かどうかは、誰も知らない。
 また新しい一年が始まる。
 そして、新しい時代の幕開けだ。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大7000文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。